n2p blog

特徴的な写真投稿キャンペーン【最新事例まとめ】

商品訴求や観光促進などにつながる写真投稿キャンペーンの事例をご紹介。InstagramのストーリーズやXなどSNSの拡散施策を絡めたプロモーションや、ARなどを用いた特徴的なプロモーションを成功要因と共に解説していきます。

#あったらうれしいハートのチーザ X投稿キャンペーン|江崎グリコ株式会社

#あったらうれしいハートのチーザ X投稿キャンペーン|江崎グリコ株式会社
キャンペーン概要ハートのチーザをみつけて、写真をとりハッシュタグをつけてXに投稿する
インセンティブチーザ専用のチー皿 150名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【スキネズミとコラボ!】

ネコノヒー、スキウサギでおなじみの漫画家キューライスさんの、チーズが世界一好きな「スキネズミ」とチーザがコラボしたキャンペーンです。

ざっくりとしたコラボではなく、パッケージに印刷してインパクトが出るくらい全面に「スキネズミ」コラボを押し出しています。インセンティブもファン向けで、チーザを乗せるとスキネズミが可愛く映るお皿と写真映えのするものになっていて、スキネズミファンにはたまらないでしょう。

キャンペーンは、期間限定パッケージに入っているハート形のチーザをみつけて写真を撮り、「#あったらうれしいハートのチーザ」をつけてXで投稿しようというもの。コアラのマーチの「まゆげコアラ」のように、見つけたらつい自慢したくなるという心理をついています。

ただ、コアラのマーチと違い全商品に一個は入っているようなので、誰でも参加できる分、嬉しさというよりマストバイ感が出ています。

【漫画も公開!】

チーザとスキネズミのコラボ漫画も公開されていているので、スキネズミファンはたまらないのでしょう。

逆に言うとスキネズミファン以外には刺さらないので、年末商戦の中で賭けに出た感はあります。リアルタイム検索を見ると今のところ厳しそうですが、このあとの年末年始で盛り上がるかどうか期待です。

新しいキャラクターを使ったIPコラボキャンペーンは、ターゲットをフォーカスできる分、購買にはつながるもののキャンペーン参加数は難しいという懸念が出てきそうです。

#あったらうれしいハートのチーザ X投稿キャンペーン|江崎グリコ株式会社
#あったらうれしいハートのチーザ X投稿キャンペーン|江崎グリコ株式会社

【動画で解説!】#あったらうれしいハートのチーザ X投稿キャンペーン|江崎グリコ株式会社

#雪見のばしチャレンジ │ 株式会社ロッテ

#雪見のばしチャレンジ │ 株式会社ロッテ
キャンペーン概要「雪見だいふく」を、どのくらい伸ばせるかをチャレンジしTikTok、Instagram、Xいずれかに投稿するコンテスト
インセンティブチャレンジ賞 計100名1名につき、雪見だいふく10個大賞 計4名1名につき、雪見だいふく20個
使用SNSTikTok、Instagram、X

キャンペーンのポイント

【たくさん伸ばしてSNSに投稿!】

11月18日の「雪見だいふくの日」を記念して、去年2023年に行われた「雪見のばしチャレンジ」が帰ってきました。CMキャラクター歴4年になる「もちなな」こと森七菜さんを主軸に、雪見のばしチャレンジを改めて説明しています。

雪見のばしのコツは、常温で8分待つ、もしくはレンジで8秒温めた雪見だいふくを用意して、フォークを刺す位置に注意しながら、唇で優しく挟んで伸ばすといったポイントがあるそう。

動画を撮ってアップしてもらうというのはハードルが高く、なかなか投稿してもらえないという課題があるのですが、去年に引き続き行われているということは成果があったということでしょう。

【公式WEB広告に載れるかも!】

キャンペーンはコンテスト形式になっており、「とんでもなくのばせたで賞」「可愛くのばせたで賞」「カッコよくのばせたで賞」「みんなでのばせたで賞」の受賞者は、雪見だいふくの広告として正式採用されます。WEB動画広告として使用されるという、インフルエンサーへの挑戦状的インセンティブです。

また、「チャレンジ賞」という枠もあり、WEB動画に使用される事に抵抗ある人も参加しやすくしています。応募方法ではTikTokが一番上になっています。動画ということもありTikTokに投稿してほしいのでしょう。

PCでハッシュタグ投稿の件数を見ると現状161件。PR動画も非常に多く、去年の分も入っている可能性が高いので、少し辛い状況です。一方Instagramでは500件以上とかなりの数が上がっており、Instagramのほうが相性が良さそうなことが分かります。

TikTokはPR投稿で認知拡大、InstagramやXでUGCコミュニケーション、という形が昨今標準になっていると思われます。TikTokで有名になりたいと思っている方もたくさんいると思われるところから名前を売れるようにしているのもいい形です。

#雪見のばしチャレンジ │ 株式会社ロッテ
#雪見のばしチャレンジ │ 株式会社ロッテ

【動画で解説!】#雪見のばしチャレンジ │ 株式会社ロッテ

#計算しつくされたアイス 写真&感想投稿キャンペーン | 株式会社 明治

#計算しつくされたアイス 写真&感想投稿キャンペーン | 株式会社 明治
キャンペーン概要商品を購入しキャンペーン投稿に商品の写真と食べた感想とハッシュタグをつけて引用リポストする
インセンティブえらべるPay1000円分とゴイゴイステッカーが抽選で100名に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ダイアンのショート動画が面白い!】

既存商品紹介ページに埋め込まれた、Xでの引用リポストキャンペーンで、通常の販売ストーリーとはかなり違う内容になっています。

LPを軽く見ただけでは、何が「計算し尽くされたアイス」なのかブリッジはなく、現状のCMや出演者とのトンマナも違うので、商品紹介ページから知ると世界観が違うという印象です。

最近はXキャンペーンをやっているにも関わらず、LP側に告知がないものも多いので、SNS側の施策とブランド施策が離れるというのは通常なのかもしれません。

キャンペーンは、購入した写真と感想を引用リポストするというほぼマストバイ形式になっていて、お笑いコンビ ダイアンによるショート動画をベースにしています。

本CMとは全く別のアプローチで、X民ターゲットを刺しに行っていて、再生が回りやすく、InstagramやTikTokでも横転できるショート動画を活用して、Xでも静止画を混ぜ込んだ動画投稿で訴求をしています。

【出来上がったUGCがロイヤリティ高い!】

購入写真を入れるのが高いハードルですが、出来上がったUGCは、何も知らないユーザーが見る投稿としては、かなりロイヤリティの高いユーザーが感想を投稿している感じになっています。

引用リポストをした際に出る文字数等も考えて作られている気がします。

ダイアンの動画がタイムラインに流れたほうがインパクトは出そうですが、UGC感は減ってしまいます。広告っぽくなるのと、引用リポストは動画が勝手に再生されないので、ハードルが多少高くとも購入写真ベースにしているのでしょう。

#計算しつくされたアイス 写真&感想投稿キャンペーン | 株式会社 明治
#計算しつくされたアイス 写真&感想投稿キャンペーン | 株式会社 明治

【動画で解説!】#計算しつくされたアイス 写真&感想投稿キャンペーン | 株式会社 明治

LUX × TWICE|ユニリーバ

LUX × TWICE|ユニリーバ
キャンペーン概要購入した商品を写真に撮りXで投稿する疑似マストバイキャンペーン。TikTokハッシュタグチャレンジも実施。
インセンティブA賞 10名様 (フォトフレーム1種)B賞 100名様 (オリジナルQUOカード1種 ※500円分)
使用SNSX、TikTok

キャンペーンのポイント

【コラボ商品も発売!】

アジア発9人組ガールズグループ「TWICE」とのコラボレーションが3年目となり、今年は「LUX×TWICE ~#BeHairself 私らしく輝く髪へ~」というキーワードで、スペシャルコラボ商品を発売しています。

そのコラボ商品を買って写真に撮り、Xで「#LUXTWICE2024」をつけて引用リポストすると、豪華景品が当たるキャンペーンを実施中です。

さらに、コラボ商品についているオリジナルステッカー全9種を繋げて写真付きで投稿すると、当選確率がアップします。

ステッカーはランダムに付いているので、コンプリートの期待値は25個購入。シャンプーとトリートメントセットなので、計50本のLUXが並ぶと当選確率アップです。そこまで買ってくれたなら当選としてあげたいものです。

女性向けキャンペーンで写真となるとInstagramになりがちですが、購買した商品写真となると洒落た写真にはなりづらいのと、使用後の感想なども投稿しやすくなるのでUGCアップも含めてXのみとしているのでしょう。もしInstagramでの場合は、ストーリーズを入れ込んでも良さそうです。

【Tiktokハッシュタグチャレンジも!】

また、同時にTikTokチャレンジを行っています。TWICEと一緒にツヤ髪を魅せるCM撮影を疑似体験できるというもの。TikTokチャレンジはTikTokの広告枠でハッシュタグチャレンジができるもので、ミニマム1000万円くらいからできます。

本キャンペーンはメンバーとランダムで撮影できるというエフェクトもついていて、TWICEの動きを真似しようというもの。撮影してみたい人は多そうですが、TikTokに投稿することで全世界の人からTWICEと比べられてしまい、ハードルが高い気がします。

投稿を見ていくと、上部にはPRが入っているインフルエンサーの方々が並んでいますが、300件弱の応募となかなか多いです。一般で参加している方は海外の方が多く、ハートの強さとTWICEの世界的人気が伺えます。

TikTokハッシュタグチャレンジは、きっちりお金かけて戦略を立てないと効果が出ないとよく耳にします。初速でどれだけレコメンドに乗れるかが大事なので、一気にお金を投入して一番最初が盛り上がるようにすることが大切です。

LUX × TWICE|ユニリーバ
LUX × TWICE|ユニリーバ

【動画で解説!】LUX × TWICE|ユニリーバ

ゴミ弁当コンテスト | PUBLICIS GROUPE JAPAN

ゴミ弁当コンテスト | PUBLICIS GROUPE JAPAN
キャンペーン概要ゴミ拾いをし自分なりのゴミ弁当を作って写真に取り応募するコンテスト
インセンティブグランプリ 徳島・上勝町「ゼロ・ウェイストアクションホテル」親子3名宿泊券 ほか
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【ゴミ弁当というパワーワード!】

ピュブリシス・グループというフランスのパリに拠点を置き、世界100カ国以上で事業を展開する広告代理店グループの日本法人が行う、ゴミ問題についてクリエイティブに考える「ゴミライ」というSDGsプロジェクトにて、「ゴミ弁当コンテスト」というパワーワードの入ったコンテンツを提供しています。

人は1年でお弁当1食分のマイクロプラスチックを食べているという事実があるらしく、それを逆手に取ってゴミ弁当という企画にしたそうです。

【ユニークな体験型コンテストキャンペーン!】

「ゴミ弁当コンテスト」は、まず近隣のゴミを拾うところからスタートします。そのゴミを使い、ゴミ弁当を作り上げ、写真に取り、専用フォームにアップしてもらうというもの。

近隣に意外とゴミが落ちているということを啓蒙しつつ、その塵によって起きる健康問題を、自分ごと化して欲しいという内容です。ゴミ弁当の作り方は動画やPDFで解説していて、初心者でもすんなりゴミ弁当作りにコミットできます。

コンテストは発酵マイスターの榎本美沙さんと、マシンガンズのゴミ清掃員こと滝沢さんの審査のもと行われ、受賞者には豪華景品とともに公式Instagramで公開されます。

ゴミを拾うという体験をどのようにしたら行ってもらえるか、それによってゴミと向き合うかというのを、「ゴミ弁当」というインパクトのあるワードで人を引き寄せ、実行してもらう事ができています。

ゴミ弁当コンテスト | PUBLICIS GROUPE JAPAN
ゴミ弁当コンテスト | PUBLICIS GROUPE JAPAN

【動画で解説!】ゴミ弁当コンテスト | PUBLICIS GROUPE JAPAN