n2p blog

「診断 / 検定」の仕組みを活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 4ページめ

診断や検定コンテンツを活用したキャンペーン事例を紹介します。WEBサイト上のコンテンツだけでなく、X(Twitter)のカンバセーションボタンを活用したものや、InstagramのDM上でのbot返信を活用したものなどを解説していきます。

すき家×鬼滅の刃キャンペーン

すき家×鬼滅の刃キャンペーン
キャンペーン概要自分好みのトッピングを写真投稿するキャンペーンやトッピングシミュレーター、レシートキャンペーンなど盛りだくさん
インセンティブすき家オリジナル宇髄天元の派手派手どんぶり/すき家オリジナル座布団/オリジナルカード/オリジナルステッカー
使用SNSWEB/Twitter

キャンペーンのポイント

———この美味しさ不滅ということで現在は鬼滅の刃コラボ第二弾が行われています。2023年2月より『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』の開催、4月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』の放送開始も発表されていて、マンガ終わっても人気は絶頂です。

———時透無一郎のコラボメニューといちごみるくセットを買うとプレゼントが総付けでもらえたり、追加220円でノートとシールが付いてきたり、店内放送で各キャラクターが喋っていたり、ラッピング店舗があったりと、店舗に家族で来てもらおうという仕掛けが盛りだくさんです。 デジタルではどうかというと「甘露寺蜜璃あなただけのときめきキュンカレー」という自分好みのトッピングを載せた写真をTwitterに投稿させるUGCキャンペーンを行うほか、「時透無一郎のなんだっけあの美味しかったトッピングシミュレーター」という、トッピングをやってもらうよう促すプロモーションが行われています。ランダムで出てくるだけなんですが、シェアするときもおすすめトッピングがちゃんと出ます。このキャラクターのファンとか、あとはトッピング毎回変えてみようって人にはいいんでしょうね。また750円以上お買い上げのレシートでのマストバイキャンペーンも行っています。UberEatsや出前館も取り揃えているのがいいですね。

全体を通して客単価アップを狙っているのが見えます。学生の頃牛丼280円だったわけで、今すき家が目指している客単価が750円以上と思うとここまできたかって感じですね。

すき家×鬼滅の刃キャンペーン

スマートフォンキャプチャ

すき家×鬼滅の刃キャンペーン

【動画で解説!】すき家×鬼滅の刃キャンペーン

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館

人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館
キャンペーン概要セッションパートナー診断を行い結果をシェアすると応募完了
インセンティブ抽選で原作コミック1~4巻&著者サイン入りグッズ
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【診断キャンペーンとジャズセッションの絶妙な相性!!】

出会うパートナー、メンバーによって、自分の立ち位置や、活かせる個性も変わるジャズセッションと、新たなコンテンツとの出会いを演出する診断コンテンツ、非常に上手い組み合わせですね。ストーリー等が明確なアニメ、漫画、映画といったコンテンツは作品のストーリーが活かされるようなキャンペーンの形式を見つけ出すことが重要となってくるでしょう。

【診断結果に応じたジャズソングがそのまま聴ける!】

このキャンペーンでは、診断結果に応じたジャズソングも出て来ます。診断結果はキャラクターに応じたものがでてきて、ジャズソングはそのままSpotifyで聴けるリンクが付いてきます。多くの人が触れることのない「ジャズ」というマイナーな分野を取り扱うからこそ、ジャズの周知という面には非常に重きを置いており、ジャズへの入り口になりそうなものにはとても力を入れていることがわかります。

人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館

スマートフォンキャプチャ

人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館

【動画で解説】人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

【#ドライバーレベル診断】Twitter×LINEキャンペーン!!

【#ドライバーレベル診断】Twitter×LINEキャンペーン!!
キャンペーン概要LINEで診断をし、結果をTwitterにシェアすると応募完了
インセンティブAmazonギフト券
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【LIFFアプリ型キャンペーンについて解説!】

LINEでキャンペーンを行うとTwitterで何か行ったことを紐付けるの難しいんじゃないの?という問い合わせが多いので説明していきます。一昔前はチャットボット形と言われるLINEのトーク画面を使用したキャンペーンしかできませんでした。それだとLINE IDすら拾えず誰が何をしたという情報が引き出せなかったため、例えばTwitterでシェアさせたとしても、誰がシェアしたのか分からずにシェアして応募ができなかったのです。現在はLIFFアプリ型というのが主流で、こちらはユーザーのLINEアカウント情報等を取得できるWEBページをLINE上に作成できる機能を活用してキャンペーンを行うことでTwitterでなんかしたよ、という情報の紐付けができます。LIFFアプリ型キャンペーンならばWEBでできるキャンペーンすべて可能ってことですね。

