n2p blog

特徴的な「企画」を取り入れたキャンペーン施策【最新事例まとめ】 2ページめ

X(Twitter)やInstagram、LINEなどのSNSを活用した拡散力の高い企画や、チャレンジ企画・コラボ企画など特徴的なWEBプロモーション施策をご紹介。キャンペーンが成功した要因となるアイデアや手法なども合わせて解説していきます。

ホクリクでBINGO | 西日本旅客鉄道株式会社

ホクリクでBINGO | 西日本旅客鉄道株式会社
キャンペーン概要北陸三県の魅力的なスポットを巡るとスタンプが押すことができ、それがビンゴになっており列をそろえるとインセンティブが当たるキャンペーン
インセンティブ北陸お土産セット 200名様WESTERポイント1,000pt 500名様WESTERポイント5,000pt 50名様WESTERポイント10,000pt 20名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【観光系スタンプラリーにちょい足し!】

福井、石川、富山の各スポットを巡り、ビンゴの達成数に応じて賞品に応募できる、JR西日本が主催するデジタルスタンプラリー。

デジタルスタンプラリーの魅力は、スマートフォンを活用することでスタンプを押す台紙を持ち歩く必要がないだけでなく、GPSを利用したスタンプ取得で不正防止や確実にスポットを訪れた証明になること、地図連携などもしやすい等、メリットが盛り沢山。

観光系プロモーションではデジタルスタンプラリーが当たり前になっている中、本キャンペーンは、そこにビンゴ要素を足しています。

【ビンゴでインセンティブがパワーアップ!】

スタンプがビンゴカードに反映され、縦・横・斜めの列が揃うとビンゴ達成となり、「1ビンゴ達成賞」「3ビンゴ達成賞」「オールビンゴ達成賞」と、達成したレベルに合わせてインセンティブがパワーアップしていきます。この仕組みを利用して、せっかくだから次も行ってみようと促すきっかけを作っています。

スタンプラリーとしては三県をまたぐので、かなり広範囲なものではあるのですが、ビンゴ達成すると必ず200ポイントはもらえるため旅のモチベーションを高めています。

また、10月から3月とキャンペーン期間も長いので、一気にスタンプさせると言うよりは、三県に違う時期に行ってもらいスタンプを貯めさせるという旅行リピート施策になっています。

ホクリクでBINGO | 西日本旅客鉄道株式会社
ホクリクでBINGO | 西日本旅客鉄道株式会社

【動画で解説!】ホクリクでBINGO | 西日本旅客鉄道株式会社

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト
キャンペーン概要設問に答えていくと診断結果としてあなたにピッタリのボンカレーを選んでくれる診断コンテンツ
インセンティブボンカレー製品18個セット 100名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【パーソナルカレー診断!?】

渋谷駅のOOHでもインパクトを残していた、ボンカレーによるパーソナルカラー診断ならぬパーソナルカレー診断。

肌の色、髪色、目の色などから似合う色をえらぶパーソナルカラー診断は、春・夏・秋・冬の4つのタイプに分けられ、それぞれに合う色選びをすることで、顔色が明るく見えたり、自信を持ってファッションを楽しめるというものですが、カレー診断は意外な美味しさに出会えるあなたの気分にピッタリのボンカレーを選んでくれます。

【タイトルで検索させる動機づけに!】

診断はいろいろなボンカレーをレコメンドしてくれて、結果をXにシェアすると応募完了となるシンプルレコメンド診断コンテンツなのですが、タイトルにインパクトが有り、「なにそれ」と、検索させる動機づけになっています。

診断コンテンツは通常、MBTI診断などを挟んで、私ってこういう所ある!、当たってる!と思わせつつ、そこにレコメンド商品を盛り込むことで納得感を出すものですが、タイトルで取りに行く診断コンテンツは流石です。

パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト
パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

【動画で解説!】パーソナルカレー診断|ボンカレー公式サイト

新潟県vs長野県 お国自慢 インスタグラム投稿キャンペーン

新潟県vs長野県 お国自慢 インスタグラム投稿キャンペーン
キャンペーン概要新潟県・長野県のInstagramを両方フォローし、各部門に応じた写真を投稿してもらう対決型観光系キャンペーン
インセンティブ優秀作品には各県の特産品をプレゼント最優秀作品には両県の特産品をプレゼント投票者には抽選で20名様に「Amazonギフトカード500円(Eメールタイプ)」をプレゼント
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【対決型観光キャンペーン!】

東京都内のアンテナショップが隣同士の新潟県と長野県が、「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」のオープンと、「銀座NAGANO」のリニューアルオープンを記念して、インパクトのあるメインビジュアルとともにお国自慢インスタグラム投稿キャンペーンを実施しました。

観光プロモーションにありがちな推し写真を投稿する内容ですが、投票を行うことにより、存在しなかったはずの遺恨を作り上げ、シングルマッチにして戦わせるという、プロレス構造を取り入れています。

新潟県・長野県のアンテナショップのInstagram公式アカウントを両方フォローして、指定のハッシュタグをつけて投稿すると応募完了。「自然絶景」「観光スポット」「グルメ」「お酒」部門が用意されていて、四大シングルマッチで争うようです。

