n2p blog

「LINE」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 17ページめ

LINEスタンプや公式LINEアカウント登録、コンビニ等でよく見かけるレシートキャンペーンなど、LINEを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

#ポカリsky2021|想い出サプライ #ポカリスナップ|ポカリスエット


#ポカリsky2021|想い出サプライ #ポカリスナップ|ポカリスエット

キャンペーン概要

あなたのお気に入りの写真や動画と好きなアーティストの楽曲がコラボしてオリジナルムービーが作れるキャンペーンです。

キャンペーン考察

毎年スペースシャワーTVがおこなっていたSweet Love Showerことラブシャが去年できなかったということで、急遽オンラインでのフェス応援となりました。
ポカリskyという「2020年も音楽フェスをみなさんに届けたい。フェスを楽しみにしていたみなさんを応援したい。」という想いから、SPACE SHOWER TVとポカリスエットがコラボレーションしたスペシャルWebコンテンツを作っていたと。 今年はラブシャをやるわけなんですが、それでもなおポカリskyもやるってことは、かなり反響があったと予想されます。
去年はステージ映像やオリジナルコメントなどを配信するにとどまっていたのですが、今年はアーティストの楽曲に写真などをアップするとオリジナルのムービーが作れるというパワーアップぶり。参加アーティストも増えて6組で三曲づつ楽曲を選べるようになっています。
できた映像をハッシュタグポカリskyをつけて投稿するとフェスポカリグッズが当たったり、それぞれのアーティストサイン入りポスターがあたったりとフェスをパワーアップさせるプレゼントが盛り沢山です。2021年は関東近郊のフェスがスタートしたりフジロックなどの大型フェスが行われたり、かなり動きがある中で、デジタルでもプロモーションを行っている好例です
ポカリなどフェスでの協賛常連は去年どうフェスを応援していいか難しかった中、去年行ったデジタルプロモーションを成立させて協賛が行える今年も行えるってことは去年動いたかいがあったってもんですね。

スマートフォンキャプチャ

#ポカリsky2021|想い出サプライ #ポカリスナップ|ポカリスエット を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/7-8/13

明治パフェアイスシリーズ 「ヨッシースタンプ 限定コラボキャンペーン」|株式会社 明治

明治パフェアイスシリーズ 「ヨッシースタンプ 限定コラボキャンペーン」|株式会社 明治

キャンペーン概要

商品をスキャンするとヨッシースタンプコラボARが見れます。また蓋の裏に書いてある合言葉を入力すると抽選でQUOカードプレゼントのキャンペーンです。

キャンペーン考察

ヨッシースタンプという大人気LINEスタンプキャラクターとのコラボです。どれくらい人気かというと、ヨッシースタンプのLINE友だち数900万人、Twitterでも7万人います。コラボしたらLINEでも投稿されるので、900万人にとりあえずリーチできると考えると結構な価格が取れそうですね。
そんなコラボARということで専用アプリでのARです。WEBARが標準になっている今、アプリのダウンロードさせるのは結構ハードル高いと思うのですが、アプリそのものがARキャンペーンプラットフォームになっているようです。そしてもう一つ、合言葉がパッケージの裏に書いてあるというマストバイキャンペーンになっています。
人気スタンプキャラクターのグッズはかなり売れるので、LINE内で営業かけて企業案件をとってきているようですね。ヨッシースタンプさんはマルシー表示なので自身でキャラクターマネジメントを行い、うまくやっていればかなり儲かってるはずです。

明治パフェアイスシリーズ 「ヨッシースタンプ 限定コラボキャンペーン」|株式会社 明治 を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/6/26-7/2

東京2020大会前夜!アサヒビール オリジナルバーチャルオリンピックスタジアムご招待!キャンペーン|アサヒビール

東京2020大会前夜!アサヒビール オリジナルバーチャルオリンピックスタジアムご招待!キャンペーン|アサヒビール

キャンペーン概要

LINEで対象商品購入レシートを送るとバーチャルオリンピックスタジアムご招待のキャンペーンです。

キャンペーン考察

ようやくオリンピックと名のつくキャンペーンがやってまいりました。通常ならオリンピックご招待!とか生配信権プレゼントとかになるのでしょうが、いまいちオリンピックの予定が立っていないためバーチャル空間を作り、そこで動き回れるという知恵を絞りきったインセンティブになってます。ライブ配信でゲストを入れたりイベントを行ったりするでしょうし、アサヒビールさんですからクオリティは担保してくるはずです。 キャンペーンとしてはLINEレシートマストバイキャンペーンです。
東京オリンピック2020のデジタルプロモーションは世間体的にどの企業もやりづらいため、色々工夫を凝らしてくるはずです。そのような題材をデジタルプロモーションラボでも積極的に取り上げていきたいと思います。

東京2020大会前夜!アサヒビール オリジナルバーチャルオリンピックスタジアムご招待!キャンペーン|アサヒビール を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/6/19-6/25

ICE BREAK 凍らせポッキー|ポッキー|グリコ

ICE BREAK 凍らせポッキー|ポッキー|グリコ

キャンペーン概要

対象商品をお買い上げのレシートを撮影し、 応募ページへアップロードするレシートキャンペーンと謎解きキャンペーンを行っています。

キャンペーン考察

メインビジュアルで情報が渋滞しているように感じます。ポッキーを凍らせるとポキポキ感がアップして、レシートキャンペーンも行っていて謎解きチャレンジもあるようです。食べ方の提案で夏は冷凍させると美味しい、というのをユーザーに実行させる必要があるキャンペーンになっています。ユニークな部分はパッケージに謎解きがあり、凍らせるとヒントが出るので冷凍庫に入れてみようと思わせるギミックが付いている点です。そこでオモシロイと思った人はもっと深い謎がサイトにはあるぞ、ということで凍らせポッキーにちなんで解けない謎を用意しているわけです。
謎解きはパッケージの延長でシェアしたら何かがもらえるようなインセンティブがついているわけではないようです。 キャンペーンとしてはレシートをフォームから送信するレシートキャンペーンを行っています。
食べ方の提案は各社行っているが、やってみたいと思わせるにはパッケージもデジタルも多角的に攻めないとユーザーは実行してくれないということがわかるキャンペーンでした。

ICE BREAK 凍らせポッキー|ポッキー|グリコ を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/6/19-6/25

カゴメ|GO!ME. やさいことばYELLキャンペーン

GO!ME. やさいことばYELLキャンペーン

キャンペーン概要

みんなへ向けてのエールとそれにぴったりなやさいことばを選びます。その後一緒に応募したい仲間にLINEで連絡し、仲間が入力すると応募完了となります。そのメッセージが入ったオリジナル野菜生活詰め合わせがプレゼントされます。

キャンペーン考察

医療従事者は毎日大変だし、飲食店のあいつだって、ホテル経営しているあいつだって、大変なのですがそこに行ってお金を落とすことすらままならない、なんてことが日常茶飯事の中で自分と仲間にエールを送るきっかけを作ろうというストーリーになっています。
野菜生活100のキャッチコピーは「おいしく、カラダ、ととのえる」で、カラダだけじゃなくて心も整えてほしいという願いが見えます。 インセンティブは可愛いデザインの野菜生活詰め合わせが仲間とともに選んださいことばが描かれたオリジナルのデザインで送られてくるというものです。もちろん仲間にも届きますし、作ったメッセージはデジタルメッセージカードとなってプレゼントしてくれるから仲間と共有できるというもの良いですね。ちなみに、やさいことばとは花言葉の野菜版です。
応募方法は応募フォームからメッセージなどを入れるとURLが発行されてそれをLINEに送るという形です。 ARでもやさいことばを見ることができ、lessARやcocoARというアプリで古くからARを手がけている会社のWEBARで見ることができます。 2021年は長く続く緊急事態宣言のせいで我慢を強いられている業界が多く、そこに対するケアがどこの企業においても課題になっているため各社何ができそうか考えてみることも大切ではないでしょうか

カゴメ|GO!ME. やさいことばYELLキャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog