n2p blog

特徴的な動画キャンペーン【最新事例まとめ】 5ページめ

X(Twitter)やInstagramのアルゴリズムにあわせた動画視聴施策やWebサイトでの完全動画視聴が必須の施策など、特徴的な動画視聴キャンペーンをご紹介。クイズを掛け合わせたプレゼントキャンペーンなど参加したくなる動機づけも合わせて解説します。

#推しチョコバレンタイン|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

キャンペーン概要指定BGM「チョコレートのテーマ/佐藤ノア」を使用して、「推し」への愛を、チョコレートを使用して表現した動画をTiktokに投稿
インセンティブ投稿者から抽選で100名に「オリジナル フォトフレームお菓子BOX」をプレゼント
使用SNSTikTok

キャンペーンのポイント

【バレンタインと推し活を融合!】

「バレンタインはあらゆる人が自分の好きなことと一緒にチョコレートを楽しむ日」と掲げる明治のバレンタインプロモーションです。

従来の「女性が男性にチョコを贈る日」でなく、好きなヒト・モノ・コトを「推し」と捉え、愛情や感謝を伝える“推し活”を“推しアソビ”として、それぞれの「推し」と一緒に、形に捕らわれない自由な発想でバレンタインを楽しむシーンを創出しています。

【人気インフルエンサーを起用してZ世代に訴求】

コンテンツは、まず、推しチョコアンバサダーに任命されたアソビシステム所属の3組が、2024年のバレンタインに作りたい“推しチョコ”を紹介。TikTokフォロワー280万人超えのMIOCHIN、チャンネル登録者数112万人以上のYoutuber・とうあ、2023年の日本レコード大賞で最優秀新人賞を獲得した「KAWAII LAB.」から生まれた7人組アイドルグループ・FRUITS ZIPPERと、Z世代に影響力のある面々がそろっています。

さらに「#推しチョコグランプリ」も実施。有名人や二次元キャラ、身近な人やモノなど、自分の「推し」への愛をチョコで表現した動画を、TikTokに投稿すると抽選でプレゼントがあります。キャンペーンのサイトでは現役高校生・大学生と考えた推しチョコバレンタインの例がかわいいイラスト付きで多数紹介され、具体的な楽しみ方がわかるようになっています。

【動画で解説!】#推しチョコバレンタイン|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/2/5-2/9

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

つぶグミ×ハロー!プロジェクト GOODM!X|春日井製菓

キャンペーン概要ミュージックビデオのメイキングをランダムで見られるガチャのほか、様々なコンテンツが
インセンティブXのフォロー&リポストでオリジナルの指人形やシールが当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【74通りのメイキング動画で接触時間を増やす!】

発売30周年のつぶグミとハロー!プロジェクトとのコラボです。つぶグミの色や味にあわせ、ハロプロの6グループから1名ずつメンバーを集めたシャッフルユニット「GOODM!X」を結成してのプロモーションとなっています。

内容は、GOODM!Xのミュージックビデオをメインに、公式サイトのガチャを回すとランダムで見られる74通りのメイキング動画も用意。単にメイキング動画を公開するより長くサイトに滞在させ、キャンペーンとの接触時間が長くなるようになっています。

【ガチャと連動したプレゼント企画も!】

Xでもフォロー&リポストキャンペーンを実施しています。バレンタインデー前までの第1弾では、ミュージックビデオに登場する指人形がもらえました。その後の第2弾では、オリジナルつぶグミちゃんシールが当たります。前述したガチャの結果をシェアすると当選確率がアップする連動企画になっています。

【動画で解説!】つぶグミ×ハロー!プロジェクト GOODM!X|春日井製菓

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/2/19-2/22

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ファイナルファンタジー7 リバース発売記念

キャンペーン概要どん兵衛やレッドブルとのコラボ、X乗っ取り企画など盛りだくさん
インセンティブ公式Xフォロー&リポストで、アクリルスタンドや激レアグッズなどが当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【どん兵衛やレッドブルとコラボしてPR!】

人気ゲーム『ファイナルファンタジーVII リバース』の発売にあわせて、さまざまな商品とのコラボ動画が公開。さらに、Xでは定番のフォロー&リポストキャンペーンをはじめ、多彩なプロモーションが行われています。

