n2p blog

特徴的な動画キャンペーン【最新事例まとめ】 5ページめ

X(Twitter)やInstagramのアルゴリズムにあわせた動画視聴施策やWebサイトでの完全動画視聴が必須の施策など、特徴的な動画視聴キャンペーンをご紹介。クイズを掛け合わせたプレゼントキャンペーンなど参加したくなる動機づけも合わせて解説します。

ティロリミックス あがっていけ!

キャンペーン概要マックフライポテトが揚がったときに聴こえる“ティロリ♪”音をマッシュアップ
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【マックフライポテト×音楽がアーティストを応援!】

2023年に、Adoの「踊(おど)」とasmiの「PAKU」、そして、マックフライポテトが揚がったときにフライヤーから鳴る“ティロリ♪”音をマッシュアップした楽曲「ティロリミックス」のMVを制作・配信したプロジェクトの第2弾です。

今回は、YOASOBIの「群青」とVaundyの「花占い」、“ティロリ♪”音をマッシュアップした楽曲「ティロリミックス 2024」を制作。“ポテト3兄弟”がアーティストを夢見る若者に寄り添い応援する様を描いたMVが公開されています。

また、実際に「ティロリミックス」の世界観を体感できるポップアップイベント「ティロリミックス あがっていけ!展」が東京・渋谷で行われました。

【アーティストの応援がキャンペーンの認知拡大に!】

夢を追いかけるアーティストを応援するためのプロジェクト「ティロリミックス Presents『アー写にポテト』」も実施されました。ポテトを入れたアー写(アーティスト写真)をXに投稿するとプロジェクトの公式サイトに掲載され、アーティストのMVへの導線が生まれるという仕組みです。

また、アーティストのファンがXで簡単にシェアできる応援ボタンを用意。ファンがアーティストを応援することで「ティロリミックス」の認知を拡大でき、さらにアーティストのファンをマクドナルドのファンに取り込むことができるようになっています。

【動画で解説!】ティロリミックス あがっていけ!

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/1/29-2/2

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ただいまお茶づけ中 TikTok動画コンテスト|永谷園

キャンペーン概要TikTokにて「#ただいまお茶づけ中」をつけたお茶漬けをかっこむ動画を投稿するコンテスト
インセンティブWEBCMで動画を使用。オリジナルお茶碗などをプレゼント
使用SNSTikTok

キャンペーンのポイント

【永谷園の人気CMを令和にリバイバル!】

平成初期から広告費のほとんどをテレビCMに集中投資している永谷園。そのなかでも話題になった、1998(平成10)年の「ただいまお茶づけ中編」をリバイバルした企画です。TikTokで「#ただいまお茶づけ中」をつけた動画を投稿すると、最優秀賞(10名)の作品が永谷園のWEBCMに使用されます。

キャンペーン開始に合わせて、YouTubeで人気の動画クリエイター3名がお手本動画を投稿。元ネタのCMはお茶漬けをただおいしそうにかっこむシンプルな内容だったのに対して、お手本動画はレシピにアレンジを加えたりと、令和らしい内容になっています。

【動画の投稿には強い動機付けが必要!】

応募期間は終了していて、ハッシュタグが付いた投稿動画は26件でした。

ユーザーに動画を投稿させるのは思っているよりもハードルが高いものです。特に編集が必須なものは、構成を考えて、撮影、編集、テロップ付け、公開と、手間がかかるため、投稿者に強いモチベーションを持たせる仕組みが必要になります。

今回の場合は、シンプルにお茶漬けをかっこむだけの動画を募集したほうが、ハードルが下がって投稿が増えたかもしれません。

【動画で解説!】ただいまお茶づけ中 TikTok動画コンテスト|永谷園

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/1/29-2/2

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

#推しチョコバレンタイン|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

キャンペーン概要指定BGM「チョコレートのテーマ/佐藤ノア」を使用して、「推し」への愛を、チョコレートを使用して表現した動画をTiktokに投稿
インセンティブ投稿者から抽選で100名に「オリジナル フォトフレームお菓子BOX」をプレゼント
使用SNSTikTok

キャンペーンのポイント

【バレンタインと推し活を融合!】

「バレンタインはあらゆる人が自分の好きなことと一緒にチョコレートを楽しむ日」と掲げる明治のバレンタインプロモーションです。

従来の「女性が男性にチョコを贈る日」でなく、好きなヒト・モノ・コトを「推し」と捉え、愛情や感謝を伝える“推し活”を“推しアソビ”として、それぞれの「推し」と一緒に、形に捕らわれない自由な発想でバレンタインを楽しむシーンを創出しています。

【人気インフルエンサーを起用してZ世代に訴求】

コンテンツは、まず、推しチョコアンバサダーに任命されたアソビシステム所属の3組が、2024年のバレンタインに作りたい“推しチョコ”を紹介。TikTokフォロワー280万人超えのMIOCHIN、チャンネル登録者数112万人以上のYoutuber・とうあ、2023年の日本レコード大賞で最優秀新人賞を獲得した「KAWAII LAB.」から生まれた7人組アイドルグループ・FRUITS ZIPPERと、Z世代に影響力のある面々がそろっています。

さらに「#推しチョコグランプリ」も実施。有名人や二次元キャラ、身近な人やモノなど、自分の「推し」への愛をチョコで表現した動画を、TikTokに投稿すると抽選でプレゼントがあります。キャンペーンのサイトでは現役高校生・大学生と考えた推しチョコバレンタインの例がかわいいイラスト付きで多数紹介され、具体的な楽しみ方がわかるようになっています。

【動画で解説!】#推しチョコバレンタイン|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/2/5-2/9

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

つぶグミ×ハロー!プロジェクト GOODM!X|春日井製菓

キャンペーン概要ミュージックビデオのメイキングをランダムで見られるガチャのほか、様々なコンテンツが
インセンティブXのフォロー&リポストでオリジナルの指人形やシールが当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【74通りのメイキング動画で接触時間を増やす!】

発売30周年のつぶグミとハロー!プロジェクトとのコラボです。つぶグミの色や味にあわせ、ハロプロの6グループから1名ずつメンバーを集めたシャッフルユニット「GOODM!X」を結成してのプロモーションとなっています。

内容は、GOODM!Xのミュージックビデオをメインに、公式サイトのガチャを回すとランダムで見られる74通りのメイキング動画も用意。単にメイキング動画を公開するより長くサイトに滞在させ、キャンペーンとの接触時間が長くなるようになっています。

【ガチャと連動したプレゼント企画も!】

Xでもフォロー&リポストキャンペーンを実施しています。バレンタインデー前までの第1弾では、ミュージックビデオに登場する指人形がもらえました。その後の第2弾では、オリジナルつぶグミちゃんシールが当たります。前述したガチャの結果をシェアすると当選確率がアップする連動企画になっています。

【動画で解説!】つぶグミ×ハロー!プロジェクト GOODM!X|春日井製菓

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/2/19-2/22

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ファイナルファンタジー7 リバース発売記念

キャンペーン概要どん兵衛やレッドブルとのコラボ、X乗っ取り企画など盛りだくさん
インセンティブ公式Xフォロー&リポストで、アクリルスタンドや激レアグッズなどが当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【どん兵衛やレッドブルとコラボしてPR!】

人気ゲーム『ファイナルファンタジーVII リバース』の発売にあわせて、さまざまな商品とのコラボ動画が公開。さらに、Xでは定番のフォロー&リポストキャンペーンをはじめ、多彩なプロモーションが行われています。

どん兵衛とのコラボ動画では、人気キャラクターのセフィロスがどんぎつね化して話題に。また、レッドブルとのコラボ動画では、キャラクターがレッドブルのCMでおなじみのタッチで描かれ、レッドブルを飲んだ主人公・クラウドが翼をさずかってリミットブレイクするショートアニメとなっています。

【オンラインに限らず幅広い媒体を活用!】

Xでは、アカウント乗っ取り風サイトでのプロモーションを実施。画像をタップすると公式アカウントのTOPを思わせるサイトが立ち上がり、画面がジャックされたような演出のあとに動画を視聴できます。このような画面ジャック風の演出は、最近採用され始めている手法の一つです。

また、LINEではボイス付きスタンプを配信。オフラインでも、ローソンとコラボした『ファイナルファンタジーVII リバース』仕様のATM、山手線ラッピングジャック、渋谷某所での炎に包まれたセフィロスの屋外広告など、幅広い媒体を活用してプロモーションを実施しています。

【動画で解説!】ファイナルファンタジー7 リバース発売記念

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/2/26-3/1

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから