n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 5ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社

シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社
キャンペーン概要推し豆乳のレシートをLINEに送るとまめレージが貯められ、それを活用してポイントに応じたコースに応募することができる
インセンティブ合計50,420名様にシナモロールオリジナルグッズや選べるデジタルポイントが抽選で当たる
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【シナモロールとコラボ!】

推し豆乳の総選挙や凍らせてアイスにするアレンジレシピなど、いろんな角度から攻めているキッコーマン豆乳ですが、今回はシナモロールとコラボして推し豆乳キャンペーンを行っています。

診断コンテンツなどで、今推したい豆乳をピックアップしてレコメンドしてくれるのかと思いきや、気になるシーンに合うおすすめ豆乳を紹介する内容となっています。

【推し豆乳を購入してポイントを貯める!】

キャンペーンは合計50,420名にプレゼントが当たるという太っ腹なもの。レシート画像をアップロードしてポイントを貯める、LINEマイレージキャンペーンになっていて、リピート施策となっています。

1ポイントでシナモロールマグカップ、35ポイントでシナモロールQUOカード五万円分と貯め甲斐のあるインセンティブが設定されています。また、シナモロールファンへターゲットがフォーカスされすぎないよう、選べるデジタルポイントも用意しています。

なんだかんだデジタルギフトが一番需要があると思うので、ファン向けと区別がついているのがポイント。レシートキャンペーンで長期にリピートしてほしいという商品では、マイレージ式にするのが正解です。もっと楽しく参加してもらうために、ビンゴにしたり、バーコードを読み取ることでWチャンスがあったり、ランキングをつけたり様々なオプションも可能です。

シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社
シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社

【動画で解説!】シナモロールとみつけよう!推し豆乳キャンペーン|キッコーマンソイフーズ株式会社

100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社

100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社
キャンペーン概要対象商品を購入し、LINEやはがきから応募できるレシートキャンペーンやオリジナルグッズが当たるフォローリポストキャンペーン
インセンティブオリジナルスピーカー100名小豆島名産品詰合せBOX100名オリジナルデザインQUOカード500円分300名
使用SNSLINE、X

キャンペーンのポイント

【出身地が一緒のコラボ!】

漫画雑誌ゲッサンで連載していた「からかい上手の高木さん」と、かどやのごま油のコラボキャンペーン。「からかい上手の高木さん」は、2024年実写化するなど盛り上がっていますが、こちらはアニメとのコラボです。アニメは2022年から動きがないですが、四期でもはじまるのでしょうか。

このコラボの関係地は小豆島で、「わたしたち、小豆島育ち」と書いてあるように、作者の山本先生の故郷であり、漫画の舞台であるということと、加登屋製油所を1858年に創業した地であるそうです。

また、タイトルの「100%ごま想い」は、主人公が好きな少女マンガ「100%片想い」からとっていて、原作をしっかりリスペクトしています。作品のストーリーと合っている商品ではないですが、出身が一緒というのは軸としてかなり硬いです。

【オリジナルグッズが当たる!】

キャンペーンは、LINEもしくはハガキによるレシートマストバイ。ごま油一本買ってレシート送ると、「からかい上手の高木さん」オリジナルグッズが当たります。

さらにキャンペーン認知拡大施策として、Xでのフォローリポストキャンペーンも行っていて、こちらもオリジナルグッズが当たります。

購買につなげるレシートマストバイと、認知拡大につなげるXフォローリポストキャンペーンの組み合わせは王道です。ここにブランドストーリーを乗せるのか、IPでのストーリーを作るのか、インフルエンサーを持ってくるのかあたりが企画の売りどころです。

100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社
100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社

【動画で解説!】100%ごま想いキャンペーン|かどや製油株式会社

パリパキチャンスキャンペーン|森永製菓株式会社

パリパキチャンスキャンペーン|森永製菓株式会社
キャンペーン概要パリパリバーもしくはパキシエルを購入するとオンラインアイス棒くじに挑戦できる
インセンティブQUOカードPay500円分 500名
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【マストバイ×即時抽選キャンペーン!】

森永製菓によるオンラインアイス棒くじ「パリパキチャンス」のすぐに当たりが分かるインスタントウィン型のキャンペーンです。

アイス棒くじとありますが、食べたあとの棒を活用してインスタントウィンをするのではなく、レシートマストバイの形になっています。

応募用特設サイトにマイページを作って、パリパリバーもしくはパキシエル購入のレシートをアップするようです。

【インスタントウィンも簡単にできる】

昨今はOCRの精度も高まり、総付のキャンペーンやインスタントウィンもかなり簡単にできるようになっています。XやInstagramのDMをつかった手法など新しい形も増えてきているので、お悩みの際は弊社になんでもご相談ください。

パリパキチャンスキャンペーン|森永製菓株式会社
パリパキチャンスキャンペーン|森永製菓株式会社

【動画で解説!】パリパキチャンスキャンペーン|森永製菓株式会社

もったいないマン診断|minikura(ミニクラ)

もったいないマン診断|minikura(ミニクラ)
キャンペーン概要外部収納サービスミニクラによるもったいない具合を診断するコンテンツ
インセンティブBOX預け入れでminikuraポイント1200pt贈呈さらに5箱以上で500pt贈呈。保管料約5ヶ月分無料
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【あなたの「もったいないマン度」は?】

寺田倉庫が運営する外部収納サービス「ミニクラ」が、もったいないマン診断を公開しています。

本企画は、家にものが溢れてる、捨てられない人に対して、「物を捨ててきれいにしましょう」と伝えるのではなく、「いつか使うかも」精神に則り外部倉庫に収納しようといったストーリーになっています。

診断結果は「もったいない度」で表してくれて、それぞれXやLINEでシェアできます。

【診断で人を引き寄せ、実際に使ってもらう!】

キャンペーンは診断と関係なく、実際に使わないと特典がもらえないマストバイ方式です。診断コンテンツで人を引き寄せ、実際に使ってもらう形になっています。

診断で気づきをもらい、課題を感じてサービスを活用してもらおうというストーリーです。

ただ、この診断をやってみようと思う人は、断捨離が不得意な人ではない気がします。「隠れ捨てられない人」というのもいるのでしょうか。

もったいないマン診断|minikura(ミニクラ)
もったいないマン診断|minikura(ミニクラ)

【動画で解説!】もったいないマン診断|minikura(ミニクラ)

タイガー魔法瓶創立100周年特設サイト – タイガー魔法瓶

タイガー魔法瓶創立100周年特設サイト - タイガー魔法瓶
キャンペーン概要LINEクイズキャンペーンの他、自社フォームを活用したレシートマストバイや100日連続開催Twitterキャンペーンを行う
インセンティブ100万円相当のタイガー魔法瓶オリジナル純金メダル/タイガーオンラインストアで使用可能な50%オフクーポン
使用SNSLINE/Twitter

キャンペーンのポイント

———タイガー魔法瓶が100周年ということで周年系デジタルプロモーションとなってます。次の100年を目指してってことでGOになっているわけですね。周年系ではおなじみの100年の歴史を見せるってことで、さすが100年もあるとコンテンツ量も半端ないです。100年の歴史と技術、そしてブランド価値ってをユーザーに知ってもらうには周年っていい機会だから、この歴史ページに力を入れる会社も多いですよね。

———キャンペーンとしてはLINEを活用した友達登録+クイズキャンペーンで、100年前からありそうな絶対わかるクイズに答えさせるパターンです。2023年にタイガー魔法瓶は創立〇〇周年を迎えます。〇〇に入る数字は?という内容ですね。100周年なんだからもう少しクイズでブランドを訴求するとかリッチなクイズを期待したのですがオールドスクールなクイズキャンペーンでした。LINEの友達登録を行い応募フォームより100というキーワードを入れると応募完了。

———またレシートマストバイも行っていてこちらもフォームより送信してもらうもの。会員登録インスタントウィンなんかも行ってて、シンプルだけど購買・会員登録・LINE友達登録とユーザーリレーションが近いコンバージョンを取りに行ってます。 またTwitterでは100日連続でインセンティブが変わるフォロー&引用リツイートキャンペーンを行っていて、どれくらいのタイミングで抽選を行っているのか当選者と配送が間違いないかなど事務局が大変だろうな、という裏側を考えてしまいます。それぞれに応募規約や商品紹介ページ、タイガー魔法瓶が行っている取り組みをぶら下げコメントしていて、ぶら下げ投稿って予約投稿できないから、毎日土日も含めて投稿されたらぶら下げ投稿をやっている人がいると思うと少しつらみありますね。

100周年のヒストリーを見ていくと、子供の頃みかけたポットや水筒が出てきて懐かしい気分になります。家庭に馴染んだものだからこそ100年続いているというのがよくわかります。

タイガー魔法瓶創立100周年特設サイト - タイガー魔法瓶

スマートフォンキャプチャ

タイガー魔法瓶創立100周年特設サイト - タイガー魔法瓶

【動画で解説!】タイガー魔法瓶創立100周年特設サイト – タイガー魔法瓶

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから