n2p blog

「観光」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 7ページめ

観光業界で実施された特徴的なキャンペーン事例をまとめて紹介します。デジタルスタンプラリーやNFTを活用したもの、画像投稿キャンペーンなど地域の注目度を高めるための施策を解説していきます。

#未来への搭乗券 キャンペーン | ANA

#未来への搭乗券 キャンペーン

キャンペーン概要

サイト内にて未来への搭乗券を発行、それをTwitterでシェアすることで応募完了です。

https://youtu.be/AV5xIkr6ueY

キャンペーン考察

オリンピック絡みのデジタルプロモーションです。東京2020オリンピック・パラリンピックを機会に未来への搭乗券を作ろう!というというコンセプトです。応援しているのか、してないのかよく分からない立て付けから大々的にオリンピックの開催を祝福できない苦悩が見えます。

ストーリーとしては実現したい夢や目標を入力してもらいそれを応援する正義に満ち溢れた内容になっています。名前やアイコン写真、チケットカラーなどを入力すると画像合成されて全日空で発行されるような搭乗券が生成され、それをTwitterに投稿すると抽選でインセンティブが貰えます。B賞のお家でも観戦グッズはさすがにオリンピックと入れてもいいと思いますがぼかし気味ですね。 自分の目標を公開するのはすごくハードルの高いことなのですが、公開することで奮い立つことは結構あるからこれを機に1年後、5年後やりたいこと、なりたい姿ってなんだっけと考えてみるすごく良いきっかけを与えています。

スマートフォンキャプチャ

#未来への搭乗券 キャンペーン | ANA を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/7/17-7/23

ルスツリゾート40周年記念

ルスツリゾート40周年記念

キャンペーン概要

40周年記念プロモーションサイトと同時にクイズキャンペーンを行っており全問正解した方に抽選でルスツリゾート宿泊券をプレゼントするというものです。

キャンペーン考察

ルスツリゾートオープン40周年記念サイトでは感謝を伝えています。終了していますが、歴史やルスツをテーマにした写真イラストを募集するUGCキャンペーンをCM起用というインセンティブで行っていたようです。 そんなルスツリゾートが次に行ったキャンペーンがクイズを用いたものだというわけです。
クイズキャンペーンはクイズに答えさせながらその商品の魅力や生い立ちなどを知ってもらうことができるキャンペーンスキームです。そのためルスツリゾートに興味を持ってもらい、「できれば宿泊券をゲットして行ってみたい」「外れても今度行ってみようか」と頭の片隅に置いておいてくれれば万々歳です。

第一問目のヒントが大変難しい印象でした。サイトを回遊することで解答が分かるものが多いため回遊したものの、ルスツリゾート行ったことない人だけでなく行ったことがある人すら分からないのではないのかというレベルの問題でした。とはいえ間違えても何度でも回答できるため当てずっぽうでも大丈夫です。二問目からはこのプロモーションサイトの回遊により回答できるようになっておりクイズキャンペーンの王道を行っていると言っていいでしょう。
40年間も経営しているということはそれだけ魅力があるということなので、それを伝えるにはクイズ形式でインセンティブを与える形は効果的でしょう。ただ一問目を難しくしてしまうと離脱してしまうため最後の問題にいくにつれて難しくしたほうがより効果的ではないのでしょうか。

スマートフォンキャプチャ

ルスツリゾート40周年記念  を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/4/17-4/23

【タイ国政府観光庁】タイ バンコク+カンチャナブリー4泊5日パッケージツアー などをプレゼント

<a href=”https://www.thailandtravel.or.jp/news/76541/” target=”_blank”>https://www.thailandtravel.or.jp/news/76541/</a>
<h4>キャンペーン概要と特徴</h4>
タイ国政府観光公式Twitterアカウント、Instagramアカウント、またはFacebookアカウントをフォローし、STAMPさんがアレンジした「ぞうさん」を活用した動画を投稿。最優秀賞に選ばれた方に、ペアで行くタイ バンコク+カンチャナブリー4泊5日パッケージツアーが当たる。
動画の投稿系で、ハッシュタグの使用投稿する動画自体のコンセプトも面白く、インセンティブも面白い
<h4>政策的大変そうな所</h4>
<h4>スマートフォンでの特徴</h4>

【いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会】旅行券3万円分や加能ガニ、能登牛をプレゼント

<a href=”https://www.ken-kaku.com/cgi-bin/present/present.cgi?id=12115598” target=”_blank”>https://www.ken-kaku.com/cgi-bin/present/present.cgi?id=12115598</a>
<h4>キャンペーン概要と特徴</h4>
「いつか石川に住んでみたい!」と考えている人たちが魅力に感じる写真とコメントをInstagram、Twitter、または応募フォームからご投稿ください。最優秀賞の1名様に旅行券3万円分を、部門優秀賞の5名様に加能ガニ 1万円相当、部門準優秀賞の20名様に能登牛 5千円相当、入賞された方に図書カード500円分をプレゼントします。皆様からのたくさんのご応募お待ちしています。

<h4>政策的大変そうな所</h4>
<h4>スマートフォンでの特徴</h4>

Ready For Japan!


Ready For Japan!

キャンペーン概要と特徴

訪日メディア「MATCHA」、特設サイト「Ready For Japan!」をリリース、多言語PR記事制作キャンペーンなどを発表した。サイト内では数地域限定で多言語PR記事を制作キャンペーンを開始。
10点満点中5点。コロナウイルスの影響で大打撃を受けている観光業を盛り上げようと、多言語PR記事を制作キャンペーンをしている。現状では記事掲載による観光客の増加を見込むことは難しく、掲載を希望する企業も多くはないだろう。しかし、今後の展望として観光客数が平時の状態に戻った時、このメディア経由で旅行客が店に訪れる可能性は高い。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応