n2p blog

「UGC」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 4ページめ

ユーザー生成コンテンツに繋げるキャンペーン事例を紹介しております。ハッシュタグ投稿や引用リポスト、写真投稿など、ユーザー同士の共感・拡散を図るために取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

体調あるあるフィギュア展

体調あるあるフィギュア展
キャンペーン概要体調あるあるエピソードを入力するとAiによって体調あるあるフィギュアにしてくれる
インセンティブ豪華商品、イラストのフィギュア
使用 SNSWEB、Twitter

キャンペーンのポイント

【自分で考えたシチュエーションがフィギュアに!】

自分にあった人物を選んでシチュエーションとトーンを決めて画像生成すると、それに沿ったフィギュアというかイラストが生成されてTwitterに投稿すると応募完了となるもの。判定はAIで行っているため、うまく行かない場合がございますと書かれているようにChatGPTのイメージジェネレイターを使っているのでしょうか。

まずは人物を選び、それに合わせたエピソードを選びます。このエピソードもおそらくはChatGPTで生成したものを並べているような日本語感です。とはいえリアルタイムで生成させているわけではなさそう。そしてシチュエーションを選んで生成すると、フィギュアっぽい画像が生成されます。なんか違和感がある感じが現在のAIイラストっぽいですよね。さらにTwitterに投稿されたものの中から素敵な作品にこのフィギュアをリアルで作ってくれるそう。

【ChatGPT×キャンペーンの展望】

ChatGPTのイメージジェネレイターはきちんとプロンプトを書いてあげれば変な画像は出せなくなり結構優秀なのですが、ジェネレイトするたびにお金がかかるため、決められた予算内ってのが難しいのが現状です。

まだまだ若干気持ち悪い部分もありますが、かなり本格的にデジタルプロモーションにも利用可能になってまいりました。とはいえデジタルコンテンツ作りにおいてAIがサポートするってのは当たり前になってきているので、使い込んで提案をパワーアップさせましょう。

関連記事:ChatGPT(OpenAI)を活用したキャンペーンの動向を探る!導入時の懸念点とは?

スマートフォンキャプチャ

体調あるあるフィギュア展
体調あるあるフィギュア展

【動画で解説!】体調あるあるフィギュア展

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

DAN!DAN!貯めよう EBiDANマイルキャンペーン

キャンペーン概要番組公式アカウントの投稿に対していいねや、RP・引用RP、リプライ、投稿などのリアクションをすると、リアクションの種類に応じた数のマイルが加算
インセンティブ獲得マイルに応じたプレゼントや限定動画の視聴など
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【リアクションするほどマイルがたまる!】

芸能事務所スターダストプロモーション所属の新人・若手男性俳優・タレントで構成されたアーティスト集団「恵比寿学園男子部」による、地上波初の冠レギュラー番組「DAN!DAN!EBiDAN!」を盛り上げるXを使ったキャンペーンです。

番組公式アカウントの投稿に、いいね、RP、引用RP、リプライ等を行うと、リアクションに応じたマイルが加算され、獲得数に応じてプレゼントに応募できたり、限定動画が見られたりと、特典が得られます。

【UGC投稿をうながしておすすめ投稿にのりやすくする】

引用RPやリプライは獲得マイルが多く、ハッシュタグ投稿でも加算されるようにしたことで、UGC投稿を増やす効果が期待できます。今のXのアルゴリズムは、コミュニケーションを多く発生させる投稿コンテンツがおすすめ投稿に乗りやすくなっているため、さらにブーストがかかりやすい点がポイントです。

こちらの事例は、弊社開発ツール「BirdCall for Entertainment」を活用しています。ハッシュタグ投稿に対してエンゲージメントするとマイルが貯まるといった、UGCをブーストさせるオプションなどもありますので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

【動画で解説!】「DAN!DAN!貯めよう EBiDANマイルキャンペーン」

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイトWEBプロモーション事例と考察2024115-119

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

第2回 #じぶんいいね投稿キャンペーン | クレライフ

キャンペーン概要「#じぶんいいね」のハッシュタグをつけて、コメントを投稿する
インセンティブNEWクレラップ 10本(30名)
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【自分を褒めるとプレゼントがもらえる】

家事、育児に奮闘する主人公。「じぶんいいね」と自分を褒めることで、前向きに1日を過ごしつつ、見落としていた日常の幸せに気がついていく、というメッセージムービーとあわせて行われたキャンペーンです。Xでハッシュタグをつけて自分をほめる言葉を投稿すると、抽選でプレゼントがもらえます。

「じぶんいいね」と褒めることがクレラップと直接つながるわけではありませんが、「家族に寄り添うクレラップ」であるというブランドMessageを伝えています。投稿ボタンを押すとXの投稿画面が出てきますが、PRや広告はなく、純粋に自分を褒める機会を与えてくれています。

【前回のコメントを掲載して参加しやすく!】

2023年初頭に開催された第1回では、4本あるムービーのうちの1つが「じぶんいいね編」というサブ的なポジションでしたが、第2回では満を持して独立しました。

第2回ということで、前回投稿されたコメントを公式サイトに掲載しているのもポイント。どのような投稿をしてほしいのか、そしてどのような投稿がインセンティブをもらえるのかがわかりやすくなっています。

SNSで共感されやすい愚痴やしんどい思いではなく、「自分を褒める」というポジティブな内容に変換して、優しい気持ちが共感されるように工夫されていました。

【動画で解説!】第2回 #じぶんいいね投稿キャンペーン | クレライフ

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイトWEBプロモーション事例と考察2024115-119

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

#検索できない家事ストレス をボヤこうキャンペーン

キャンペーン概要#検索できない家事ストレスをつけてXに投稿するとお助け隊が解決方法をリプライしてくれる
インセンティブお助けグッズを抽選で100名にプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【家事の悩みに答えるUGCキャンペーン!】

カビキラー、dinos、デコホームのコラボ企画。検索しても解決法が出てこない、ちょっとした家事のもやもやを投稿させるUGCキャンペーンです。

共感しやすい題材なので、同じように感じる悩みであればハッシュタグの投稿にもいいねを押してくれる可能性が高くなります。自分が投稿した悩みに公式から回答があれば、実際に試してみたくなるのではないでしょうか。

各企業がそれぞれ適した回答をリプライするのは大変そうですが、SNSの本質的な使い方に即したプロモーションといえます。

【公式のコメントでおすすめのタイムラインに出やすく!】

最近のXのアルゴリズムでは、コミュニケーションが多く集まる投稿でないと、おすすめのタイムラインに表示されにくくなっています。そのため、フォロー&リポストキャンペーンなどを実施しても、影響力の少ないユーザーがリポストしてくれるだけでは、フォローしている人のおすすめのタイムラインには表示されず、インプレッションも上がりません。

UGCも同様で、人の目にふれる機会が少なければ、口コミでの売上増加効果は薄くなります。その点、本キャンペーンは口コミに対して公式がコメントすることで、おすすめのタイムラインに出やすくなるよう工夫されています。

【動画で解説!】#検索できない家事ストレス をボヤこうキャンペーン

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/1/22-1/26

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか検討するときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」

これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」
キャンペーン概要発売から20年以上の商品やサービスを対象に指定されたハッシュタグ投稿キャンペーンを各社とともに行う日を制定
インセンティブキャンペーン参加ブランドのフォロー&ポストして応募すると、ブランドによってプレゼントがもらえる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ロングセラーブランドをターゲットにしたパッケージ!】

SNSマーケティング支援サービス「ホットリンク」が、3月15日を「ロングセラーブランドの日」に制定し、その日に毎年UGCキャンペーンを行うという「#ロングセラーブランドの日パッケージ」の提供を開始しました。3月15日という日付は「最高」「再考」「さぁ行こう」のゴロ合わせから。

長年支持される商品やサービス、ブランドへの愛を語り合い、共有する日になればという思いが込められていて、SNSを活用したロングセラーブランドの新たなプロモーションシーンを生み出そうとしています。

【ロングセラーブランドの課題解決に寄与!】

ロングセラーブランドが周年記念のコンテンツを行う場合、プロモーションのインパクトを出すためには、40、50周年と、10年程度のスパンが必要になります。また、周年コンテンツはそこまで幅がないため検討も大変。その点、このパッケージは、発売20年以上のブランドであれば参加可能と、気軽に参画しやすくなっているのがポイントです。

ブランドの若返りや、長年のファンとのコミュニケーションといった部分に寄与できる点も企業から評価されそうです。

これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」
これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」

【動画で解説!】これからも、サイコーに愛されて、さぁ行こう。3月15日は「#ロングセラーブランドの日」

キャンペーンまとめblog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2024/3/18-3/22

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから