n2p blog

特徴的な「企画」を取り入れたキャンペーン施策【最新事例まとめ】 4ページめ

X(Twitter)やInstagram、LINEなどのSNSを活用した拡散力の高い企画や、チャレンジ企画・コラボ企画など特徴的なWEBプロモーション施策をご紹介。キャンペーンが成功した要因となるアイデアや手法なども合わせて解説していきます。

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park
キャンペーン概要タロット占いに参加するとオリジナルTシャツや限定クーポンが貰える
インセンティブオリジナルTシャツ、限定クーポン
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【タロット占いでクーポンがもらえる!】

デイトナパークが開催している「シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン」で、タロット占いが公開されました。

シン・リーちゃんは、デイトナパークの住人であり、40回の失恋を乗り越えた経験を持つ人気占い師のキャラクター。占いの力で皆を幸せにしようと奮闘しており、週一回の心理テストを通じて、皆の笑顔のために活動しているそうです。

キャンペーンのタロット占いでは、好きなカードを選ぶことで恋の行方がチェックでき、結果に応じてバレンタイン限定クーポンや、イラストレーターoyumiさんのオリジナルグッズが当たる内容になっています。

【バレンタインの新しい形!】

バレンタインといえば「チョコレート」のイメージが強いですが、最近は「体験」や「特別感」を重視したキャンペーンが増えています。

今回のデイトナパークのキャンペーンもその一つで、チョコのプレゼントではなく、占いや心理テストという「ワクワクする体験」を提供し、そこと連携して「限定グッズ」や「クーポン」というコンバージョンにつなげています。

バレンタイン=「誰かと気持ちをシェアする特別な日」として広がり、Z世代やSNS世代には、こういった新しいバレンタインデーの形が当たり前になっています。

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park
シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

【動画で解説!】シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック
キャンペーン概要冬季限定商品のリニューアルを記念し、特設サイトにて、人気漫画家3名による描き下ろしのオリジナルストーリーを公開
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【人気漫画家とコラボ!】

冬季限定商品「ショコラ シガール」が10年ぶりに新フレーバーを追加し、「リッチビター」と「リッチミルク」の2種類の味になったことを記念したデジタルプロモーション。

人気漫画家3名による描き下ろしの「飾らないキモチと、ごいっしょに。」をテーマに、家族や大切な人との絆を描いたオリジナルストーリーが公開されました。

バレンタイン商戦に漫画を通じて「自分にとって大切な人と心から繋がる機会」として、ショコラシガールをプレゼントする様々なシーンを提案しています。

【バレンタイン×漫画】

恋愛をテーマにした作品を得意とするイラストレーター・漫画家ますだみくさん、新人コミック大賞入選の作家で、ライフスタイルを描く作品を連載中のマキヒロチさん、台湾で保育士として働いた後、独立したイラストレーターならのさん、と漫画家さんはフォロワーも多く、インフルエンサーとしての需要もあるため、そこからの流入も期待できます。

まんがによる、感情的なつながりや、ストーリー性を重視したコンテンツを通じて、ユーザーの参加意欲を高め、感謝や愛情を表現する手段としてショコラシガールを選ぶシーンを訴求してます。

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック
ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

【動画で解説!】ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital

はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital
キャンペーン概要ウェルネステーマごとのミッションをクリアしてNFTで形成されたデジタル報酬がもらえるキャンペーン
インセンティブ応援団企業のアイテムを詰め合わせた「チーム入会記念ウェルネスBOX」600名はぴウェルカード(NFT)
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【サンリオキャラと健康を目指す!】

NTTデジタルによるブロックチェーンを活用した円滑な企業連携の可能性を探求する共創プロジェクト「web3 Jam」にて、「健康的な生活習慣、ウェルネスの促進」を目的に、22社の企業と、サンリオの「はぴだんぶい」がコラボしたキャンペーン。

キャンペーン参加には、まず「健康こつこつチーム」や「アウトドアわいわいチーム」などの6つのチームから選び、チーム入会編というイージーモードで各チームに関連した簡単なミッションに挑戦します。達成すると「チームミッションクリアスタンプ」を獲得でき、全6種全てのスタンプを集めるとNFTで作成された「チームはぴウェルカード」がもらえます。

また、ハードモードの実践活動編では、より本格的なミッションに挑戦し、達成するとNFTでの「応援団企業メダル」を獲得することができます。

【NFTで若年層やITリテラシーの高いユーザーにアピール!】

さらに抽選で「実践活動達成ウェルネスギフト」が当たるインセンティブが用意されていて、参加モチベーションを上げています。

サンリオの人気キャラクター「はぴだんぶい」で、キャラクターファンの参加意欲を高めつつ、日常生活における健康的な習慣の重要性を、楽しみながら学んでもらい、さらにweb3を身近に感じるよう工夫されています。

サンリオキャラクターの魅力を活かしながら、NFTという要素を取り入れることで、若年層やITリテラシーの高いユーザーにもアピールしつつ、健康促進という社会的意義のある、言ってしまえば硬いテーマを伝わりやすくしています。

※「はぴたんぶい」は、ポチャッコ、タキシードサム、けろけろけろっぴ、バッドばつ丸、ハンギョドン、あひるのペックルの6キャラクターで結成されたユニットです

はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital
はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital

【動画で解説!】はぴウェル応援団キャンペーン | 株式会社NTT Digital

鹿児島4市推市活キャンペーン | 鹿児島県四地区観光連絡協議会

鹿児島4市推市活キャンペーン | 鹿児島県四地区観光連絡協議会
キャンペーン概要鹿児島県内の観光地や特産品をテーマにした写真をInstagramに投稿するコンテスト形式のキャンペーン
インセンティブ最優秀賞(1作品):指宿温泉ホテル翔月ペア宿泊券各エリア賞(4作品):鹿児島黒牛/霧島産かごしま黒豚/知覧茶/指宿産本枯節
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【地元の人が伝えるフォトキャン!】

地域の新たな魅力を発信することを目的とした、鹿児島市、霧島市、南九州市、指宿市の4市が主催するキャンペーン。「市」を「推す」と書いて「推市(おし)活」として、地元の方に「これまで注目されてこなかった観光地や特産品」などの写真をInstagramへ投稿してもらう内容になっています。

観光系写真投稿のキャンペーンは観光客に写真投稿してもらう流れが多いので、似たりよったりな写真になりがちですが、こちらは鹿児島に住んでいる方に市の良さを発見・発表してもらうというのが良いところ。

地元民ならではの、おすすめ観光スポットや食べ物は気になるところで、観光に来る方はもちろん、住んでいる方同士の情報交換のコミュニティにもなります。

【地域活性化UGC!】

キャンペーン参加には、Instagramをフォローして、「#かごしま4市推市活」と、撮影した市「#○○市」をつけて投稿する方法と、Instagramアカウントを持っていない方向けにフォームでの応募も可能になっています。コンテスト形式になっているので、ハードルが高いInstagramへの投稿のほうが有利になりそうです。

観光系ユーザー生成コンテンツUGCキャンペーンにて、地元の魅力を地元の人が伝えつつ、インセンティブが地元の名産品のプレゼンテーションになっています。「鹿児島=桜島」的な一面的なイメージを超えた多様な魅力を伝えられてます。

鹿児島4市推市活キャンペーン | 鹿児島県四地区観光連絡協議会
鹿児島4市推市活キャンペーン | 鹿児島県四地区観光連絡協議会

【動画で解説!】鹿児島4市推市活キャンペーン | 鹿児島県四地区観光連絡協議会

NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス

NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス
キャンペーン概要好きなキャラクターを選び、それを用いてパフォーマンス動画を生成AIで制作し、応募フォームからアップロードするコンテスト
インセンティブ賞金総額40万円+豪華賞品
使用SNSX、Instagram、TikTok

キャンペーンのポイント

【好きなキャラクターでAI動画を生成!】

「AI PET AWARD」は、DALL·EやMidJourneyなどのテキストから画像や動画を生成するAIツールを活用して、ペット関連のショート動画や画像など、参加者が制作したデジタル作品を応募し、審査員や一般投票によって受賞者を決定するコンテスト。

AI技術を活用したマーケティングの実証的な取り組みかつ、ペットをモチーフにすることで、ペットを飼っている人だけでなく、動物好き全般に興味を持たせたい、そして仕上がったコンテンツが気持ち悪くなりにくいということなのでしょうか。

これまで「AI PET AWARD」はペットに関係しそうな企業とコラボコンテストを行っており、今回はドイツ発の人気ぬいぐるみブランド「NICI」とのコラボレーション企画。

NICIのキャラクターを生成AIで表現し、ショート動画やロング動画を制作してもらうという内容になっています。

【初の動画コンテスト!】

コンテストは20秒以内のショート動画部門と、1〜5分のロング動画部門に分かれており、賞金総額40万円と結構なインセンティブがあります。

NICI的にも新たなジャンルのユーザーに届けることができるというのと、コンテンツが手に入るということなのでしょう。

生成AIの可能性を知ってもらうとともに話題性もありますし、どんな作品が登場するのかとても気になる部分ではあります。また、これまでコラボ企画や本体企画では画像でのコンテストしか行っていないので、初の動画コンテストというのも期待できます。

生成AI技術とペットという親しみやすいテーマを融合し、創造性や楽しさを重視したキャンペーンです。NICIの認知拡大とAI技術の啓蒙を同時に実現し、参加者にもブランドにも価値をもたらす設計となっています。

NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス
NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス

【動画で解説!】NICI×AI PET AWARD スター誕生!NICIドリームステージ大賞|グローバルハーモニー株式会社と株式会社アントレックス