n2p blog

販売促進につながる「マストバイキャンペーン」【最新事例まとめ】 5ページめ

レシートなどの購買証明やQR・ARを利用した「マストバイキャンペーン」の事例をご紹介。 LINEやX(Twitter)・InstagramといったSNSやWEBサイトで完結しているものから、はがきなどを利用した来店促進に絡めた施策まで、具体的な手法を解説していきます。

井村屋 肉まん・あんまん60周年 特設サイト │ 井村屋株式会社

井村屋 肉まん・あんまん60周年 特設サイト │ 井村屋株式会社
キャンペーン概要子供向けのミニゲームや商品シールとレシートを活用したマストバイキャンペーンを開催
インセンティブJCBギフトカード10,000円分 60名井村屋商品3,000円分詰合せ 660名 など
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【60周年を盛り上げる!】

井村屋の主力商品「肉まん・あんまん」が60周年を記念した、WEB CM、ミニゲーム、マストバイキャンペーンを展開しています。

周年キャンペーンらしく、60年間の歴史を辿ることができる「肉まん・あんまんヒストリー」や、キャラクター紹介、「イカスミまん」の復刻販売、アレンジレシピなど、時代の移り変わりがわかるコンテンツが並んでいます。

スペシャルコンテンツとして、なかやまきんに君のギャグを活用した「いむらヤー!」のWEB CMが公開されています。

ミニゲーム「ひねって肉まん・あんまんファクトリー」は少し難しいものの、結果をXにシェアできる子供向けコンテンツになっています。

【ゲームはストックコンテンツにして楽しもう!】

購買にもつなげるため、ハガキやWEBでのマストバイキャンペーンを行っているのですが、ハガキで応募したほうがインセンティブが豪華という特徴があります。これはWEB応募を嫌っているわけではなく、参加ハードルによるもの。

ハガキは商品についている応募マークを7枚集めるという春のパンまつり的なオールドスクールなやり方で、WEBはレシート1枚で1口応募できるようになっています。

ハズレた方の中からWチャンスとありますが、特別な条件などはありません。2個目のインセンティブなだけの気もしますが、インパクトを乗せるためにWチャンスとつけているのでしょう。

ゲームコンテンツは今後置いておくこともできるストックコンテンツなので、1回作って終わりではなく、今後これを使ったXキャンペーンなどを展開できます。

井村屋 肉まん・あんまん60周年 特設サイト │ 井村屋株式会社
井村屋 肉まん・あんまん60周年 特設サイト │ 井村屋株式会社

【動画で解説!】井村屋 肉まん・あんまん60周年 特設サイト │ 井村屋株式会社

VICKS×ちいかわ コラボキャンペーン|大正製薬株式会社

VICKS×ちいかわ コラボキャンペーン|大正製薬株式会社
キャンペーン概要LINEによるレシート活用の購買キャンペーンと、Xフォローアンドリポストキャンペーン
インセンティブレシート応募でちいかわオリジナル限定グッズが抽選で合計100名に当たる
使用SNSLINE、X

キャンペーンのポイント

【ちいかわ漫画に登場!】

塗るタイプのかぜ薬「ヴイックス ヴェポラッブ」が、イラストレーターのナガノ氏がXに投稿している漫画作品「ちいかわ」に登場したことがきっかけになったコラボキャンペーン。

フォロワーは350万人、日本キャラクター大賞2022・2024グランプリ受賞と、大人から子どもまで幅広い人気のある「ちいかわ」を全面に押し出した、レシートマストバイ&Xキャンペーンとなっています。

トピックスでは、どのように漫画に登場したのか、メインビジュアルに描かれている「ヴェポ」がどういう事か、が分かるよう紹介されています。掲載されている広告を表示しているのは珍しいですが、「ちいかわ」だからと実際見に行く人がたくさんいるということなのでしょう。

