n2p blog

「LINE」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 7ページめ

LINEスタンプや公式LINEアカウント登録、コンビニ等でよく見かけるレシートキャンペーンなど、LINEを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

「特茶 クエスト」Tokucha Quest -惑わしの呪文とケルセチンゴールド- – 体脂肪を減らすのを助ける -特茶TOKUCHA サントリー

「特茶 クエスト」Tokucha Quest -惑わしの呪文とケルセチンゴールド- - 体脂肪を減らすのを助ける -特茶TOKUCHA サントリー
キャンペーン概要RPG風シミュレーションゲーム「特茶 クエスト」で特茶の特徴を唱えることでポイントゲット。
インセンティブ最大2,000ポイントが貰える。貯めたポイントは「えらべるPay」に交換可能。
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【RPG風シミュレーションゲーム!】

「特茶 クエスト」は、QRコードから特茶のLINEアカウントに友達登録すると参加できるゲームを組み込んだマストバイキャンペーンです。

ゲーム内では、特茶を飲んでいると日々言われそうなことを遠慮なく言ってくるキャラクターが登場。惑わしの呪文をのりこえ、特茶の特徴を唱えることでポイントがゲットできます。マイレージ式マストバイをクエストというRPG風のストーリーで包んでいます。

ステージクリアするまでに特茶の商品訴求とキーワードと効果を見ていくことができる仕掛けで全60ステージに挑戦すると、その効果を理解し実感する60日間になるユーザーストーリーになっています。

【80年代世代にはドット絵とクエストと言う言葉に弱い!】

ためたポイントは「えらべるPay」と交換することが可能。誰でも使える便利な金券で、参加しやすくしています。

特茶のターゲット層である80年代世代にはRPG風シミュレーションゲームは入っていきやすく、ドット絵やクエストと言う言葉に弱い方は多いのではないでしょうか。

「特茶 クエスト」Tokucha Quest -惑わしの呪文とケルセチンゴールド- - 体脂肪を減らすのを助ける -特茶TOKUCHA サントリー
「特茶 クエスト」Tokucha Quest -惑わしの呪文とケルセチンゴールド- - 体脂肪を減らすのを助ける -特茶TOKUCHA サントリー

【動画で解説!】「特茶 クエスト」Tokucha Quest -惑わしの呪文とケルセチンゴールド- – 体脂肪を減らすのを助ける -特茶TOKUCHA サントリー

国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社

国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社
キャンペーン概要全国のスーパーにあるPOPからあなたの意見を投票できる総選挙に参加できる
インセンティブ抽選でLINEポイントが貯まる
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【店頭toデジタルプロモーション!】

アサヒ颯が賛否両論の緑茶の味という特徴を広げるべく、意見を投票してもらうキャンペーン「颯選挙」を実施しています。こちらとあわせて黒柳徹子さん、ヒコロヒーさんを起用して、賛否両論を呼ぶ味わいについて代弁する「両極端な感想」編というCMも放映中です。

キャンペーンは、全国のスーパーマーケットの店頭POPのQRコードから参加するフローで、その場で少し楽しむことができるように動きや見せ方が工夫されています。キャンペーンの様子を公式LINEなどで確認することはできますが、店頭POPからでないと投票には参加できません。投票が気になる人は店頭へ足を運ぶ必要があります。

【否定的な意見もプロモーションに活用!】

本キャンペーンはLINEにログインすることで投票に参加することができます。アサヒ颯は「緑茶」か「緑茶じゃない」かを選択し、テンプレートの意見かフリー入力の意見を投稿すると完了。投票後に、現在の投票数が速報として確認できる形になっています。

賛否両論な感想をSNSマーケティングとして拾い上げて、否定的な意見も含めてプロモーションに活用していくという、ピンチをチャンスに変える発想です。また、投票キャンペーンだけではなく、Xで「#味と香りに賛否両論」というUGCキャンペーンも行いさらに様々な意見を集めています。

国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社
国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社

【動画で解説!】国民颯選挙 | アサヒ飲料株式会社

Trip Rally Season1 in Ito – EVENT – 伊豆の観光サイト|Izu Letters

Trip Rally Season1 in Ito - EVENT - 伊豆の観光サイト|Izu Letters
キャンペーン概要伊東市内の施設やスポットを巡るポイントラリー。会員証NFTを用い、チェックポイントに設置されたQRコードを読み取ることで、ポイントの獲得や対象施設での特典・割引の利用が可能。
インセンティブ獲得したポイント数に応じて、カメラやホテルの宿泊券など豪華なプレゼントが当たる抽選に応募することができる。
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【NFTを観光に活用!】

東海自動車株式会社の運営する伊豆の観光情報サイト「Izu Letters」において、伊東市内の施設やスポットを巡るポイントラリー「Trip Rally Season1 in Ito」が開催中です。

公式LINEアカウントにて発行される会員証NFT「Izu Lettersメンバーシップ」を用い、チェックポイントに設置されたQRコードを読み取ることでオリジナルNFTやポイントが獲得でき、対象施設での特典・割引の利用が可能となります。伊東市内の施設やスポットを巡る新しい形のポイントラリーで観光を促進しています。

【ポイントランキングによる競争でモチベアップ!】

NFTのユーザー体験は、シンシズモ株式会社の運営するLINEで完結させるサービス「キリフダ」を利用してます。LINE NFTのDOSIをウォレットとして動かしているようです。また、オリジナルNFTはInstagramで人気のフォトグラファー6151さんの写真を使用。インフルエンサー活用もしています。

ポイントはマイレージ式ですが、参加者全員が獲得した合計ポイントが増えていくとインセンティブが豪華になっていきます。全員参加型のポイントランキングで上位へのインセンティブで競争させ参加モチベーションを上げる仕組みです。

マイレージ式ポイントキャンペーンとしてできることを上手く盛り込んでいます。

Trip Rally Season1 in Ito - EVENT - 伊豆の観光サイト|Izu Letters
Trip Rally Season1 in Ito - EVENT - 伊豆の観光サイト|Izu Letters

【動画で解説!】Trip Rally Season1 in Ito – EVENT – 伊豆の観光サイト|Izu Letters

「金麦、待ってます。キャンペーン」 | サントリー

「金麦、待ってます。キャンペーン」 | サントリー
キャンペーン概要LINEログインして初回アンケートに回答する、もしくはXにてフォローして該当投稿をリポストすると応募完了となりインスタントウィンが回る
インセンティブ金麦350ml缶1本無料引換えクーポン 202,000名様
使用SNSX、LINE

キャンペーンのポイント

【仕事終わりに当落がわかる!】

LINEにログインして初回アンケートに回答する、もしくはXにてフォローして該当投稿をリポストすると応募完了となり、抽選で金麦350ml缶1本無料引換えクーポンが当たります。

スキーム事態はシンプルで、他のビールでもやっているようなキャンペーンですが、7〜13時という朝から昼にかけてしか参加できず、当落は17〜19時に返ってくるということをつけるだけでストーリーが出来上がります。

マストバイではなくオープンキャンペーンなのでビールを買う必要はありません。朝出勤時にXやLINEで参加して、仕事終わりにもしかしたら当たってるかも、当たってたらコンビニで引き換えて歩いて帰っちゃおうという、ちょっとした幸福感を演出しています。

【スクリーンネームを変更した場合抽選対象外!】

応募後スクリーンネームを変更した場合抽選対象外となります、と注意書きがあります。これは参加後@以下のスクリーンネームを変更するとアカウントIDはあるけれど、名前が違うからリプライが浮く事象が起きるためです。サントリーさんはヌルキャストと呼ばれる返信を見せない設定になっているので、返信タイムラインを見てもオートリプライ部分は見えなくなっています。時間差リプライはこの部分がネックになり昔からプチ炎上が起きていたのですが、今はお金さえ払えば解消できます。

「金麦、待ってます。キャンペーン」 | サントリー
「金麦、待ってます。キャンペーン」 | サントリー

【動画で解説!】「金麦、待ってます。キャンペーン」 | サントリー

エンジョイ!ほろよいスタンプラリーキャンペーン | サントリー

エンジョイ!ほろよいスタンプラリーキャンペーン | サントリー
キャンペーン概要1日2フレーバーまでスタンプをためて希望コースに応募することが可能
インセンティブ総計3,000名様にデジタルギフトが当たる。
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【バーコードでスタンプが貯まるマイレージ型キャンペーン!】

「エンジョイほろよいスタンプラリーキャンペーン」はマイレージ型のキャンペーンです。

1フレーバーで1スタンプ貯まり、貯めたスタンプから3個、6個、12個の3つの応募コースを選べます。

よくある形だと1本ごとに貼られたシールからQRコードを読み込み、ポイントを貯めて応募となるのですが、こちらはキャンペーンサイトからカメラを起動して商品バーコードを読み取る形を採用。1フレーバーで1スタンプ、1日2フレーバー分貯められます。

バーコードは1商品に1つで固定なので、同じ商品は同じバーコードであること、またお店でバーコードを撮影されてしまうリスクから1日2フレーバーまでなどの制限が必要になります。

【初日から応募可能!】

制限があるとはいえゴールデンサワーと白いサワーは初回のみスタンプが2倍もらえるため、初日から4個スタンプをゲットして、3個コースに応募することが可能です。

リピート施策ではあるのですが、一番最初だけはすぐに応募できるようにしておくというのはすごく大事です。まずはユーザーに体験させるということを忘れないでください。

さらに対象商品のレシートの写真を送るとWチャンスの応募が可能。実際買った購買証明強めのレシートマストバイキャンペーンも行って、ちゃんと購買させるようにしています。

バーコードや缶の形をAR使ってポイントを貯めるマストバイキャンペーンも増えてきました。どちらもjavascriptなどを使って制御するのですがその精度が非常に上がっているのと、スマホ自体の精度もあがっているので、誰でも参加できるスキームになってきた証拠でしょう。

エンジョイ!ほろよいスタンプラリーキャンペーン | サントリー
エンジョイ!ほろよいスタンプラリーキャンペーン | サントリー

【動画で解説!】エンジョイ!ほろよいスタンプラリーキャンペーン | サントリー