n2p blog

大手メーカーの特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 7ページめ

食品メーカーや家電メーカーなど、知名度や影響度の高い企業が中心となって開催した特徴的なキャンペーン事例をご紹介。SNSキャンペーンやWEBサイトを活用した販売促進から、周年記念のロイヤリティ向上施策など、話題作りに最適なアイデアや切り口を解説していきます。

パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社

パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社
キャンペーン概要パッケージの二次元バーコードを読み込むとARが起動しゲームができる。さらに当り棒を引けたらフォトフレームもGET
インセンティブXの対象投稿をリポストすると、Tamagotchi Paradiseとコラボオリジナルストラップ&コラボイラストカード 抽選で6名様に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ほんものの当り棒!】

「パリパリバー」と、デジタルペット界のレジェンド「たまごっち」のコラボレーション。限定パッケージの裏面に隠れたQRを読み取ると、しましま模様が大好きな「パリしましまっち」 がAR空間に登場します。

スマホを傾けながら10秒間でどれだけアイスを食べさせられるかを競うミニゲームがあり、その中でパリパリバーを食べたいたまごっち達がやってきたりと、親子で楽しめる夏祭りのような仕掛けになっています。

さらに購買施策として、運よく「当たり棒」を引いたら、スティックに刻まれた合言葉を特設サイトのURLに続けて入力すると、たまごっちと一緒に自撮りができる「ひみつのおへや」フォトフレーム(全3種)がアンロックされます。

様々なアイス商品のキャンペーンの中で、演出として「当たり棒」としているだけで実際はレシートマストバイキャンペーンというのがよくあるのですが、本キャンペーンは当たり棒が実際入っている形で、親世代もちょっと懐かしくて楽しんでしまいます。

【懐かしさと新しさで二世代を掴む!】

購買キャンペーンの認知を支えるべく、Xにてフォロー&リポストキャンペーンも同時に実施。最新機種「Tamagotchi Paradise」本体とコラボストラップ&イラストカードのセットが当たります。

もう一つ購買施策を行っていて、全員プレゼントという総付インセンティブです。

7月12日発売の「Tamagotchi Paradise」で、アイスパッケージに記載のショップコードを入力すると、ゲーム内にパリパリバーをテーマにしたオリジナル背景が出現します。

リアルのアイス購入体験と、デジタルの育成体験をゆるやかにリンクさせ、「買うたびにゲームの世界が広がる」循環を生んでいる点は、食品×玩具コラボの優良ケースと言えるでしょう。 

QRを読み取ればARゲームでパリパリパーティー、当たり棒が出れば「ひみつのおへや」で記念撮影、さらにXでリポストすれば Tamagotchi Paradiseとコラボグッズが当たるかもと親子で楽しめるコンテンツが満載です。

パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社
パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社

【動画で解説!】パリパリバー×たまごっち コラボ記念プレゼントキャンペーン | 森永製菓株式会社

ファイビーと走れ腸特急 | 株式会社Mizkan

ファイビーと走れ腸特急 | 株式会社Mizkan
キャンペーン概要Xでフォローし、リポストが8,888を超えると超特急のMVが公開。ハッシュタグ投稿キャンペーンも開催。
インセンティブFibeeワッフルセット 抽選100名様『走れ!!!!腸特急』背景舞台セット 全員にプレゼント腸特急サイン入りチェキ+FIBEE アクリルキーホルダー
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【MV公開でファンを盛り上げる!】

発酵性食物繊維Fibeeの腸内菌キャラ「Fibees」を擬人化した姿として、9人組ダンス&ボーカルグループ「超特急」が期間限定で「腸特急」に改名し、おなかの中を舞台にした「ファイビーと走れ腸特急」 というコラボ企画を展開しています。

Xで8,888リポストされるとMVが公開される仕掛けで、すでに公開された MV「走れ!!!!腸特急」は、カラフルな「おなかシティ」のセットのなかでメンバーが善玉菌に変身し、軽快なステップで腸内を駆け抜けるといったストーリーになっています。

キャンペーンはFibee公式 Xフォローして、リポストと「 #ファイビーと走れ腸特急」を付けて推し商品を投稿すると応募完了です。「Fibee むぎゅっとワッフル4種セット」が当たる第1弾と、 MV公開後に感想を「#超特急が腸特急に」と「#ファイビーで出発進行」の2つのタグを添えて投稿すると、メンバー別サイン入りチェキが当たる第2弾があります。

【健康×推し活!】

「Fibee ご乗車 BOX」も発売されていて、各メンバーがセレクトしたFibeeスナック5〜6点に、連結式メッセージカードが同梱された全9種のBOXというファン向け商品になっています。

推しメンバーのBOXを1つだけ手に取るのも良し、全種を並べてカードをつなげてコレクションするのも良しという、腸活と推し活を同時に楽しめる内容です。

発酵性食物繊維という難しそうな健康ワードを推し活と同化させ、日常に取り入れやすくしつつ、10〜30代女性中心の超特急ファンを取り込んでいます。

ファイビーと走れ腸特急 | 株式会社Mizkan
ファイビーと走れ腸特急 | 株式会社Mizkan

【動画で解説!】ファイビーと走れ腸特急 | 株式会社Mizkan

Enjoy!ジブン転換かるた|クラシエ株式会社

Enjoy!ジブン転換かるた|クラシエ株式会社
キャンペーン概要Xアカウントをフォローし、毎日投稿されるかるたポストをリポストすると応募完了
インセンティブAmazon ギフトカード券 1,000円分 50名様FRISKセット 50名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【モヤモヤあるあるで共感を呼ぶ!】