【キャンペーン認知にX、購買にはレシート!】

人気のIPはストーリー推しのキャンペーンにする必要はなく、購買につなげるLINEでのレシートマストバイを、Xでのフォロー&リポストキャンペーンで、キャンペーン認知拡大するといった王道な仕組みをスムースに組み込むことができます。

ファン向けコンテンツにはなるので、インセンティブは「ちいかわ」ファンが欲しがるものになっています。

Xキャンペーンの「ちいかわ」インセンティブは、ヴイックス ヴェポラッブを買わないと映えない「ヴェポキャップ」にしていて、当たったらキャップの上に被せたくなるのでレシートマストバイにうまく流せます。

購買キャンペーンは、キャンペーンをやっていることをユーザーが知らないということが一番の課題なので、IPがあると店舗側もPOPなど貼りやすくなりますし、Xキャンペーンも広がりを見せやすいので強いです。

VICKS×ちいかわ コラボキャンペーン|大正製薬株式会社
VICKS×ちいかわ コラボキャンペーン|大正製薬株式会社

【動画で解説!】VICKS×ちいかわ コラボキャンペーン|大正製薬株式会社

明治 エッセル スーパーカップ30周年特設サイト|株式会社 明治

明治 エッセル スーパーカップ30周年特設サイト|株式会社 明治
キャンペーン概要いつもと違う食べ方をハッシュタグで投稿してもらうキャンペーンコンテンツなど盛りだくさん
インセンティブ30コースから選べ合計3,000名に賞品が当たる
使用SNSX、Instagram、LINE

キャンペーンのポイント

【盛りだくさんの30周記念キャンペーン!】

2024年9月に発売30周年を迎えた、ロングセラー商品「エッセルスーパーカップ」の周年キャンペーン。おめでたい生誕を祝して、様々なキャンペーンを行っています。

30周年限定パッケージで販売されていて、蓋のデザインは通常パッケージと、30周年にちなんだ30分の1の確率で登場するレアパッケージの2種類で展開しているそう。

「スーパカチャレンジキャンペーン」は、アレンジ方法をハッシュタグをつけてInstagramやXに投稿してもらう参加型のキャンペーンになっています。

もっと楽しくもっと美味しくするアイデアを紹介していて、子どもといっしょに家でできるシーンを提案しています。

【30周年はお祭り騒ぎ!】

「明治エッセルスーパーカップコレクション」はLINEレシートマストバイ形式で、インセンティブが30コースから選べるという豪華なもの。

マイレージ式になっており、一番豪華な賞品の純金プレートは、エッセルスーパーカップを30個食べて応募するもので、リピート施策になっています。

ほかにも、歴代の味総選挙で選ばれたストロベリーチョコ味の復刻販売や、「なめらかエッセルファクトリー」というイベントの実施など、盛り沢山です。30周年企画は2025年8月まで続きますので、この流れでさらにコンテンツが増えていくのでしょう。

周年キャンペーンとして歴史を全面に出して「懐かしい」というスタイルではなく、今食べてるターゲットに対して「お祭り騒ぎをする」スタイルなのは正しいと思います。

明治 エッセル スーパーカップ30周年特設サイト|株式会社 明治
明治 エッセル スーパーカップ30周年特設サイト|株式会社 明治

【動画で解説!】明治 エッセル スーパーカップ30周年特設サイト|株式会社 明治

ブレンディスティック コレクションラリーキャンペーン | 味の素AGF株式会社

ブレンディスティック コレクションラリーキャンペーン | 味の素AGF株式会社
キャンペーン概要購入した商品のバーコードを読み込みスタンプを集めるマイレージマストバイキャンペーン。マイページのスクリーンショットをシェアするWチャンスも。
インセンティブデジタルギフト10,000名に当たる
使用SNSLINE、X、Instagram

キャンペーンのポイント

【デジタルギフトが10,000名に当たる!】

ブレンディによる、デジタルギフトが計10,000名に当たるキャンペーンは、B賞で「えらべるPay」C賞で「QUOカードPay」が当たるという珍しいインセンティブになっています。

「えらべるPay」は「QUOカードPay」も選択できるため、ユーザー的にはC賞も「えらべるPay」がよさそうなものですが、購入時の手数料に違いがあるのでしょう。C賞の9,890名に500円だと合計494万5千円ですから、5%手数料が違うだけで25万円変わってきます。

【スタンプを集めるマイレージマストバイ!】

豪華賞品が当たる本キャンペーンは、バーコードを活用したスタンプラリー形式です。レシートと違いバーコードのため、1日に獲得できるのは1商品につき1スタンプ、合計2スタンプまでとなっています。

1箱購入につき1スタンプまでと注意書きがありますが、バーコードは商品ごとに同じなので、次の日にはスタンプが読み込まれてしまうデメリットがあります。

スタンプラリーのスクリーンショットを、XもしくはInstagramに投稿させるWチャンスも行っていて、スタンプのコレクション性を競わせる動きとなっています。みんなで集めたスタンプ数もリアルタイムで追記されており、12万超えと人気なことがわかります。

Amazonや楽天での売上が上位なのでレシートキャンペーンにしてないのでしょうか。最近はECでの購入も購入証明が可能になってきました。メジャーなECサイトでの購入ならばレシートキャンペーンも行えます。

ブレンディスティック コレクションラリーキャンペーン | 味の素AGF株式会社
ブレンディスティック コレクションラリーキャンペーン | 味の素AGF株式会社

【動画で解説!】ブレンディスティック コレクションラリーキャンペーン | 味の素AGF株式会社

毎朝爽快Light  トイレットペーパー3年分プレゼントキャンペーン|森永乳業株式会社

毎朝爽快Light トイレットペーパー3年分プレゼントキャンペーン|森永乳業株式会社
キャンペーン概要キャンペーン期間中のレシートと購入商品を撮影してフォームより投稿すると応募完了
インセンティブトイレットペーパー3年分 10名毎朝爽快Light 24本 30名
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【トイレットペーパー3年分が当たる!】

おなか良好 お通じを増やす「毎朝爽快Light」を買うと、トイレットペーパーが60ロール当たるというレシートマストバイキャンペーン。

60ロールが当たった場合、どこに保管しておくのやらと思ってしまいますが、おなか良好感をあらわすには良いインセンティブです。

【レシート表記の問題を解決!】

レシートキャンペーンでよく聞く課題として、小売店によってはレシートにざっくりとした名前しか出ないため、実際に買ったかどうか判別がつかないということがあります。

例えば、ゼスプリのキウイのレシートはほとんどの場合「キウイ」としか書かれないので、別のメーカーのキウイを買っても同じ表記になってしまい、ゼスプリかどうか判別ができません。

本キャンペーンは毎朝爽快Light12本入り限定パックが対象で、おそらく「12本入り」とレシートに書かれないという課題があり、それに対して応募方法を工夫しています。

レシート写真を送るのはもちろん、購入商品自体も撮影してもらい、別々の写真として送っていただくキャンペーンフローです。これで単品じゃないことを目視で確認しているのでしょう。他にもバーコードを読んでもらうフローを追加したりするパターンもあります。

逆にECサイトは商品名がばっちりでるので、領収書をダウンロードしてアップしてもらうとわかりやすいです。キウイなどは写真判別もつきにくいし、単品だとバーコードも無いので、シリアルをシールで貼るようなシリアルマストバイしか無いかもしれません。

毎朝爽快Light トイレットペーパー3年分プレゼントキャンペーン|森永乳業株式会社
毎朝爽快Light トイレットペーパー3年分プレゼントキャンペーン|森永乳業株式会社

【動画で解説!】毎朝爽快Light  トイレットペーパー3年分プレゼントキャンペーン|森永乳業株式会社