n2p blog

「エンターテイメント(エンタメ)」業界の特徴的なキャンペーン【最新事例まとめ】 4ページめ

映画やゲーム、ドラマ、舞台などエンターテイメント(エンタメ)業界に関連する特徴的なキャンペーン事例をご紹介。効的な手法やアイデアなど成功要因もあわせて解説いたします。

タケミチと過去に戻ってリベンジ👊タイムを競って東卍総長を目指そう

タケミチと過去に戻ってリベンジ👊タイムを競って東卍総長を目指そう
キャンペーン概要9個のツイートを順番にいいねしていきゴールまでの時間を計測、時間によってオートリプライの内容が変化する
インセンティブなし
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【Twitterのアルゴリズムを活用した新しいキャンペーン】

Twitterのオートリプライを活用した変わった事例。東京リベンジャーズはタイムリープもので、主人公が過去に戻ってリベンジをするヤンキー漫画なんですが、Twitterでタイムを競わせるという仕組みを導入しています。いいねするとオートリプライが返ってきてインスタントウィンなんてのは幾度となく見てきましたが、いいねをたくさんさせて時間を競わせるってのは新しい。1個目のいいねがされてから9個全部押されるまでの時間を計測し、その時間に応じたキャラクター画像を送っています。現状のアルゴリズムですといいねをたくさん押してもらったほうがおすすめタイムラインにでやすくなりますし、一個のアカウントに対して何回もいいねを押したらというのもタイムラインにでやすくなるので、そこをうまく活用しています。撮影時には残念ながらキャンペーン終了してしまったのですが画像が送られてきます。いいねを一旦消せば何回でも参加できました。

【企画ストーリーに応じたインスタントウィンの使い分けを】

Twitterでのオートリプライキャンペーンの応用編です。ビンゴにしてみたり、オートリプライでカンバセーションボタンを返して更に分岐させるなど色々な活用方法がありますので、ただインスタントウィンをやるのではなく、企画ストーリーに応じた使い方を提案できるようにしましょう。

↓インスタントウィンを活用したキャンペーンを行うなら

スマートフォンキャプチャ

タケミチと過去に戻ってリベンジ👊タイムを競って東卍総長を目指そう
タケミチと過去に戻ってリベンジ👊タイムを競って東卍総長を目指そう

【動画で解説!】タケミチと過去に戻ってリベンジ👊タイムを競って東卍総長を目指そう

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

映画『ザ・フラッシュ』スワイプで地上最速を目指せ #ザフラッシュチャレンジ

映画『ザ・フラッシュ』スワイプで地上最速を目指せ #ザフラッシュチャレンジ
キャンペーン概要フォロー&RTし、カルーセルを超速スワイプしいいねを押すとリプライでタイムをお知らせしてくれる。
インセンティブオリジナルグッズ
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【地上最速というキャラの特徴を活かしたキャンペーン】

公式Twitterにてフォロー&リツイートしたあと、カルーセルの画像をスワイプしていって、最後までたどり着いたらいいねを押すとオートリプライにそのタイムがついてくるというもの。
タイムが早ければ早いほどいいものが当たるというわけでもなく、リツイートしてスワイプせずすぐいいねを押したらすごい短い時間でできてしまうとは思うのですが、ゲーム感覚でリツイート、いいねを促すという点は非常に参考になります。

他にも公式サイト上を走りまわるフラッシュくんを捕まえて壁紙ゲット!など速さにちなんだキャンペーンが行われています。

【アルゴリズムとの兼ね合いという課題を見事に突破】

Twitterオートリプライはまだまだ様々な形で進化を遂げています。

リツイートよりいいねのほうがアルゴリズム的に上位であるという発表もあり、いいねを押してほしいけど、リツイート的拡散もほしいという課題にしっかりと向き合って答えを出しているキャンペーンと言えるでしょう。

関連記事:Twitterインスタントウィン/オートリプライ事例と特徴

スマートフォンキャプチャ

映画『ザ・フラッシュ』スワイプで地上最速を目指せ #ザフラッシュチャレンジ

【動画で解説!】映画『ザ・フラッシュ』スワイプで地上最速を目指せ #ザフラッシュチャレンジ

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

キュンデミー賞|あなたの心を動かした名シーンを選ぼう

キュンデミー賞|あなたの心を動かした名シーンを選ぼう
キャンペーン概要阿賀沢紅茶作品による名シーンに投票する。シーンの感想をシェアすることができる
インセンティブなし
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【シーンの詳細を見た熱量をそのままツイートへ繋げるフロー】

ウェブコミック配信サイト『少年ジャンプ+』で連載中の正反対な君と僕と、マンガmeeで連載していた氷の城壁という阿賀沢紅茶先生によるマンガ二作品の共感できるシーンを投票するというデジタルプロモーション。 「何気ない会話の一つ一つがとにかく秀逸」と評される阿賀沢紅茶作品にて共感できるシーンというのはいくつも散りばめられており、その中から尊み部門と分かりみ部門に分けて投票できるようになっています。胸キュンか共感かってことですかね。投票自体はボタンをタップするだけで可能で、その後詳しく見るを押すとシーンの詳細が見れます。こんなシーンだった!って思いながらその感想と投票結果をツイートすることが可能で、投票した熱量そのままにTwitterにつなげることができています。

【これからのマンガはデジタルプロモーションがカギに!?】

マンガのデジタルプロモーションでは有名シーン投票やキャラクターを使った診断なんかが多いですね。これから確実に売っていくという会社からのプッシュを感じます。推しの子も早い段階でデジタルプロモーションを行っていたのを思い出しました。

関連記事:人気投票/総選挙を活用した事例

スマートフォンキャプチャ

キュンデミー賞|あなたの心を動かした名シーンを選ぼう
キュンデミー賞|あなたの心を動かした名シーンを選ぼう

【動画で解説!】キュンデミー賞|あなたの心を動かした名シーンを選ぼう

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂

ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂
キャンペーン概要ファミコン40周年を記念してファミコン国民投票やクイズコンテンツが勢ぞろい
インセンティブオリジナルグッズ
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【ニッチなテーマの投票コンテンツ】

ファミコン40周年ということでニンテンドーの特設サイトが立ち上がり、おじさん世代にはぶっ刺さりなコンテンツを展開。

まずはファミコン国民投票と、毎週異なるテーマでファミコンソフトのナンバーワンを決定します。例えば第三回のお題は「赤いカセットといえば」。赤いカセットがランキングにずらりと並んでいます。

そして過去のランキングも見ることができるので、見ているだけで「あったあった」という共感を引き出しています。

【ターゲット世代にささるコンテンツが盛りだくさん】

さらに、ケンドーコバヤシさんによるYoutubeチャンネル「コバヤシ玩具店」、20時から20:59までの1時間で行うファミコン全国一斉クイズ。またファミコン武勇伝とファミコンあるあるハッシュタグUGC投稿もおこなっています。インセンティブもあの頃心をくすぐるものになっていて、投稿してみるか。。。とおじさんが重い腰を上げるのでしょう。

周年コンテンツとしてはすごく尖ったことはやってないのですが、すごくワクワクしてしまうのはがっつりターゲットだからでしょうね。とはいえ、投票数やクイズを一時間にするなどファンが多くいる前提、参加してくれる人がいるはず前提で進行しているのは強気でかっこいいです。

スマートフォンキャプチャ

ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂
ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂

【動画で解説!】ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

「リラックマ20周年」特設サイト

「リラックマ20周年」特設サイト
キャンペーン概要リラックマ特製アイマスクを色んなところでプレゼント
インセンティブアイマスク配布、ARフィルター配布
使用 SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【めちゃくちゃ働くリラックマ】

リラックマは20周年ということで2022年最後から今年いっぱい使って様々なプロモーションを行っています。

すでに総選挙、全国ツアー、成人式やニコニコ超会議への営業、サーティワンやタワレコなど様々なコラボしたりと様々な場所で働くリラックマですが、そんな歴史や今日のリラックマなどコンテンツがもりだくさんな特設サイトを解説しています。

【夏はリラックスキャンペーン】

 夏はようやくリラックスということで、#おやすみリラックマキャンペーンというリラックマ特製アイマスクを色んなところでプレゼントするプロモーションが行われています。

応募フォームに投稿すると当たるものや、リラックマストアにアカウントをフォローしているのを見せるともらえる店頭誘引キャンペーンに、都内三箇所でアイマスクが大量に貼られていて、それを剥がして持って行っていいというものです。

そして、さらにその剥がした場所にQRコードがついていて、オンラインでアンケートに答えるとWチャンスもあります。

InstagramのSparkARを活用したARフィルターも配布されていて、アイマスクを付けているような姿で写真を撮影できます。

「リラックマ20周年」特設サイト
「リラックマ20周年」特設サイト

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから