n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 41ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

ハッピーターン あなたの「やみつき体験」募集!キャンペーン | 亀田製菓

ハッピーターン あなたの「やみつき体験」募集!キャンペーン | 亀田製菓

キャンペーン概要

内容:

ハッピーターンにまつわるやみつき体験を募集する。食べ方だったり、エピソードだったり、内容は自由でSNSに投稿することで応募完了。

キャンペーン考察

発見ポイント:

ハッピーターンにまつわる病みつき体験ということで、かなり狭い内容でのUGCキャンペーン。当然これだけだと投稿できるバリエーションが少なく、投稿モチベーションにつながらないため、投稿モチベーションになかやまきんに君ことヤミツキンニ君を花芽けております。この人の笑いはだれも不幸にならないのが素敵ですよね。「応募するのかい?しないのかい?」ということできんにくんベースでキャンペーンの話題性を取りに行っているわけです。

仕組みとしてはカンバセーションボタンからハッシュタグ投稿すると、オートリプライでヤミツキンニ君の特典映像がランダムで2種類届くというベタ付けデジタルインセンティブと、純金コインもしくはなかやまきんに君ボイスの目覚まし時計が抽選で当たります。毎日このテンションで起こされたら発狂しそうですけどね。

応募方法はTwitter、もしくはLINEハッシュタグ投稿でクローズドなLINEを活用するのは珍しいですね。なかやまきんに君の目覚まし時計がほしいと思われるのが嫌だと思う人向けでしょうか。 2種類の特典映像どちらも見たい!という方は何度も応募ができる形になっています。

2022年4月からカンバセーショナルカードがカンバセーションボタンという名前になり、通常の広告画面から姿を消しました。広告APIが付与されている会社じゃないと扱えなくなってしまったのは残念ですが、弊社はスタンダード広告APIを取得済みですので、いつでもご相談くださいませ。

スマートフォンキャプチャ

ハッピーターン あなたの「やみつき体験」募集!キャンペーン | 亀田製菓 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

大切な人へ贈ろう。キャンペーン |明治プロビオヨーグルトR-1 |株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

大切な人へ贈ろう。キャンペーン 画像
大切な人へ贈ろう。キャンペーン |明治プロビオヨーグルトR-1 |株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

キャンペーン概要

内容:

一日一回即時当選者を決定し画面上で表示。またオリジナルメッセージボトル画像が作成可能

大切な人へ贈ろう。キャンペーン 画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

大切な人へギフト系デジタルプロモーション。友人紹介は紹介して会員になってくれた場合、買ってくれた場合〇〇にしたいのは山々ですが、会員システムと紐付けしなければならないのがネックになりできないことが多い。なので、大切な人へプレゼントというストーリーになるパターンが多いですね。

あとは性格診断を行ってもらい、診断結果に応じたレコメンド商品をプレゼンするパターンも多いですが、こちらはストーリーというより何を買っていいかわからない人向けです。 2022年、もうだいぶ家族にも会いに行けない、みたいな風潮は無くなってきましたが、それでもなお気軽とはいかない家庭も多くありそうで、そういった家庭に対してプレゼントを送る、メッセージを送るのをきっかけに認知や買い替えを試みるって流れになっています。

ただただ商品を買って送ってね、だと参加してくれないので、そこに対してギフト券を発行して大切な人へ贈る形なのですが、規約読んでもどのようなギフト券でどこで使えてどう大切な方へお届けするのかというのは書いてないのですよね。当選した人のみどういうものがもらえるのかわかる内容になっています。

参加はブラウザ上でインスタントウィンがスタートして一日一回当落がわかる形外れてもオリジナルボトル画像を作ってLINEで送れるようになっています。こういうのはどれくらい使っていただけるのかわからないし、誰も使わなくない?とか言われそうですが、これによってストーリーが完結するもんなんです。

キャンペーン効果と伝えたい思いはバランスが難しいですよね。インスタントウィンでギフト券を大切な方へ贈るだけでも成立はしているのですが、モノをあげるだけになるので、そこに言葉で伝えてほしいという企業側の思いを付け足すのは、もしかしたら効果は薄いのかもしれないけど長くやっていけば必ず伝わるものなので大事にしたいです。

大切な人へ贈ろう。キャンペーン 画像

スマートフォンキャプチャ

大切な人へ贈ろう。キャンペーン 画像

大切な人へ贈ろう。キャンペーン |明治プロビオヨーグルトR-1 |株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd. を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

【カプリコ×呪術廻戦】がんばり応援プロジェクト|グリコ

【カプリコ×呪術廻戦】がんばり応援プロジェクト|グリコキャンペーン画像
【カプリコ×呪術廻戦】がんばり応援プロジェクト|グリコ

キャンペーン概要

内容:

対象商品のバーコードを読み取ると呪術廻戦のキャラクターが名セリフで応援してくれる。またフォトフレームで撮影もできる。

【カプリコ×呪術廻戦】がんばり応援プロジェクト|グリコキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

鬼滅の刃も多いですが、呪術廻戦も相当コラボしてますね。スパイアンドファミリーがここに乗っかってきて集英社3大コラボとなるでしょう。そんな乗りに乗っている呪術廻戦をうまく使ったことのものやってみたい!を応援するデジタルプロモーションです。

導入をバーコードから読み取って入る形が珍しく、バーコードなら商品ごとに固定なので、すでに陳列されている商品でも対応可能で新しいQRなどを印字する必要もなく、javascriptでバーコードを認識できるものがあるので、それを使用していますね。

呪術高等専門学校とは、『呪術廻戦』に登場する、呪術師たちの育成機関と事実上の総本山を兼ねた組織で、その仲間たちが応援のセリフを言ってくれる。さらにフォトフレームもあり、親子で楽しめるコンテンツになっています

バーコードをトリガーとしたキャンペーンをたまに見かけます。多くは使用頻度を高めるために一日一回バーコードを読み取るとスタンプが押せるというものですが、コンテンツへの鍵となる使い方は参考になります。

【カプリコ×呪術廻戦】がんばり応援プロジェクト|グリコキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

【カプリコ×呪術廻戦】がんばり応援プロジェクト|グリコキャンペーン画像

【カプリコ×呪術廻戦】がんばり応援プロジェクト|グリコ を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

パリパリバー×ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|森永製菓

パリパリバー×ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|森永製菓キャンペーン画像
パリパリバー×ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|森永製菓

キャンペーン概要

内容:

Twitterでフォローアンドリツイートすると応募完了。リツイート数に応じて当選数が増えたり引用リツイートでの参加だと当選確率が2倍などのギミックがある。

パリパリバー×ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|森永製菓キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ドラゴンボール超の映画 スーパーヒーローのコラボ商品&キャンペーンです。ドラゴンボール超はあのドラゴンボールの続編で魔人ブウと戦ったその後を描いているんですが、宇宙がほんとは7個あったというとんでもスタートで当時感じてた強さのインフレが別の方向に行っていて見ごたえがあります。そんなドラゴンボール超が映画化されるにあたってコラボパリパリバーが出たようですね。

5月9日は悟空の日ということで、原作ではピッコロ記念日だった気もしますが、5と9で悟空にかけております。さらにアイスクリームの日でもあるため、アイスと悟空なんですね。1964年のこの日に東京アイスクリーム協会が記念イベントで各所にアイスクリームをプレゼントしたことから、翌年から「アイスクリームの日」として、各種のイベントを実施するようになったらしいです。

キャンペーンの仕組みとしてはTwitterフォローアンドリツイートキャンペーンで、RT数が増えると当選者数が増えていくというもの。シンプルながら、みんなのRTでパリパリバーが巨大化!それを限界突破キャンペーンと名付けることによって子供心に火を付ける内容になっています。

また引用リツでの当選確率2倍はいろんなところでみかけるようになりましたね。ただリツイートされるより、本人のアカウントから投稿された形のほうが広告っぽくなくタイムラインに出るのでエンゲージメントが高くなります

また当たり棒でのアナログマストバイもありますね。未だに当たり棒ってあるんですね。昔はスーパーなどの店員さんに見せて確認もほぼなしにもう一本もらってましたが、今どきは当たり棒をセロハンテープで貼って郵送なんですね。

インセンティブにキャラクターを出すのは当たり前なんですが、フォローアンドリツイートキャンペーンなどシンプルなものに対してIPの世界観をどう乗っけるかという観点で非常に参考になります。

パリパリバー×ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|森永製菓キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

パリパリバー×ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|森永製菓キャンペーン画像

パリパリバー×ドラゴンボール超 スーパーヒーロー|森永製菓 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン|紀文食品

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン画像
ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン|紀文食品

キャンペーン概要

内容:

ポムポムプリンとロカボを学ぶクイズに答えて応募ができる。同時にTwitterフォロアンドリツイートキャンペーンも行っている

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ポムポムプリンが25年選手でかなりベテランなのですが、当時子供だった人たちがターゲットと考えると30代前後の女性にダイエット飯として糖質ゼロ麺を啓蒙したいのはかなり頷けますね。わたくしも夜おなかが減ったときに糖質ゼロ麺愛用しているのですが、うどんやラーメンの代わりと思って食べてはだめです。歯ごたえがほぼ無いので、代わりには程遠いのですが、そういうものと思って白だしかけて食べるといけるのです。平麺はカレーと白だしがベスト、細麺はそうめんの代わりになります。めんつゆ生姜あたりで食べればほぼそうめんです。こんにゃくそうめんとかのほうがより近い気もしますが。

キャンペーンのほうはロカボについてのクイズ。ロカボというのはカーボつまり炭水化物内の糖質をゆるーく抑えようって話。そんなロカボを学んだ後クイズに答えてもらうことにより商品の特徴や強みを知ってもらおうという流れになっています。

そしてフォロアンドリツイートキャンペーンもやっていて、キャンペーン認知向上を行っています。その場で当たるといってもオートリプライによるインスタントウィンではなく、結果を確認URLを踏むことでTwitterログイン認証させてフォローとリツイートをチェックし当落を出すという形を取っています。オートリプライインスタントウィンより安価で行えるのですが、ログイン認証をユーザーがするという工程で離脱してしまう可能性があるという特徴があります。

ベテランIPは世代の幅があるので、広く届けることができるのが素晴らしいですね。糖質ゼロ麺は二袋一気に食べるくらいが丁度いいです。

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン画像

ポムポムプリンと糖質0g麺チャレンジキャンペーン|紀文食品 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから