n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 159ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

メガスマッシュ|あなたのX(Twitter)が戦闘力になる!6週連続商品争奪ぶっとばしキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

スタジオキングが配信予定のスマフォ向けゲーム「メガスマッシュ」のX(Twitter)キャンペーン。X(Twitter)と連携することでお題ごとの各ユーザーの「戦闘力」を計算し、上位のユーザー1000人にプレゼントするというもの。
これまでもX(Twitter)との連携で出した数値でユーザー同士が争うと言うものはあったが、お題ごとに計算して戦うというのはなかなか目新しい。現在公開されている時点では「没入力」と「ぼっち力」の2つのお題が提示されており、期間ごとにお題が変わる。アクティブユーザーであるほうが有利そうなキャンペーンで、懸賞用アカウントなどではなくアクティブなアカウントがこのキャンペーンに参加してくれそうなのが強み。このキャンペーンはおよそ1ヶ月半続き、長期間に渡ってフォローしてもらえそうなのもつよい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

雪見だいふく絵馬 | お口の恋人 ロッテ

キャンペーン概要と特徴

ロッテの雪見だいふくのキャンペーンサイト。絵馬の画像に願いを合成させて投稿すると、本当にその願いを叶えてくれる権利が当たるほか、抽選でアイスが当たるというもの。
絵馬の柄には多くのイラストレーターとのコラボの物となっており、とてもかわいらしい雰囲気となっている。冬はアイスはあまり売れ行きがよくなさそうだが、雪見だいふくはイメージが冬っぽいのでつよそう。サイトデザイン自体は雪が降っており寒そうに見えそうな気がするが赤い背景と柔らかい絵柄であたたかそうな印象を与えている。

スマートフォンでの特徴

ユーザーエージェントによる振り分け

ジャンボな冒険 お宝探しゲーム

キャンペーン概要と特徴

年末ジャンボのキャンペーン。宝探しをする運任せのゲームで、Amazonギフト等が当たるというもの。
X(Twitter)でログインすることによって、ユーザーの現在の状態が保存される。1回の挑戦で幾つものお宝を集めることができるが、ミスをするとこれまで集めてきたお宝が失われてしまうシステムで、使い古されたものでは有るものの、やはり緊張感がある。せっかくイラストを描いてもらっているのに演出が地味でどうも盛り上がらない雰囲気に感じたのが惜しい。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

お歳暮ピザハット


https://pizzahut.jp/pc/general/include/oseibopizzahut.html?utm_source=release&utm_medium=release&utm_term=release&utm_campaign=oseibopizzahutre

キャンペーン概要と特徴

ピザハットによるSNSシェアを狙ったキャンペーン。X(Twitter)にてピザに書かれたメッセージ画像とともにクーポンをプレゼントできるというもの。プレゼントした側もされたがわも貰えるという仕組みになっている。
ユーザー同士のコミュニケーションとして漫画の1コマなどで会話する画像リプライというものがあるが、若干それに近い。個人的に送った側はもらえないような仕組みにしたほうが面白かったんじゃないかなあと思うが実際のところはどうなんでしょう…。最近ピザ業界のインターネットキャンペーンが激戦になりつつありますね

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

福福ギョーザ|味の素冷凍食品株式会社

キャンペーン概要と特徴

福餃子のSNSキャンペーン。サイト内で公開されているgif画像をハッシュタグつきでツイートすると餃子がプレゼントされるというもの。
ポップで楽しげなGIFが大量に用意されておりたのしい。GIFは短くかるいので以前よりもインターネットで見かけることが増えたので施策ちょうど良い施策だと思った。サイトは全体的に黄色く、餃子から小判や招き猫が出てくるなんだかかものすごくバブリーな雰囲気。福という言葉のハッピー感を全面に押し出していて上手にアピールできていると思った。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け