n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 168ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

ドロリッチ“ど☆リッチ”キャンペーン | グリコ乳業

do-rich_jp_index_html

キャンペーン概要と特徴

クイズに回答したり、ドロリッチを購入したりすると、「ごほうび体験」に応募することができるグリコ乳業によるプロモーション。オープンのクイズキャンペーンと、マストバイキャンペーンが展開されている。
配色とアニメーションが印象的なキャンペーンサイト。スマートフォン対応をしていないのが残念なポイント。クイズキャンペーンではフォームを用いてアンケートも実施している。

制作的大変そうなところ

情報量が多く、縦に長いサイトはPSDが大変なことになる。
何のキャンペーンなのか一切入ってこない。

スマートフォンでの特徴

PCサイトと同内容

ハピノる!プロジェクト | ピノ 森永乳業

www_pinoice_com_hapinoru
http://www.pinoice.com/hapinoru/

キャンペーン概要と特徴

毎日のプチストレスを、ピノで解消しようというコンセプトのキャンペーン。指定ハッシュタグをつけてX(Twitter)で投稿することで応募が完了する。抽選で、応募者の名前が入ったオリジナルピノがプレゼントされる。
X(Twitter)キャンペーンではあるが、「プチストレス」に関する動画や、調査資料を掲載するなど、コンテンツが充実している。こじつけが多いTwiiterキャンペーンの中では珍しい。

制作的大変そうなところ

「あるある!」ボタンからX(Twitter)でファボれる機能が珍しい

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_pinoice_com_sp_hapinoru

GReeeeN × キリン 生茶 「KIReeeeeN」コラボキャンペーン

kireeeeen_jp

キャンペーン概要と特徴

GReeeeNと生茶がコラボしたマストバイキャンペーン。1口から応募可能で、ゲームで外れが出ても、5口集めれば抽選に参加できる。
シンプルなようで意外と複雑なスキームデザイン。マストバイキャンペーンで、購入毎にゲームやガチャにチャレンジする仕組みはよく利用されている。ドメインが素敵。

制作的大変そうなところ

数年に一回出てくるGreeeen×飲料キャンペーン
キリングループWeb会員サービスに連携するのとかは面倒そう。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応。モバイルファーストなキャンペーンサイト。
kireeeeen_jp_sp

クロレッツ生誕30周年記念 黄金のスッキリキャンペーン

clorets-cp_jp
https://clorets-cp.jp/

キャンペーン概要と特徴

クロレッツの発売30周年を記念したプロモーション。誰でも参加可能な金の延べ棒プレゼントキャンペーンや、マストバイキャンペーンが展開されている。
プロモーション全体として、「金」を押し出している。「金の延べ棒プレゼントキャンペーン」では金の市場価格によって当選確率を変動させたり、マストバイキャンペーンでは「金のタンブラー」がプレゼントされたりと、一貫性がある。

制作的大変そうなところ

canvasによる擬似3D、非対応機の振り分けなど、HTML5での演出に力を入れている。
コンテンツも気合が入っており、さすが30周年というところ。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け
clorets-cp_jp_sp

コットンスノーキャンディ発売 リツイートキャンペーン

www_misterdonut_jp_brooklyn_pc_csc_cp_html
http://www.misterdonut.jp/brooklyn/pc/

キャンペーン概要と特徴

対象ツイートをRTすることで応募が完了する、ミスタードーナツによるキャンペーン。抽選でオリジナルプリペイドカードが当たる。
RTで簡単に応募可能なスキームと、夏らしいメインビジュアルが印象的。X(Twitter)キャンペーンにおいては画像の役割が大きいことをきちんと認識している。

制作的大変そうなところ

シンプルなフォローリツイートキャンペーン
写真素材やブルックリンの世界観が非常に良く出来ている

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け
www_misterdonut_jp_brooklyn_sp_csc_cp_html