n2p blog

「画像生成」コンテンツを活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】

オリジナルパッケージやロゴを生成し、それを共有するといった画像生成に関わるX(旧twitter)やInstagram(インスタグラム)等の、Web、SNSのキャンペーン事例を紹介しております。

お守りEVE|エスエス製薬株式会社

お守りEVE|エスエス製薬株式会社
キャンペーン概要メッセージ付きデジタルお守りを作成しXでシェアすることでお守り型ミニポーチキットが当たる
インセンティブ抽選で100名様に「EVE特製 お守り型ミニポーチ」が当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【大切な人にお守りを贈る!】

エスエス製薬の痛み止めEVEは、新生活や部活の大会など人生の節目・重要な場面で、急な頭痛や生理痛などの痛みによって集中力を削がれたり実力を出し切れなかったりせず、最大限に力を発揮してほしいというストーリーで、その思いを形にする施策として、大切な人にお守りを贈ることができるというシーンを作り出しています。

今キャンペーンは第三弾となり、第一弾では先着順にも関わらず約34万人超の応募が集まり、参加できなかった層にも口コミやSNS投稿を通じて話題が波及していました。

第二弾は部活で頑張る学生をサポートするというもので、100種類以上の部活動に応じたお守りデザインがあり、そこに応援の言葉などを入れることができるものでした。

【シェアするとお守り型ミニポーチが当たる!】

今回の「新生活応援キャンペーン」は、いくつかの質問に答えると基本デザイン10種類の中からおすすめの「柄」が自動提案され、複数のカラーバリエーションから色を選択して、最後にお守りに入れる文字(「〇〇守」の部分)を決めます。

文字は提案候補から選ぶだけでなく、自分で自由に好きな言葉を入れることも可能です。

完成したお守りをSNSに投稿すると「お守り型ミニポーチ」が抽選で当たります。

日本で古くから親しまれる「お守り」という文化的モチーフを用い、「大事な人の成功を祈って応援する」というストーリーにEVEブランドを結び付けた点は秀逸です。さらにお守りポーチにより「痛み止めを持ち歩く習慣」という新たな価値を提案しているのもすばらしいです。

お守りEVE|エスエス製薬株式会社
お守りEVE|エスエス製薬株式会社

【動画で解説!】お守りEVE|エスエス製薬株式会社

みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社

みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社
キャンペーン概要オリジナルのイラストを読み込ませるとイラストが動き出しスタンプになるコンテンツ
インセンティブQoo1本無料チケットが毎週200名に当たる
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【創造力を応援するキャンペーン!】

コカ・コーラ社のQoo(クー)ブランドが主催する、子どもたちが描いたオリジナルの「らクーがき」をサイト内に読み込ませると動くスタンプになるという、子どもたちの創造力を応援するキャンペーンです。ボトル裏にあるカオナシのクーに顔を描いたものを読み込ませるパターンと、紙にクーを書いてそれを取り込むパターンの2通りがあります。

スタンプにする以外にも、「らクーがき」した写真をInstagramに投稿するUGCキャンペーンも行っています。インセンティブが毎週200名に当たるため、毎週飲んで応募しようというリピート施策にもなっています。

【子どもの「らクーがき」が動く!】

出来上がったスタンプはアニメーションGIFになっており、ダウンロードしてLINEなどで使うことが可能なので、動くスタンプが出来上がるという流れです。

最優秀作品はQoo製品のパッケージデザインとして採用され、その他にもオリジナルグッズや記念品が贈られます。

子どもたちの自由な発想や創造力を形にする素晴らしい機会となっており、同じジュースを買い与えるにしても、こういった工作的要因があると飲ませてあげたくなります。

みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社
みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社

【動画で解説!】みんなでらクーがき!動くスタンプつくろう! | 日本コカ・コーラ株式会社

LE SSERAFIMのやってみたい仕事、Indeedにありました。 | Indeed

LE SSERAFIMのやってみたい仕事、Indeedにありました。 | Indeed
キャンペーン概要LE SSERAFIMのメンバーと気になった職業を選んで、きせかえ画像が作れる画像合成コンテンツ
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【面白コンテンツで盛り上げる!】

BTSが所属する事務所SOURCE MUSIC からデビューしている韓国の5人組ガールズグループLE SSERAFIMが、求人検索エンジンIndeedのイメージキャラクターを務めており、2024年12月から彼女たちが「やってみたい仕事」に挑戦する新TVCMシリーズが放映されています。

本企画では、各メンバーが自身の興味や憧れを反映した職業の衣装をまとい、LE SSERAFIMの多様な魅力とともに、求職者に新たな可能性を提案しIndeedの「いい未来は探せる。」に繋げています。

