n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 4ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

生理中だって全力で推させてよ ロリエでモレ安心ブロック!|花王株式会社

生理中だって全力で推させてよ ロリエでモレ安心ブロック!|花王株式会社
キャンペーン概要公式アカウントをフォローし「ぴったりロリエを見つけよう!」診断の結果カードを、ハッシュタグ #ロリエと推し活 を付けてポストし参加
インセンティブロリエ しあわせ素肌 もちふわfit 特に多い昼用25cmロリエ 朝までブロック 安心ショーツ MーLサイズお一人様各1個ずつ 500名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【一問一答の診断!】

「大事な推し活の日こそ、コンディションを万全に整えたい」そんな乙女心に寄り添う、花王ロリエが展開する 「#ロリエと推し活」キャンペーン 。

診断コンテンツ「ぴったりロリエを見つけよう」の結果カードをハッシュタグ付きで Xに投稿するだけでエントリーが完了となります。

診断結果を投稿するとインセンティブが当たるというキャンペーンですが、サイト全体をパッと見ても、診断コンテンツがなさそうに見えます。

サイト内の「今日の推し方」をクリックすると出てくるレコメンド商品が「診断」というものらしいです。

「診断」とは、医者が患者を診察して、健康状態、病気の種類や病状などを判断することなので、一問一答の選択肢形式でも問題はないのですが、感覚的に何問か答えるイメージがありました。

【悩みに寄り添うブランド戦略!】

診断の選択肢は、ライブ参戦や現地交換といったアクティブ派から、おうち配信視聴やグッズ開封会といったまったり派まで全6パターンで、それぞれ「推し活シーン × 吸収力」 の最適な組み合わせを即提示してくれます。

きちんと調査データも開示し、ユーザーインサイトである「生理中は推し活を諦めがち」の解決者ポジションを獲得しにいっています。

一問一答であれば工数かからない診断コンテンツができあがりますね。

ただキャンペーン情報の下にコンテンツを持ってくるか、キャンペーン情報から上に戻れるようにするとユーザー体験は上がります。

生理中だって全力で推させてよ ロリエでモレ安心ブロック!|花王株式会社
生理中だって全力で推させてよ ロリエでモレ安心ブロック!|花王株式会社

【動画で解説!】生理中だって全力で推させてよ ロリエでモレ安心ブロック!|花王株式会社

天日干せない県グランプリ!Xキャンペーン |P&G ボールド

天日干せない県グランプリ!Xキャンペーン |P&G ボールド
キャンペーン概要47 都道府県の「天日干しできない理由」イラストカードをシェアすると投票完了
インセンティブ太陽のジェルボール4種セット 333名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【県民性ネタで盛り上がりを作る!】

じめじめシーズンに「部屋干し派」の悩みに真っ向から挑む投票キャンペーンで、47都道府県の「天日干しできないあるある」イラストカードから、いちばん共感した県に投票すると、抽選で333 名に「太陽のジェルボール4種セット」が当たります。

公式Xアカウントをフォローして、各都道府県を選択するとカードをチェックできる仕様で、自分の推し県を探します。

都道府県あるあるなので、自分の住んでいる地域が一番共感できる気もしますが、自分の住んでいるところに投票だと人口の多いところが強くなってしまうので、このような仕様なのでしょう。

シェアボタンをタップすると自動生成される投稿文に各都道府県のURLが入っていて、そこのOGPが出るようになっています。

1アカウント1回限りなので、県民愛 VS 洗濯愛を天秤にかけつつ、清き一票を投じる必要があります。

【オフラインへ波及する仕掛けも!】

得票数1位の県には 「洗濯大名ラッピングカー」が凱旋する可能性があり、オンラインからオフラインへ波及する二段仕掛けが秀逸で、地元メディアや SNSの二次拡散を見越した地域連動ギミックが素晴らしいです。

梅雨入り前のタイミングで「室内干し革命」を叫ぶボールドが、「天日に干せない」という洗濯物の悩みと「太陽のジェルボール」という商品名をストレートに結び付け、商品を強調しています。

県ランキング形式 × 必須ハッシュタグで自然なUGCを量産しつつ、あるある画像を表示させることでタイムラインを見た人にも共感させる力があります。

天日干せない県グランプリ!Xキャンペーン |P&G ボールド
天日干せない県グランプリ!Xキャンペーン |P&G ボールド

【動画で解説!】天日干せない県グランプリ!Xキャンペーン |P&G ボールド

森永ミルクキャラメルプレゼントキャンペーン|森永製菓株式会社

森永ミルクキャラメルプレゼントキャンペーン|森永製菓株式会社
キャンペーン概要対象商品購入レシートを使って応募するレシートマストバイキャンペーンとXを活用したクイズキャンペーン
インセンティブキャラメルサイズのポーチ 350名様オリジナルデザイン缶&キャラメルセット 250名様筋膜リリースガン 250名様オリジナルデザインQUOカード(1,000円分) 150名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【猫コンテンツで癒しを届ける!】

森永ミルクキャラメルが、猫フューチャーなレシートマストバイキャンペーンを実施しました。

「猫」は癒しのシンボルでありながら、トレンド感と普遍性の両方を持つ存在で、ミルクキャラメルのようなロングセラーでも古く見られがちな商品に、今の空気感を注入するきっかけとして非常に優れたキャラクターです。

インセンティブも、ねこが描かれたキャラメルサイズポーチに始まり、ふみふみされてる感のある筋膜リリースガンや、抹茶&あずきの癒し系フレーバー缶セット、そしてオリジナルデザインのQUOカードと、どれも「癒し」「やさしさ」「猫」「和」をテーマに統一されています。

応募口数は購入数によって増やせる設計になっており、参加ハードルが低く「もう一つ買ってみようかな」という気持ちに自然につながる仕掛けになっています。

応募には森永のファンコミュニティ「エンゼルPLUS」への登録が必要なため、ブランドへの中長期的な関与・囲い込みもしっかり狙っています。

【クイズでサイトを回遊させる!】

Xを活用したクイズキャンペーンも行っていて、ヒントがコラボ商品ギャラリー「ほっこりコラボルーム」にあるかも!?と、サイト回遊を誘導しつつ、ハッシュタグ投稿をさせて発話を促しています。

このUGCからレシートキャンペーンを認知して、購買につなげることができています。

やさしい甘さと猫のかわいさで癒やされるストーリーを通して、森永ミルクキャラメルは、昔ながらのイメージに今の癒しニーズを掛け合わせています。

森永ミルクキャラメルプレゼントキャンペーン|森永製菓株式会社
森永ミルクキャラメルプレゼントキャンペーン|森永製菓株式会社

【動画で解説!】森永ミルクキャラメルプレゼントキャンペーン|森永製菓株式会社

ブラックサンダー雷神テスト挑戦キャンペーン|有楽製菓株式会社

ブラックサンダー雷神テスト挑戦キャンペーン|有楽製菓株式会社
キャンペーン概要ブラックサンダーやそのシリーズ商品のパッケージに記載されている「雷神名」を当てるクイズで、結果をシェアすると応募完了
インセンティブテスト結果の成績がプリントされたオリジナルTシャツ+ブラックサンダー1箱(20本) 合計12名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【パッケージ×クイズ!】

有楽製菓の「ブラックサンダー」がブランド30周年を記念し、「ブラックサンダー雷神テスト」を開催しました。

商品パッケージに記された「雷神名」をテーマにした、全30問からなるクイズ形式のオンラインテストで、出題は5問ランダム。結果に応じて雷神タイプが判定されます。

判定結果をXでシェアすると、抽選で成績別の「雷神Tシャツ」が当たるという、クイズで優劣をつけるという珍しい仕様です。

Xクイズキャンペーンに加えて、都内各所で「あなたは何雷神?」をテーマにしたOOH(屋外広告)も掲示されており、雷神テストで登場する個性的なキャラクターやワードが街中に登場し、デジタルとOOHを連動させています。

【ファンコミュニケーション施策!】

SNS拡散・リアル体験・ユーザー参加型コンテンツという三要素を掛け合わせることで、30周年をただの節目ではなく「今だからこそ、ブラックサンダーを再発見してほしい」と、ブラックサンダーの世界観をいかに楽しんでもらうかという視点でストーリーが作られています。

パッケージの細部に込められたネーミングや遊び心があらためて注目されることで、「見て楽しい、話題にしやすい」チョコ菓子としてのアイデンティティも強化されており、ファンコミュニティの活性化にも寄与しています。

ブラックサンダー雷神テスト挑戦キャンペーン|有楽製菓株式会社
ブラックサンダー雷神テスト挑戦キャンペーン|有楽製菓株式会社

【動画で解説!】ブラックサンダー雷神テスト挑戦キャンペーン|有楽製菓株式会社

YOLUモクテルナイトシリーズ発売記念キャンペーン|株式会社I-ne

YOLUモクテルナイトシリーズ発売記念キャンペーン|株式会社I-ne
キャンペーン概要特設サイトで「癒しのモクテルバー」診断を行い、結果をX(旧Twitter)でシェアすると、夏限定アイテムが当たる
インセンティブA賞:シャンプー・トリートメント・ヘアオイル・オリジナルコースター4点セットを30名様B賞:ボディーソープを20名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【診断×SNSシェア!】

YOLU(ヨル)から2025年夏限定で登場した「モクテルナイトシリーズ」は、夜のリラックスタイムに寄り添うというブランドの世界観をそのままに、夏らしい爽やかさと遊び心をプラスした、モクテル(ノンアルコールカクテル)で、夜の自分時間をもっと心地よく過ごすための香り体験を提案しています。

ライムサマーモヒートを表した「リラックスナイト」など3タイプ展開で、それぞれがシャンプー・トリートメント・ヘアオイル・ボディソープといったラインナップで構成されています。

この新発売にあわせ、SNS上で「癒しのモクテルバー診断」を展開。質問に答えると、あなたにぴったりのモクテル&YOLU商品をレコメンドしてくれます。結果をXでシェアすると、抽選で50名に夏限定アイテムが当たり、UGCが生まれる仕組みになっています。

【夜のセルフケア訴求!】

リアル体験の場として、都内の銭湯でのイベントも展開していて、YOLU商品を実際に使用できるだけでなく、参加者には「のんある気分」やバスタブレットといったお土産も配布され、商品接触とブランド体験がダイレクトに結びつくタッチポイントが設けられています。

銭湯という夜の癒しと、YOLUのブランドが自然につながっているのも秀逸です。

肌や髪にストレスやダメージが蓄積しやすい夏において、YOLUが提唱する「夜のセルフケア」をカクテルというわかりやすく「夜」らしいものを用いてシーンを作っています。

ノンアルコールカクテルに着目して、夜のセルフケアを夏のお酒の楽しさと混ぜ合わせたブランディングのうまさが光ります。

YOLUモクテルナイトシリーズ発売記念キャンペーン|株式会社I-ne
YOLUモクテルナイトシリーズ発売記念キャンペーン|株式会社I-ne

【動画で解説!】YOLUモクテルナイトシリーズ発売記念キャンペーン|株式会社I-ne