さらに各部門の優秀作品で決戦投票を実施し、最優秀作品を決定します。リーグ戦を勝ち進むコンテスト形式にしており、写真やコメントのクオリティも大事にしています。

【地元愛や競争心を刺激する!】

対決方式を採用することで、地元に対する誇りや愛着が高まり、自分の県を応援したくなります。同時に、相手に勝ちたいという高ぶりにより、県外の人に自県の魅力をアピールする流れも作れています。

そもそも絶景やグルメ投稿はエンゲージメントが取れるものですが、「新潟の日本酒 vs 長野のワイン」「新潟の海鮮 vs 長野の山の幸」といった比較がされることで、観光情報の流通が活発になるというメリットがあります。

実際にはどちらかが勝つことが目的ではなく、 両県の観光・グルメの魅力を最大限に引き出し、多くの人に知ってもらうこと。そこに「対決」という要素を使うことで ユーザーの地元愛や競争心を刺激し、投稿数を増やせています。

新潟県vs長野県 お国自慢 インスタグラム投稿キャンペーン
新潟県vs長野県 お国自慢 インスタグラム投稿キャンペーン

【動画で解説!】新潟県vs長野県 お国自慢 インスタグラム投稿キャンペーン

3月9日は裏グミの日|GUMMIT

3月9日は裏グミの日|GUMMIT
キャンペーン概要グミの多様な魅力を紹介するコンテンツや「仮面ライダーガヴ」とのコラボX写真投稿引用リポストキャンペーンを開催
インセンティブ抽選で該当人数にGUMMITメーカーの「グミ39個」をプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【面白コンテンツで盛り上げる!】

日本グミ協会と国内のグミ関連企業からなる「GUMMIT」が、9月3日の「グミの日」に毎年おもしろいプロモーションを行っていて、ライブ配信やXキャンペーン、診断コンテンツなど、様々なコンテンツをぶつけてトレンド入りをしています。

今回、裏にあたる3月9日を「裏グミの日」と制定し、グミの多様な魅力を紹介するタイミングを増やしています。

「裏」というからにはダークなネタに走るのかと思いきや、「グミの日」に企画会議であがっていたけど泣く泣く断念したであろうコンテンツが目白押しです。

【裏の日でプロモーション機会を創出!】

年間数百種類のグミを試食した、日本グミ協会のあいうえお会長が独自の視点でグミを分類した「おもしろグミマップ」や、グミの食感に関連する擬音を27種類集め、好きな擬音からグミを探す企画のように「音楽」「国語」「理科」「放課後」といったテーマで、グミの魅力を学べるコンテンツを毎週公開しています。

キャンペーンでは「お菓子の力で変身する仮面ライダー」というテーマを持つ「仮面ライダーガヴ」とのコラボで、Xでの写真投稿・引用リポストキャンペーンでUGCを増やしてます。

3月9日を裏としてプロモーション機会を作るこの方法、「〇〇の日」全てにおこなうことができ、プロモーションの機会を増やすには最適ではないでしょうか。

3月9日は裏グミの日|GUMMIT
3月9日は裏グミの日|GUMMIT

【動画で解説!】3月9日は裏グミの日|GUMMIT

ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ

ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ
キャンペーン概要スペシャルムービーやコラボ漫画の感想をXに引用リポストで投稿することで、ばらや劇場版ベルサイユのばらを担当する声優さんのサイン色紙が当たる
インセンティブ30名様に抽選でオスカルからバレンタインにばらをプレゼント
2名様に抽選でオスカル役の沢城みゆきさんとアンドレ役の豊永利行さんのサイン色紙をプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【佐賀県の面白い観光プロモーション!】

2015年から行っている佐賀県の情報発信による地方創生プロジェクト「サガプライズ!」による、佐賀県と劇場アニメ「ベルサイユのばら」のコラボレーションプロジェクト。

「サガプライズ!」は毎年面白い企画を打ち出していて、いちばん有名なのはスクウェア・エニックスの人気ゲーム「ロマンシング サ・ガ」とのコラボレーションした「ロマンシング佐賀」です。そのほか、カプコンの格闘ゲーム「ストリートファイターⅡ」とのコラボ「ストリートファイター佐賀」では、キャラクターの「サガット」を観光大使に任命したり、漫画「島耕作シリーズ」とのコラボでは、主人公の島耕作が佐賀県副知事に就任するなど、かなり攻めたコラボを毎回行っています。

【ばらを求めて佐賀県に行く!?】

今回の「ベルサイユのさが」では、マリー・アントワネットが「ばらが見たい」と言い出し、オスカルたちが「ばら」を求めて佐賀県を訪れるという内容のオリジナルストーリー動画が公開されました。そのストーリーの中で、佐賀牛や佐賀県のいちご「いちごさん」など、佐賀県の特産品の魅力を伝えることができています。

オリジナルストーリー動画の感想や、漫画の感想をXで引用リポストするUGCキャンペーンも行っていて、佐賀県の認知拡大とともに、2025年1月31日から公開されている劇場版アニメベルサイユのばらの告知にもなっています。

観光や地方創生キャンペーンではスタンプラリーや抽選などが多い中、「ベルさが」は独自の物語設定やキャラクター性が活かされ、観光案内的なポジションからは逸脱していて10年コラボをやってきた強みを感じます。

ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ
ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ

【動画で解説!】ベルサイユのさが | 佐賀県 政策部 広報広聴課 サガプライズ