【LIFFへの移行でLINEキャンペーンも自由に!】

ドライバーレベル診断を見ていくと、友だち追加して一回LIFFを経由しチャットボットが進んでいきます。こちらすべて回答するとTwitterへの遷移が出てきて、このTwitter遷移の際にURLを固有のものにすることでIDとの紐付けができてくるわけですね。LINEキャンペーンは自由度がない、ってのは昔の話で今はミニアプリなど色々な形もありますし他のSNS連動も可能になっています。LINEでよくいうデベロッパーが決まってしまっていて選択肢がなくなっているという話なんかもLIFFに移行すれば解決できます。

LIFFを活用した他の事例|Moisture Surge X RYO NISHIKIDO | クリニーク公式 オンラインショップ

Twitterと連動したLINE企画はこちらから

https://n2p.co.jp/line-campaign/instantwin/

スマートフォンキャプチャ

【#ドライバーレベル診断】Twitter×LINEキャンペーン!!

【動画で解説!】【#ドライバーレベル診断】Twitter×LINEキャンペーン!!

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

#週末にんにく部|エスビー食品株式会社

#週末にんにく部|エスビー食品株式会社
キャンペーン概要にんにく愛診断を受けて診断結果をTwitterにシェアした人の中から抽選で商品をプレゼント
インセンティブにんにく関連商品詰め合わせセット
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【ターゲットを意識したキャンペーン】

今回はニンニクを使った商品のプロモーションということで、比較的若い男性がターゲットになっていると考えられます。自分のにんにく愛がどれだけあるかをツイートできるといったおかしなキャンペーンは、このようなターゲットを意識したものになっているのではないでしょうか。また、にんにく愛に応じた商品がレコメンドされたり、インセンティブのにんにく商品詰め合わせセットとなっていたりして、にんにく好きは気になってしまうデジタルプロモーションになっています。

【食べる時間を提案するキャンペーン】

先述の「#漬けてもいいんだ」キャンペーンは新しい商品の使い方を提案するキャンペーンでしたが、今回のキャンペーンは食べる時間を提案するキャンペーンです。マスクを外す人も増えたこの時期、にんにくを食べると口臭が気になるという人も多いかもしれません。ここで「週末」という言葉を強調して用いることで「週末だし口臭気にせずにんにくを食べるか」というような気持ちにさせられます。

関連記事|自然と拡散につながる!診断/検定キャンペーンパッケージのご紹介

#週末にんにく部|エスビー食品株式会社

スマートフォンキャプチャ

#週末にんにく部|エスビー食品株式会社

【動画で解説!】#週末にんにく部|エスビー食品株式会社

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

マイルくんのおで活タイプ診断 キャンペーン | my route マイルート | 「行きたい」をつなげる「おで活」アプリ

マイルくんのおで活タイプ診断 キャンペーン | my route マイルート | 「行きたい」をつなげる「おで活」アプリ
キャンペーン概要6つの質問に答えるだけで、50種類以上のコースからあなたにピッタリのおでかけ先を提案してくれるレコメンド診断
インセンティブレストラン・ホテル・旅館予約で使える
10,000円ギフトクーポン
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【観光×診断は相性抜群】

ゴールデンウィークはどこへ行く?という名目のもと、トヨタファイナンシャルサービスが運営するおでかけアプリ「my route」をプロモーションしています。診断内容としては質問に答えると、ピッタリの九州のおでかけ先を提案してくれて、診断結果で表示されたおでかけコースは、my routeアプリ内の「おでかけメモ」機能に保存できるうえに、診断毎にマイルくんと愉快な仲間達が九州各県を紹介する可愛いイラストが楽しめる。診断結果を診断結果ページで表示されたおでかけコースの結果をTwitterでシェアすると応募できるというものですが、診断結果に応じて応募できるコースが変わるってのは新しいですね。

車サブスクリプションのKINTOが上にいるので、ゴールデンウィークのおでかけに車を使ってもらいたいというストーリーになっています。数多ある行ってほしい場所を絞り込んでレコメンドするには診断コンテンツは相性がいいですね。

診断キャンペーンを行うなら

スマートフォンキャプチャ

マイルくんのおで活タイプ診断 キャンペーン | my route マイルート | 「行きたい」をつなげる「おで活」アプリ
マイルくんのおで活タイプ診断 キャンペーン | my route マイルート | 「行きたい」をつなげる「おで活」アプリ

【動画で解説!】マイルくんのおで活タイプ診断 キャンペーン | my route マイルート | 「行きたい」をつなげる「おで活」アプリ

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから