n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 79ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

モモンキーRUN!ちょっとした暇潰しにできるゲーム | ラインモ


モモンキーRUN!ちょっとした暇潰しにできるゲーム | ラインモ

キャンペーン概要

LINE内のゲームを行うことでサービスの訴求を行いつつ高得点を出すとプレゼントが貰える

キャンペーン考察

ジャンプで障害物を避けて、最高スコアを目指せ!ってことで、このもモンキーってのが走るんでしょうな。ラインモなのでライムかつモンキーでライン元同じくシンプルでわかりやすい性格になっていると、商品訴求をいれたキャラクターなわけです。
遊び方はタップしてジャンプして障害物を避ける横スクロールアクションで、アイテムが商品無いサービスになっていて、どういうサービスかゲームを通じて知ってもらおうということです。5Gに入るとゾーンに突入したりすると。
プレゼントキャンペーンとしてはLINE内で何かを行うわけではなく、結果画面をTwitterで投稿してもらうことによる、フォローアンドハッシュタグキャンペーンになっています。LINEのサービスなのでLINE内で完結すると思いきや、拡散も大事ってことなんでしょう。

スマートフォンキャプチャ

モモンキーRUN!ちょっとした暇潰しにできるゲーム | ラインモ を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/14-8/20

インディーズ土産 全国デビューへの道 | メルカリ


インディーズ土産 全国デビューへの道 | メルカリ

キャンペーン概要

全力で推せるインディーズ土産に投票して、全国デビューを応援するキャンペーンです。

キャンペーン考察

流行りの70年代的デザインですね。押し土産に投票して全国デビューを応援しようということで、投票キャンペーンなんでしょうが、インディーズ土産ってのが新しいパワーワードですね。制作はカヤックということで可愛いデザインになってます。
メルカリが行っているローカルの魅力を発掘するローカルミツケテPROJECTの一環で、地域の名産品をメルカリ内で購入できる物産展を行っていたりするわけですが、それの厳選投票キャンペーンってことですね。 選ばれし一位の土産にはWEBCMを作っていただけると。
楽曲はFrascoってことでカヤック寄りな人選です。 最近のラインキングが流れていたりするわけですが、エントリーがどういう物があるかというと、ホームアップ、牛乳瓶生うにと、さすがインディーズ土産、全く知らないですね。
仕組みとしては投票と推しを広めることTwitterシェアが分かれています。Twitterシェアを投票とすることが多い昨今ですが、投票したいと思う気持ちとさらに誰かに教えたい気持ちって違うと思うので、分けてあるのは非常にいいと思います。投票は何個でもできるけど、何度もはできない、セッションで管理しているのかな。不正はゆるく防いでいる形になってます。 Twitterでシェアしてくれた方のみ応募対象となっており、投票はハードルを低く、シェアはハードルが高いのでプレゼントで釣る、とまずは投票していただける人数を増やしたいというのがちゃんと現れてる施策です
知らないものを楽しく見せているので、こんなものもあるんだーというユーザー体験が得られるのは素晴らしいですね。

スマートフォンキャプチャ

インディーズ土産 全国デビューへの道 | メルカリ を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/7-8/13

ニューバランス FRESH FOAM『産地直走 FRESH→HOME CAMPAIGN』


ニューバランス FRESH FOAM『産地直走 FRESH→HOME CAMPAIGN』

キャンペーン概要

目標の距離を走りきったランナーに、km数に応じて全国の産地から直送したフレッシュな食材をプレゼント

キャンペーン考察

フレッシュフォームというニューバランスのラン用シューズ発売を記念して行われるキャンペーンで、商品名をもじってフレッシュホームと。生産者を応援ってところもあるのでファームももじって入れている気がします。ランイベントも中止されたり目標を置きにくいランナーの目標を作ってあげるというストーリーになってます。
難しいのは走りきったキロメートルに応じたプレゼントということでどうやって測るのかってのが疑問ですよね。まずTwitterアカウントをフォロー、そしてSTRAVAやランニングアプリを使って走る、その達成した距離が表示されているアプリ画面のキャプチャをハッシュタグとともに投稿!ということは抽選時目視!画像パクリ投稿とかもありそうだから、レシートキャンペーンと同じくバイナリチェックとOCRかまして、ある程度全自動、抽選後当選者のみ目視でエラーがあったら切り捨てって感じでしょうか。
同時にレシートキャンペーンもやっていて、こちら珍しいのはECサイトもOKにしているところ。ECってレシート的なものが出ないことサイトもあり、注文メールだけだと偽造がかんたんってことで避けがちなんだけど、店舗を絞ることで対応しています。アマゾンなど納品書が出るところのみにしているって感じでしょうか。WEBフォームからのアップなので、画像認識のシステムを入れるんだったら同様のシステムでレシートキャンペーンもできちゃうからやっちゃおうって感じでしょうか。賢いです。

スマートフォンキャプチャ

ニューバランス FRESH FOAM『産地直走 FRESH→HOME CAMPAIGN』 を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/14-8/20

きのこの山・たけのこの里 超いちご祭り|株式会社 明治

きのこの山・たけのこの里 超いちご祭り|株式会社 明治

キャンペーン概要

きのこの山・たけのこの里いちご&ショコラ一周年、すとぷり五周年を記念して パッケージにカメラをかざすと すとぷりメンバーがしゃべりかけてくれるARが見られるキャンペーンです。

キャンペーン考察

6人組エンターテイメントグループすとぷりとのコラボ企画。すとぷりって2〜3年前によく名前を聞いたけど、最近聞かないと思ってたら2021年8月にメットライフドーム二連戦とかやれる人気を誇っているのだね。Youtubeも134万登録と、大人気爆進中なんですね。
その人気をあやかりつつ、一周年記念とすとぷり五周年でいちごってことでかけてAR花火大会を行っていると。 さらにハッシュタグをつけてTwitterに写真を投稿するとオリジナルきのこたけのこ超いちご祭りセットがあたる拡散企画も行っています。
WEBARの浸透でパッケージに仕込むスタイルが増えてきましたね。低予算で行えて、かつ買わないといけないので、ある意味マストバイだし複数個買わないとだめってするパターンで更に購買に繋がります。AR部分で面白い企画さえ出せれば提案しがいがありますね。

きのこの山・たけのこの里 超いちご祭り|株式会社 明治 を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/8/7-8/13

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 JALがんばろう日本!キャンペーン – JAL


東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 JALがんばろう日本!キャンペーン – JAL

キャンペーン概要

JAL公式アカウントをフォロー&東京2020大会 日本代表を応援する投稿をして応募となる

キャンペーン考察

がんばろう日本、ということで東京2020オリンピック開催記念として応援キャンペーンを行っているんですが、うまいことオリンピックを応援していると直接書いてないんですよね。
いよいよ、東京オリンピック・パラリンピックが開催しました。これは開催しているだけだからセーフ。東京2020までしか書かないし日本代表を応援しているからセーフ、東京2020大会応援だから大丈夫といった感じです。スペース的にも正式名称東京2020オリンピックって入りそうだし、もともと入ってそうな感じですけどね。
キャンペーンは公式アカウントをフォローし、名前を入れて投稿すると画像合成されてオートリプライが返ってくるというもの。投稿すると画像が生成されてオートリプライで添付されているのは珍しく、生成まで多少時間がかかるため処理サーバーをそれなりに良いものを使わないと大量に送られてくると処理が間に合わず、リプライが遅れていくということが起きるのですが、そこはちゃんとお金をかけてそうですね。

スマートフォンキャプチャ

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 JALがんばろう日本!キャンペーン – JAL を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/7/31-8/6