【AIで素材を作る!】

本企画のWEBサイトでは、LE SSERAFIMのメンバーと気になった職業を選ぶと、着せ替え画像が作れる画像合成コンテンツが用意されています。

こちらで使われている素材はAIを使っていそうです。全て撮影していたら膨大な時間がかかるので、拘束時間も長くなり予算が増えてしまいますが、AIでのお着替えは気楽で良さそうです。

メンバーと職業を選び、背景とスタンプをつけてFINISH押すと画像が生成されます。画像をシェアするキャンペーンの実施はないのですが、LE SSERAFIMファンなら作成した画像を共有したくなるようなビジュアルに仕上げています。

AIで調整した素材を提供することは、AI自動生成で変な画像が生み出されるようなことはなく安心なため、画像合成コンテンツの素材づくりにはAI画像生成を積極的に使っていきたいです。

LE SSERAFIMのやってみたい仕事、Indeedにありました。 | Indeed
LE SSERAFIMのやってみたい仕事、Indeedにありました。 | Indeed

【動画で解説!】LE SSERAFIMのやってみたい仕事、Indeedにありました。 | Indeed

NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス

NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス
キャンペーン概要好きなキャラクターを選び、それを用いてパフォーマンス動画を生成AIで制作し、応募フォームからアップロードするコンテスト
インセンティブ賞金総額40万円+豪華賞品
使用SNSX、Instagram、TikTok

キャンペーンのポイント

【好きなキャラクターでAI動画を生成!】

「AI PET AWARD」は、DALL·EやMidJourneyなどのテキストから画像や動画を生成するAIツールを活用して、ペット関連のショート動画や画像など、参加者が制作したデジタル作品を応募し、審査員や一般投票によって受賞者を決定するコンテスト。

AI技術を活用したマーケティングの実証的な取り組みかつ、ペットをモチーフにすることで、ペットを飼っている人だけでなく、動物好き全般に興味を持たせたい、そして仕上がったコンテンツが気持ち悪くなりにくいということなのでしょうか。

これまで「AI PET AWARD」はペットに関係しそうな企業とコラボコンテストを行っており、今回はドイツ発の人気ぬいぐるみブランド「NICI」とのコラボレーション企画。

NICIのキャラクターを生成AIで表現し、ショート動画やロング動画を制作してもらうという内容になっています。

【初の動画コンテスト!】

コンテストは20秒以内のショート動画部門と、1〜5分のロング動画部門に分かれており、賞金総額40万円と結構なインセンティブがあります。

NICI的にも新たなジャンルのユーザーに届けることができるというのと、コンテンツが手に入るということなのでしょう。

生成AIの可能性を知ってもらうとともに話題性もありますし、どんな作品が登場するのかとても気になる部分ではあります。また、これまでコラボ企画や本体企画では画像でのコンテストしか行っていないので、初の動画コンテストというのも期待できます。

生成AI技術とペットという親しみやすいテーマを融合し、創造性や楽しさを重視したキャンペーンです。NICIの認知拡大とAI技術の啓蒙を同時に実現し、参加者にもブランドにも価値をもたらす設計となっています。

NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス
NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス

【動画で解説!】NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス

第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ

第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ
キャンペーン概要「PASMO愛」をお題としたオリジナル川柳を「川柳メーカー」でつくってエントリーでき、優秀作品に選ばれた方に賞品プレゼント
インセンティブPASMOオリジナルグッズ一式
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【ICカード風画像を生成!】

PASMO協議会および株式会社パスモによる、「PASMO愛」をテーマとしたオリジナル川柳を募集するデジタルプロモーション。オリジナル川柳を載せたPASMOカード風画像を生成することができる、川柳メーカーを公開しています。

川柳テーマは、「私とPASMOとの思い出」「PASMOと暮らす私の日常あるある」「誰にも負けないPASMOへの深い愛」となっていて、PASMOに関することならなんで良さそうです。

画像生成は、ベースとなるPASMOカードのパスモくんの絵柄を変えたり、スタンプをつけることも可能です。

【SNSも有効活用を!】

生成された画像はダウンロードして、SNSに投稿させるのかと思いきや、エントリーフォームでアップロードするという形。せっかくならSNS投稿を必須にしないまでも、ハッシュタグをつけて投稿したら当選確率アップする施策などがあっても良かったのではないでしょうか。

川柳は文字だけで完結できるので、Xを活用して募集するパターンが多いですが、文字だけより画像がついてたほうがSNSでのUGCとしての見栄えもいいですし、タイムラインに出やすくなるアルゴリズムとも相性が良いため、もったいない印象です。

川柳の募集は新聞広告など古くからあるプロモーション手法で、TVメディアに取り上げられてブランド認知を行ってきたのですが、SNSがあらわれ、UGCという口コミマーケティングが広がった昨今、川柳は立派なユーザージェネレイテッドコンテンツとして扱われるようになっています。

第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ
第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ

【動画で解説!】第3回PASMO 愛 love 川柳 つくって!投票して!キャンペーン|株式会社パスモ