“みんなでつくるフルグラ”キャンペーン|カルビー
更新日:2025.01.09 (公開日:2021/06/07)
“みんなでつくるフルグラ”キャンペーン
キャンペーン概要
「フルグラデザイン台紙」と「Calbeeフルグラロゴ」をダウンロードの上、「みんなでつくるフルグラ」のパッケージデザインを作成してTwitterに投稿します。
https://youtu.be/fb1R_b5Swzk
キャンペーン考察
フルグラ自体30周年であり、「みんなで作るフルグラ」が今年からスタートしていました。 今回のキャンペーンはパッケージデザインを考えましょうという段階ですが、その前に 会議で味を決めるなどの期間を経ています。 新商品を皆で作り上げようというストーリーのもと行われている味の提案投稿キャンペーンがあり、その後どれが食べてみたいかの投票を行い味が決定しています。さらにそれ以前には、試作段階の製品を食べながらみんなで意見交換をするオンライン会議を経ています。
UGC キャンペーンになっており、ユーザーがフルグラのロゴなどを投稿しみんなでデザインを考えるというところが特徴です。採用された方へのインセンティブはフルグラ12袋となっています。
パッケージデザインをデザイン会社に発注すると何百万とお金がかかってしまいますが、デザインコンペという形をとってしまえば費用を圧縮できます。 ただ普通にキャンペーンでデザインコンペありますと言っても投稿ハードルが高く応募数が懸念されます。 このキャンペーンは30周年という特別感かつ、オンライン会議や投票投稿キャンペーンを経てデザインコンペという形に行き着いているからこそ多くのユーザーが応募できるキャンペーンになっているのだと思います。主催側はデザインが選べますし、フルグラの投稿が増えることで口コミが広がります。さらにユーザーも楽しんでいただける内容になっているためロイヤリティの向上が図れて最高 ですね。
ソフトが無い人はどうやってデザインするのかなどという課題が一昔前はありましたが、今はスマホもありますし手書きの方も結構いらっしゃるようです。ストーリーが設定されていればデザインコンペはSNSと相性が良さそうです。
スマートフォンキャプチャ