n2p blog

特徴的な写真投稿キャンペーン【最新事例まとめ】 13ページめ

商品訴求や観光促進などにつながる写真投稿キャンペーンの事例をご紹介。InstagramのストーリーズやXなどSNSの拡散施策を絡めたプロモーションや、ARなどを用いた特徴的なプロモーションを成功要因と共に解説していきます。

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

キャンペーン概要

内容:

ヨーグルトを使った料理またはデザートの写真と、材料や作り方を添えてInstagramかTwitterで投稿すると、専門家による審査を経てグランプリ決定

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

写真投稿UGCキャンペーンでその商品を使ったアレンジレシピはいろいろなところで見かけると思うのだけれど、ブルガリアのは写真投稿じゃ収まらないぐらいガチな料理が専門家による厳選なる審査が入るのがすごいのでご紹介。

こういったアレンジレシピは、ちょい足しで誰でもかんたんにちょっと美味しくなる方法を情報共有することでわたしもやってみましたおいしかったです!みたいな拡散を促してみんなが有益な情報を得られればいいね、というものが話題になりますが、料理グランプリのいう名前の通りかんたんにはできない、おもいつかないプロ仕様なレシピが飛び交っています。インセンティブも料理教室レッスンチケットがかならずついてきて、はやりの時短料理とかに流れず、本当に美味しいものを作りたい方向けになっています。

今回第二回で、第一回はすでに結果発表されていて、審査会の様子も並んでいるんですがピリついているムードの中審査されています。里芋ヨーグルトの鶏むね肉巻きバジル風味柚子胡椒のヨーグルトソース、最後に仕立てをつければ高級レストラン的なメニューになってます。

このように本気で勝負が行われていて、それの第二弾ということでさらなる料理が出てくると思います。審査基準も配点がきっちり用意されていて審査される側も明確になっているので料理好きは参加してみてください。

ユーザージェネレイテッドコンテンツでは共感憧れを作ると成功するのです。そしてアレンジレシピは美味しいという共感を作りやすいものだったのですが、ガチなグランプリにすると憧れで勝負ができることがわかりました。

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像
裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング

キャンペーン概要

内容:

Twitterのヒントで住所非公開のBarドンダバダを探すことができる。また「#ドンダバダ発見」のハッシュタグをつけて、「裏通りのドンダバダ」を見つけた・飲んだ写真を投稿するキャンペーンも。

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ヤッホーブルーイングの新商品「裏通りのドンダバダ」自分の偏愛を形にしたクラフトビールということで、自分のために戦うルチャドールドンダバダをキャラクターとしたビールのプロモーションです。ルチャリブレは、スペイン語でプロレスのことで、選手をルチャドール、女性だとルチャドーラなんて言ったりします。CMLLやAAAなんかがメキシコでは有名ですね。そんな丼ダバダが田我流にのせてMVを作っていたりお笑い芸人のカミナリとライブ配信を行ったりするわけです。

キャンペーンとしては都内四箇所に同時オープンした架空のBAR「BARドンダバダ」を探すというもの。実際に表参道、下北沢、渋谷(2箇所)に存在していて、Twitterアカウントのヒントを頼りに探し出すと「裏通りのドンダバダ」缶2本引き換えていただける「秘密の合言葉」が入手できるらしい。

当然東京オンリーのイベントなので、行けない人はこのサイト内にもハズレの扉が4つ、当たりの扉が1つ。計5つの扉があり、当たりの扉を開くと「BARドンダバダ」へ入店できるそう。コンテンツ回遊案としてもいいですよね。

また、コンビニなどで商品を見つけた際に#ドンダバダ発見をつけてTwitterInstagram写真投稿するキャンペーンも行っています。単なる商品写真投稿キャンペーンなんですが、架空BAR発見キャンペーンと並べると、探してみよう!となるのが良い工夫ですね。

発売記念イベントなども行っていてヤッホーブルーイングはプロモーションがうまいですね。

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイングキャンペーン画像

裏通りのドンダバダ|ヤッホーブルーイング を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト画像
「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト

キャンペーン概要

内容:

コラ旅させたいあなたの写真をアップロードすると、自動的に背景が切り抜きられ、各国のイメージコラージュ写真として合成される。その写真をSNSに投稿するとマジ旅プレゼント

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

JT「心彩るひととき」というブランドサイトにおいて、その中のコンテンツとして「行きたい」を叶えちゃうコラ旅があります。JTは直接的な宣伝が法律的に一切できないから印象が良くなるような内容のプロモーションを打って、間接的にJTひいてはタバコって悪くないよねと思わせるコンテンツを作らなければならない。

そしてコラ旅ですが言葉の通りコラージュ写真を作ってくれる。面白そうだなと思った部分として写真をアップロードすると自動で背景が切り抜かれるという部分。これを中心に見ていきましょう。 行きたい場所をチョイスして写真をアップロードすると自動的に切り抜いてくれると。

コレはどうやっているかというと、remove.bgなどに代表される、画像を投げると背景を取り除いてくれるAPIがあって、APIたたいて返ってきた画像に対して他の画像の後ろにいてあげているという形。更にアップした画像を縮小調整できたり、この辺もjqueryでできてしまう。さらにデコレーションもできて、スタンプを配置していろんなコラージュ写真が作れます。

この画像をTwitterで投稿すると、抽選で3名様に本物の旅行に行けちゃう「マジ旅」チケットをプレゼント!ということで、2022年春は旅行がそろそろ行けるってことなんでしょう。旅行プロモーションするなら今ってことなのでしょうか。

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト画像

スマートフォンキャプチャ

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト画像

「行きたい」を叶えちゃう!? コラ旅 | JTウェブサイト を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像
どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ

キャンペーン概要

内容:

パッケージ内側の2次元コードを読み込んでシリアルを入れるとその場で当たりがわかるキャンペーン。
また、WALNUT描き下ろしのオリジナルデザインパッケージを撮影し、ハッシュタグをつけてTwitterに投稿するキャンペーンも実施

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

プリッツは子供が食べるイメージですが、
2019年くらいに家事や育児に忙しい女性が家事と家事の間の休憩に
スマートフォンなどを扱いながら食べる『ながら食い』がしやすいように
片手でつまんで食べやすい形状『らくたべポケット』をパッケージにつけて売っています。

それの普及も含めたマストバイキャンペーンを行っていて、
らくたべポケット内にQRコードが付いており
そこにシリアルコードが埋め込まれ、
glicoメンバーズ内でインスタントウィンが回せる仕組み。

インセンティブも1箱3箱5箱で変わるので、マイレージ式になっています。
さらに今回パッケージがオリジナルデザインになっていて、
その内容でTwitter投稿キャンペーンも行っているのですが、
パッケージデザインを手掛けるのはWALNUTさんという
モードでエッジの効いたイラストで若い女性を中心に人気のイラストレーターで、
Instagramフォロワー8万人超え。
現在のプリッツはメインターゲットは30代、40代の女性と謳っているので
そのへんの主婦層に人気があるイラストレーターなのでしょう。

オリジナルパッケージが外装15種内装15種あって、
それを組み合わせて写真を撮ろうという
らくたべポケットの訴求と組み合わせで遊べる形になっています。

フォローして撮影してどっプリッツつけて投稿する。
らくたべポケットを一回やってくれればどれだけ便利かわかるからやってみて!
がコンセプトのキャンペーンですね。

Yahooリアルタイム検索で600強。
ちょっと奮ってないのは写真投稿UGCを促すためには憧れがキーワードだったりして、
タイムラインにかっこいい写真が流れてきて私も真似してみようという流れを作る必要があり、
どうしてもおしゃれな写真が撮りづらいことはアリそうですね。
とはいえ主婦層には写真投稿キャンペーンとはいえ
InstagramではなくTwitterということがわかります。

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン画像

どっプリッツギフト プレゼントキャンペーン|グリコ を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

春だ!なめこだ!菌まつりだ! 「なめこ春の菌まつり」開催|なめこぱらだいす なめこ公式サイト

春だ!なめこだ!菌まつりだ! 「なめこ春の菌まつり」開催キャンペーン事例
春だ!なめこだ!菌まつりだ! 「なめこ春の菌まつり」開催|なめこぱらだいす なめこ公式サイト

キャンペーン概要

内容:

なめこアプリを9個ダウンロードしたスクショをTwitterに投稿することで応募完了

春だ!なめこだ!菌まつりだ! 「なめこ春の菌まつり」開催キャンペーン事例

キャンペーン考察

発見ポイント:

春といえばパン祭り。日本で一番知名度が高いマストバイキャンペーンだと思うのですが、
それのオマージュ再構築として春の菌まつりを開催してます。
ヤマザキ春のパンまつりを知らない方はいないと思いますが、
商品にシールが貼ってあり、それを何店か集めると必ずお皿がもらえるという
マストバイベタ付けキャンペーンのレジェンドです。
未だデジタルには移行せず台紙がPDF印刷になっていたり、TwitterでUGCを促したり、
インセンティブを活用した写真投稿などもやっているようですが。

そんな超メジャーかつ何年もやっているキャンペーンなので、
攻略サイトもたくさんになります。
たいてい主要対象商品 点数・価格効率・カロリー効率一覧などがあり、
「基本はロイヤルブレッドとダブルソフトのロイダブローテ。
谷間に超芳醇やレーズンロールを挟んで……」という定番戦術は、
もはや環境トップとは言い切れなくなった。
激動の理由は、食パン系・食卓ロール系の商品に上方修正が多数入ったため。
などと書かれているほどのベテランがいるレベルのキャンペーン。

そしてなめこにもどるとパンなめこが登場したり、
インセンティブがお皿というかどんぶりが当たる、
といったようなオマージュが炸裂しています。

参加方法もマストバイならぬマストアプリインストールとなっていて、
対象アプリ9作品を並べてスクショを取り、投稿する形になっています。
ファンなら全部インストールしているのでしょう。
さらに投稿ハードルを下げるために投稿したトキ可愛くする用の壁紙もありますね。
Twitter覗いてみると結構な人が投稿していてなめこファンがたくさんいることが伺えます。

IP側からのキャンペーンはバカパクがやりやすいので
メジャーなものに乗っかるのはコスト的にもいいやりかたですよね。

春だ!なめこだ!菌まつりだ! 「なめこ春の菌まつり」開催キャンペーン事例

スマートフォンキャプチャ

春だ!なめこだ!菌まつりだ! 「なめこ春の菌まつり」開催キャンペーン事例

春だ!なめこだ!菌まつりだ! 「なめこ春の菌まつり」開催|なめこぱらだいす なめこ公式サイト を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから