n2p blog

「クイズ / 謎解き」の仕組みを活用したキャンペーン【最新事例まとめ】 16ページめ

クイズや謎解きコンテンツを活用したキャンペーン事例を紹介します。WEBサイト上のコンテンツだけでなく、X(Twitter)やインスタグラム、動画コンテンツなどを活用したものも解説していきます。

「ニーアレプリカントver.1.22発売記念」#エミール探し キャンペーン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 19bf0609ca59b91e6f7f1c7871e47deb.jpg

「ニーアレプリカントver.1.22発売記念」#エミール探し キャンペーン

キャンペーン概要

ニーアシリーズの人気キャラクター「エミール」を探すキャンペーンです。各所に隠れているエミールを探し出し、エミールと一緒に記載されている6つのキーワードをフォームに入力することで応募完了となります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3a0f88b4730937c066ab8c94667a0f60.jpg

キャンペーン考察

キーワードを探すキャンペーンなのですが、面白いのはそのキーワードがゲームの世界内にあるだけじゃなく開発者のアカウントなどにもあったりするという点です。例えばキーワード1ならばプロデューサーの斎藤洋介さんの個人アカウントのヘッダーにあります。個人Twitterアカウントを周遊させる作りは独特の世界な気がします。通常ならばニーアのアカウントを回遊させることでさらに世界観を強くしようとしますが、開発している人たちの事も知ることでファン度が増すということなのでしょうか

キーワード6は日本各地を走行しているラッピングトラックに書かれているキーワードということで、ゲーム以外の部分に注目した謎解きキャンペーンになっています。 10年前のゲームリメイクということで開発者に注目した形になっている点が面白いです。既にファンが多そうな作品なのでファン向けコンテンツを全面に出すとなると、中の人作戦は有効なのでしょう。

スマートフォンキャプチャ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f1208596288bde446d6eea28f4f68e73.jpg

「ニーアレプリカントver.1.22発売記念」#エミール探し キャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

眠眠打破 玲奈の朝喝キャンペーン

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9edcad0f9eda3ea62f933d0d399b945f.jpg

眠眠打破 玲奈の朝喝キャンペーン

キャンペーン概要

公式アカウントをフォローして毎朝6時に投稿されるカンバセーショナルカードでの投稿にてクイズに答えると、その場で当選が分かるというインスタントウィンキャンペーンです。

キャンペーン考察

【朝活】ではなく【朝喝】というのがポイントです。「朝を変えなきゃ一日は変わらないぞ」ということでカンバセーショナルカードでのクイズでオートリプライインスタントウィンのようですが、商品特性上朝をどう乗り切るかというストーリーが組み込まれているわけですね。朝にクイズをやって頭を冴えさせよう!眠いと何やってもだめだよね、という商品の強みを仕込んでいます。

Twitterを見ていくと毎朝6時にクイズが投稿されており、動画は固定ですが毎日見れるものになっています。そしてクイズに答えるとオートリプライが返ってくる仕組みです。「クイズのハズレ」、「クイズには正解したが落選」、「クイズに正解して当落」の三種が用意されています。正解しない限り当落抽選が走らないのはBOT対策になるのでおすすめです。カンバセーショナルカードでのクイズでインスタントウィンはよく見かけますが、商品の強みである眠みからの脱却をストーリーにうまく埋め込んでおり商品のことが理解できる好例です。

スマートフォンキャプチャ

眠眠打破 玲奈の朝喝キャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/5/15-5/21

ルスツリゾート40周年記念

ルスツリゾート40周年記念

キャンペーン概要

40周年記念プロモーションサイトと同時にクイズキャンペーンを行っており全問正解した方に抽選でルスツリゾート宿泊券をプレゼントするというものです。

キャンペーン考察

ルスツリゾートオープン40周年記念サイトでは感謝を伝えています。終了していますが、歴史やルスツをテーマにした写真イラストを募集するUGCキャンペーンをCM起用というインセンティブで行っていたようです。 そんなルスツリゾートが次に行ったキャンペーンがクイズを用いたものだというわけです。
クイズキャンペーンはクイズに答えさせながらその商品の魅力や生い立ちなどを知ってもらうことができるキャンペーンスキームです。そのためルスツリゾートに興味を持ってもらい、「できれば宿泊券をゲットして行ってみたい」「外れても今度行ってみようか」と頭の片隅に置いておいてくれれば万々歳です。

第一問目のヒントが大変難しい印象でした。サイトを回遊することで解答が分かるものが多いため回遊したものの、ルスツリゾート行ったことない人だけでなく行ったことがある人すら分からないのではないのかというレベルの問題でした。とはいえ間違えても何度でも回答できるため当てずっぽうでも大丈夫です。二問目からはこのプロモーションサイトの回遊により回答できるようになっておりクイズキャンペーンの王道を行っていると言っていいでしょう。
40年間も経営しているということはそれだけ魅力があるということなので、それを伝えるにはクイズ形式でインセンティブを与える形は効果的でしょう。ただ一問目を難しくしてしまうと離脱してしまうため最後の問題にいくにつれて難しくしたほうがより効果的ではないのでしょうか。

スマートフォンキャプチャ

ルスツリゾート40周年記念  を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/4/17-4/23

QUIZ HOTTO MOTTO 今すぐ挑戦!クイズキャンペーン!|ほっともっと

QUIZ HOTTO MOTTO 今すぐ挑戦!クイズキャンペーン!

キャンペーン概要

正解だと思う選択肢を選んでTwitterまたはWEBサイトから回答します。全問正解者の中から抽選で1名様に100万円がプレゼントされるというキャンペーンです。
https://youtu.be/eDXOCFCkq3E

キャンペーン考察

100万円を掴み取れ!というクイズキャンペーンをほっともっとさんが行っています。 新商品の「ダブチーのり弁当」と「ガリタル唐揚げ弁当」から問題を出しており、5問全問正解しないと抽選対象にはならないため全問正解が必須条件となっています。
クイズにはチーズの日が何日を知っていないと解けない問題があり分からない人は動画を見る必要があるわけです。おそらくこの動画の中に答えが入っているのしょう。 と思いきや意外とヒントすら入っておらず EXIT がしっかり問題を振っています。 こういったクイズキャンペーンは動画を見ていただくことで商品についてもっと知って頂きたいという思いから、動画の中に回答もしくはヒントがある場合が多いです。しかし、今回はGoogle などで検索して答えを導き出して投稿する形になってます。この方法では動画をあまり見てもらえなくなってしまうためどうなんだろうと思っていましたが、問題3からは動画 (ダブチーのり弁当を食べてみた )を見ことで正解が分かるような形になっていました。
問題の動画と商品訴求動画を分けており商品訴求動画に回答が隠されているという形です。 Twitter 側でもカンバセーショナルカードを使ってクイズに答えることができるようになっており、 Web サイトと同様の機能がTwitter内で完結できるようになっています。
クイズと動画視聴は相性がよく、さらにTwitterへのUGCも促すことができます。優勝のインセンティブも5万円20名様より、100万円プレゼント!のほうがタイトルアテンションが高いので細かく分けるより大きく言うほうがインパクトがあります。
スマートフォンキャプチャ

QUIZ HOTTO MOTTO 今すぐ挑戦!クイズキャンペーン!|ほっともっと を考察する動画

週間キャンペーンまとめBlog

【週刊】キャンペーンサイト/WEBプロモーション事例と考察2021/4/3-4/9

日清シスコ「ココナッツサブレ」公式Twitter『まばたき禁止!隠れ320を探せ!』キャンペーン

 

https://www.nissin.com/jp/news/9277

キャンペーン概要

Youtube動画内に隠されたキーワードを見つけ、Twitterカンバセーショナルカードからキーワードの個数を回答する

関連記事|【2021年キャンペーンの参考に!】思わず拡散したくなる!? 2020年の面白いTwitterキャンペーン

キャンペーン考察

サブレ(320)ということで、どこかに隠された320を探すキャンペーンです。Twitter でフォローしてカンバセーションナルカードから回答するとプレゼントがもらえるというものです。投稿を見ていくと、動画を最後までじっくり見て欲しいという課題から生まれた、動画に隠しポイントを作ってカンバセーショナルカードで投稿させるというキャンペーンになっています。

少し面白いのが最初と最後が繋がるようになっているところです。ロゴの後に動画の最初が頭に来るようになっていて Twitter 上で動画がループする仕組みで、制作側の思いとしてはループして何度もこの CM を見て欲しい、ループして何度も見ることで320を探してほしいという願いが詰まっているはずです。できれば音楽も繋がっていると非常に良かったなと思います。正解者しかインセンティブを得られないので、動画を何回も見て答えを導き出さなきゃいけないという動画を詳しく何度も見せるという観点で上手いプロモーションですね。広告によって動画の再生数は上がっているのに効果がないという課題はよくあります。動画に込められたメッセージを受け取ってもらうためにクイズ形式にして、何度見ても違和感のないように作らなければいけないというのがわかるプロモーションです。

関連記事|Youtubeなどを活用し、動画での訴求を促すキャンペーンサイトの事例を紹介

日清シスコ「ココナッツサブレ」公式Twitter『まばたき禁止!隠れ320を探せ!』キャンペーン を考察する動画

週刊キャンペーンまとめBlog

https://n2p.co.jp/blog/webpromotion/campaign-287-0327/

N2Pの実績

キャンペーンの企画、システム開発、サイトのクリエイティブ制作からサーバー設計まで一貫して行うことができます。また、SNSの企画、運用、広告などSNSに関する全てのお仕事もお引き受けできます。
気軽にご相談ください!