n2p blog

「Xカスタムストーリー」を活用したキャンペーン事例【最新事例】

注目のXキャンペーン手法「カスタムストーリー」の最新事例をご紹介。、ユーザー体験を向上させる工夫や、診断キャンペーンや、クイズキャンペーン、動画視聴キャンペーンを低コストで実現した事例を紹介しています。

燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社

燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社
キャンペーン概要Xカスタムストーリーを活用した7.2秒ぴったりでSTOPするゲームコンテンツ
インセンティブオリジナル画像付きQUOカードPay500円分もしくは燻製屋シリーズ商品詰め合わせ
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【7.2秒でぴったり止める!】

30周年の節目を迎える、1995年の発売以来累計100億本以上販売している人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のパッケージリニューアルを記念したXキャンペーン。

「熟成」という表記から「熟成ウインナー」という表記に変更し、燻製屋=「熟成ウインナー」であることを訴求しているパッケージになっています。

72時間以上の熟成で肉の旨みを引きだしているという強みを理解してもらうべく、7.2秒ぴったりでSTOPするゲームコンテンツが用意され、成功するとQUOカードPayか燻製屋シリーズ詰め合わせが合計72名様に当たるという、ちょっと不思議なキャンペーンです。

【X内LPでコスト抑制!】

STOPチャレンジは、Xアプリ内ブラウザを利用したカスタムストーリーで、音声まで付いてきます。毎秒の音を聞くことができるので難易度は低めですが、ちょっとしたゲーム性があり、あまり見ないタイプのXキャンペーンです。

Xのカスタムストーリーは、診断コンテンツやクイズコンテンツを埋め込めてプラットフォームを活用しながらコストを抑えてキャンペーンが打てます。ゲームコンテンツや動画完全視聴などやれることは多いので、提案の幅を広げていければと思います。

燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社
燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社

【動画で解説!】燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社

チーズデザートたべちゃおキャンペーン|六甲バター株式会社

チーズデザートたべちゃおキャンペーン|六甲バター株式会社
キャンペーン概要チーズデザート6Pシリーズを購入しレシートを送ると応募完了。Instagramでキーワードを探し、それを入力すると当選確率が2倍になる
インセンティブAコース Q・B・Bチーズデザート6P 8種類詰合せ 抽選で100名様Bコース Nappyオリジナルイラスト入りグッズ 抽選で30名様Wチャンス賞 えらべるPay500円相当 抽選で200名様
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【ブランド強化を狙う複合型キャンペーン!】

Q・B・Bの人気商品「チーズデザート6Pシリーズ」を買って応募すると、抽選でQ・B・B詰め合わせセットや、人気イラストレーターNappyとのコラボグッズが当たるキャンペーンです。

レシートを撮影してフォームからアップロードする応募スタイルで、スマホひとつで完結できる気軽さがポイント。

Nappyの描き下ろしグッズがほしいというファンはもちろん、ハズレても「えらべるPay」が当たるWチャンスもあり、Nappyファン以外でも参加できる仕様になっています。現金配り的な見え方を抑えつつ、対象を広く取りたいときにおすすめのやり方です。

さらに公式Instagramの投稿に記載されたキーワードを入れると、当選確率が2倍になるという工夫もされています。フォローさせるのでもなく、キャンペーン投稿に隠されているキーワードを探しに行くのはあまりなかった形です。収集の必要がなく、そこに費用をかけずにInstagramに飛んでもらい、投稿内容を見てもらう回遊施策になっています。

【インスタントアンロックでインスタントウィン!】

Xでは好きな味に投票する総選挙キャンペーンを行っていて、カンバセーションボタンを活用しています。

チーズデザートシリーズは8種類あるにも関わらず、カンバセーションボタンだと4種しか出せないのは悔やまれます。カンバセーションボタンを押したあとのインスタントアンロックに当落のURLが埋め込まれていて、そこからログイン認証後インスタントウィンとして当落がわかる仕組みになっています。

もし8種類から選ばせる場合は、最初からURLを踏ませてカスタムストーリーとしてXアプリ内ブラウザを活用し、カンバセーションボタン風ページを作り、8種類のボタンを作るのが良さそうです。

チーズなのにスイーツ、しかも冷蔵庫に常備できるという利便性もあり、「今日のおやつ、Q・B・Bにしよう」と思わせてくれる、ブランドのスイーツポジションを強化するキャンペーンになっています。

チーズデザートたべちゃおキャンペーン|六甲バター株式会社
チーズデザートたべちゃおキャンペーン|六甲バター株式会社

【動画で解説!】チーズデザートたべちゃおキャンペーン|六甲バター株式会社

お金の使い方タイプ診断キャンペーン│atone

お金の使い方タイプ診断キャンペーン│atone
キャンペーン概要X公式アカウントをフォローし、X内ブラウザで診断コンテンツを楽しむことができる。診断結果をシェアして応募完了
インセンティブBRUNO家電セットAppleWatchSE など 20名に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【SNSシェアを誘う!】

株式会社ネットプロテクションズが提供する、クレジットカードや事前登録なしで利用できる後払い決済サービス「atone」による、Xのカスタムストーリーを使用した診断キャンペーンです。

診断コンテンツは、診断を通じて自分の好みやニーズに合った商品やサービスを知ることができ、自分の意外な一面や新たな興味関心を発見することで、結果をSNSにシェアしたくなるもの。

診断キャンペーンの魅力は、診断結果をシェアすることで、割引クーポンやインセンティブを渡すこともできるなど、SNSとの連携がしやすいというところです。

【カスタムストーリーでXだけで完結!】

こちらの診断キャンペーンは、Xアプリ内ブラウザを利用した、カスタムストーリーと呼ばれる外部サイト上で質問に回答したり選択肢を選んだりすることで、ユーザーごとに異なる結果が表示される対話型形式で作られています。

外部LPに飛んでいるのですが、Xの画面デザインに似せて作られており、ユーザーはXのアプリ内で操作しているような感覚で不安感なく楽しめます。

当然Xにシェアしやすくなりますし、Xのフォロワーも増え、LPもそこまで複雑ではないので予算も抑えられます。

カスタムストーリーはクイズ、診断、ゲームなど、さまざまな種類のコンテンツを行えて、ユーザーとのインタラクティブなコミュニケーションを実現するための有効な手段となっています。

お金の使い方タイプ診断キャンペーン│atone
お金の使い方タイプ診断キャンペーン│atone

【動画で解説!】お金の使い方タイプ診断キャンペーン│atone

WWFの活動を応援!シェアしてつなげようキャンペーン|WWFジャパン

WWFの活動を応援!シェアしてつなげようキャンペーン|WWFジャパン
キャンペーン概要X公式アカウントをフォローして、キャンペーン対象投稿から回答を選択して投稿
インセンティブ参加者全員にスマートフォン用の壁紙画像をプレゼント。抽選で50名様にWWFオリジナルパンダトートをプレゼント。
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【環境保全を広めるハッシュタグ投稿キャンペーン!】

WWFジャパンが「一番関心のある動物の危機はどれ?シェアしてつなげようキャンペーン」を実施中です。

各地で絶滅危惧されている動物にWWFのシンボルでもあるパンダが会いにいくストーリーで、動物たちの危機を紹介しています。そのなかで一番関心のある動物の危機をXでシェアするとスマホ壁紙が貰えるというもの。

可愛いスクロールアニメーションで単なる思想の押し付けにならぬように見せ方も工夫されています。

【Xキャンペーンはルールにより詰む場合がある】

X側の仕組みを見てみると、4択から選択してハッシュタグ投稿する形ですがカンバセーションボタンは使用していません。今回のキャンペーンではLP上でX内風に見せるカンバセーションボタン形式になっています。

X上でカンバセーションボタンにすると、シェアした方全員にスマホ壁紙をプレゼントというのがオートリプライもしくはDM配信となり、Xルール上最低広告出稿費が185万円以上かかってしまいます。オートリプライや大量のDM配信はルールを知らないと広告出稿やバッジ、ホワイトリスト申請など、あとから出てくるルールで行き詰まる場合がありますので、まずはご相談ください。

WWFの活動を応援!シェアしてつなげようキャンペーン|WWFジャパン
WWFの活動を応援!シェアしてつなげようキャンペーン|WWFジャパン

【動画で解説!】WWFの活用を応援!シェアしてつなげようキャンペーン|WWFジャパン

熱中症ワンポイントチェックキャンぺーン

熱中症ワンポイントチェックキャンぺーン
キャンペーン概要Xを活用した動画視聴がマストなフォローリポストキャンペーン
インセンティブAmazonギフトカード番号 10000円分暑さ対策グッズ詰め合わせ各10名様に当たる!
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【動画視聴マスト!】

2013年から行われている「熱中症ゼロへ」という熱中症にかかる方を減らし、亡くなってしまう方をゼロにすることを目指した一般財団法人日本気象協会が推進するプロジェクトで、毎年4月頃になると熱中症の危険を啓蒙するキャンペーンを行っています。

今年は熱ゼロ犬が熱中症のワンポイントを教えてくれるという動画を見て参加できるXキャンペーンを実施中。動画は全部で8タイトルあり、毎日違った動画を観てもらう仕様になっています。

【LP活用でコスト削減!】

Xでの動画視聴をKPIにする場合、以前はオートリプライインスタントウィンでリプライの動画を見ないと当落がわからないというスキームが多かったのですが、その形が非常に金額的に高くなり簡単にはできなくなりました。

本キャンペーンではX内LPを活用して動画を見せています。フォロー・リポストし、タップすると動画が流れ、視聴完了しない限り抽選ボタンが押せない仕様になっています。このあとに即時抽選もやアンケートなどを実施することも可能ですが、気軽に動画を見せたい場合にはこの形が最適でしょう。

XキャンペーンもLPを経由する形が増えてきました。この形だと診断コンテンツやクイズコンテンツなども載せられて、かつ結果をシェアすることで応募完了となるようなキャンペーンもスムーズです。レシートマストバイやシリアルマストバイなどの購買促進にも有用です。

熱中症ワンポイントチェックキャンぺーン
熱中症ワンポイントチェックキャンぺーン

【動画で解説!】熱中症ワンポイントチェックキャンぺーン