どん兵衛とのコラボ動画では、人気キャラクターのセフィロスがどんぎつね化して話題に。また、レッドブルとのコラボ動画では、キャラクターがレッドブルのCMでおなじみのタッチで描かれ、レッドブルを飲んだ主人公・クラウドが翼をさずかってリミットブレイクするショートアニメとなっています。

【オンラインに限らず幅広い媒体を活用!】

Xでは、アカウント乗っ取り風サイトでのプロモーションを実施。画像をタップすると公式アカウントのTOPを思わせるサイトが立ち上がり、画面がジャックされたような演出のあとに動画を視聴できます。このような画面ジャック風の演出は、最近採用され始めている手法の一つです。

また、LINEではボイス付きスタンプを配信。オフラインでも、ローソンとコラボした『ファイナルファンタジーVII リバース』仕様のATM、山手線ラッピングジャック、渋谷某所での炎に包まれたセフィロスの屋外広告など、幅広い媒体を活用してプロモーションを実施しています。

【動画で解説!】ファイナルファンタジー7 リバース発売記念

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/2/26-3/1

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産

こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産
キャンペーン概要お部屋探し動画を見て気に入ったものにXで投票する
インセンティブ投票した人のなかから抽選でAmazonギフトカード5,000円分プレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【縦型動画×投票キャンペーン施策】

「こだわりのお部屋探しストーリー」と題した複数の縦型WEBドラマを視聴して、気に入ったものをXで投票すると、Amazonギフトカードが当たるプレゼントキャンペーンです。公式アカウントのキャンペーン告知をリポストすると、当選確率がアップする施策も用意されています。

軽めのドラマは縦型動画が主流になってきており、公開されている動画も2分ほどのボリューム。ユーザーから募集した実際の引っ越し成功談や失敗談をもとにした内容で、視聴者が引っ越しを想起しやすい内容になっています。それを観てもらうための投票キャンペーン施策というわけです。

【動画上にボタンを配置して投票しやすく!】

ドラマはTikTokやYoutubeショートにも同じものが公開されていますが、公式サイト上の動画は投票ボタンが設けられており、視聴して気に入ったものをすぐに投票可能。

また、画面の縦スライドで次の動画への遷移が可能です。こういった機能を実装するために、公式サイト上に動画を置いているのでしょう。

こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産
こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産

【動画で解説!】こだわりのお部屋探しストーリー投票キャンペーン | ニフティ不動産

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/4-3/8

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

フードロスラ  | 味の素株式会社

キャンペーン概要WEB動画を中心とした、フードロスという社会課題に取り組むキャンペーン
インセンティブXをフォロー&リポストすると特捜隊バッジが当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【楽しくフードロスを理解する!】

環境省が公表した「我が国の食品ロスの発生量の推計値(令和3年度)」によると、国内の家庭におけるフードロスは年間約244万トンあり、近年問題になっています。味の素は、この「フードロス」という社会課題に対してわかりやすくキャッチーに取り組むキャンペーン「フードロスラ」を開催しました。

メインコンテンツは、「ゴジラ-1.0」でおなじみの山崎貴が監督を担当した「フードロスラ どうする!?人類篇」というWeb動画。家庭内フードロスの“悲しみ”が生んだ巨大怪獣「フードロスラ」を撃退し、フードロスが無い地球を取り戻すためユーザーが特捜隊として楽しく社会問題に取り組むようなストーリーです。

どのようにしたらフードロスを減らせるのかという難しそうな課題に対して、作戦・指令という言葉を使うことによって自分ごと化しやすくし、それほど難しいことではないということを訴求しています。

【Xを活用しリポストキャンペーンや撃退レシピ検索マシンによるUGCも!】

特捜隊バッジが当たるXのフォロー&リポストキャンペーンのほか、余ってる食材やおかずを入力すると、フードロス等の動画とともにそれを使ったレシピが出てくる「撃退レシピ検索マシン」を利用した、ハッシュタグ投稿のスキームも用意されてます。

Xに用意されている投稿文もストーリーがわかりやすくなっていて、キャンペーンの軸がはっきりしているのもポイントです。

【動画で解説!】フードロスラ  | 味の素株式会社