フレッシュなミントタブレット「FRISK」と、プリンが大好物の「お文具といっしょ」がタッグを組んだキャンペーン。SNSシェア

「お文具といっしょ」は、ゆるい線とちょっと哲学な台詞で話題で、ゆるい名言入りクリエイティブなど「がんばりすぎない」「自分を許す」 世界観のひとこと画像が得意なSNSにシェアされやすいIPです。

本キャンペーンでは「かるた」という形でひとこと画像を作っていて、日々のモヤモヤをそっとほぐしてくれる46の励ましフレーズとともにキャラクターが描かれています。

たとえば「気疲れした日は フリスク一粒 深呼吸」といった一句をお文具が読んでくれていて、日々のモヤモヤを、励ましフレーズとともにフリスクでリフレッシュしようというブリッジになっています。

【若年層のタイムラインに自然出現!】

キャンペーンは公式Xアカウントフォローして対象ポストをリポストするシンプルなもの。

対象ポストは日替わりで公開される「推し札」が投稿されるので、毎日参加してもタイムラインに同じものが投稿されることなく楽しめるようになっています。

読み札からも投稿に飛べるようになっていると、サイト閲覧時に「共感できるからリポストしよう」となるかと思うのですが、毎日更新の負担があるため取り入れないのもわかります。

ミントのクール感を「気持ちを切り替えるスイッチ」に言語化し、ジブン転換というシーンを作り上げています。そこにYouTubeやSNSで人気のお文具と組むことで、FRISKを若年層のタイムラインに自然出現させてます。

Enjoy!ジブン転換かるた|クラシエ株式会社
Enjoy!ジブン転換かるた|クラシエ株式会社

【動画で解説!】Enjoy!ジブン転換かるた|クラシエ株式会社

カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社

カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社
キャンペーン概要市販の「カルピス」ボトルをスマホカメラで映すとボトルの総数を数えるARゲームが
インセンティブ家庭用プラネタリウム Homestar Lite Blue + カルピスⓇ(希釈用)1本 10名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ボトル数えチャレンジに挑戦!】

1919年の七夕に生まれたカルピスは「7月7日はカルピスの誕生日」として、過去にもWebで自室の壁に天の川を投影する「七夕プロジェクション」配布や、100周年の際にはLINEキャンペーンでLINE応募46万人達成するなど、毎年七夕を盛り上げています。

2025年は七夕の夜空に願いを込める代わりに、七夕ARゲームキャンペーンを実施。

特設サイトでARカメラを起動すると、白と青の水玉ボトルが星屑のように現れ、画面上をふわりと流れていきます。

ボトルの数を数えたら、正解数とハッシュタグ 「#7月7日はカルピスの誕生日」「#カルピスからの挑戦状」 を添えてXに投稿すると応募完了です。

難易度はかんたん・むずかしいの2段階で、上級モードはボトルの出現スピードがグンと上がり、つい「もう1回!」と挑戦をすることでサイト滞在時間を長くし、コミュニケーションを長く取ることができています。

【ブランド訴求力抜群!】

 7月4日〜7日下北沢に 「カルピス星空カフェ」も期間限定でオープンし、幻想的な全天周プロジェクションの天の川を眺めながら、ここでしか味わえない「流れ星ドリンク」を提供しました。

ゲームコンテンツはコミュニケーションを長く取ることができ、その中にブランド訴求ができるというのが特徴です。さらにARを使うことで購買にもつながるようになっています。

カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社
カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社

【動画で解説!】カルピスⓇからの挑戦状キャンペーン|アサヒ飲料株式会社

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社
キャンペーン概要対象商品の購入レシートをアップロードするマストバイキャンペーン。応募完了者限定で「コラボダンス動画メイキング映像」を視聴可能
インセンティブA賞 アバンギャルディ × 魔法シリーズ オリジナルクッション 50名様+アバンギャルディメンバーサイン色紙 17名様B賞 デジタルギフト1,000円分(QUOカードPay) 100名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【限定ダンス動画が見られる!】

TikTokで2億回再生を叩き出した、おかっぱ×制服ダンサー集団「アバンギャルディ」と、昭和産業のロングセラーブランド「魔法シリーズ」がタッグを組んだ、インパクトのあるキャンペーン。

対象商品はたこ焼粉・お好み焼粉・天ぷら粉・ホットケーキミックスの4種で、購入したレシートを撮って専用フォームからアップロードするレシートマストバイ形式。アバンギャルディで話題性を作りつつ購買につなげています。

購入者限定メイキング映像もあり、アバンギャルディの撮影裏側を覗けるコンテンツはファンならずとも気になるところで、視聴条件を「応募完了後」としたことで、応募率の底上げと離脱防止を行っています。

また、粉ものは買い置きできて使い切りやすいという特性があるため、複数口応募のハードルが低い点も企業側にとってメリットがあります。

さらに、SNSで拡散しやすい「#魔法シリーズ作ってみた」「 #アバンギャルディ踊ってみた」のハッシュタグで、UGCまで見据えた流れを用意しています。

【推し活×購買!】

クリエイティブ面では、昭和レトロ感のあるパッケージをベースに、ダンサーたちがミニ魔女ハットでキレキレに踊るビジュアルを掛け合わせ、「失敗しない粉=魔法」というメッセージを視覚的に訴求しています。

店頭POPや動画広告にも「魔法陣」や「キラキラの粉」の演出を散りばめ、ブランドリフトを狙っています。

夏の食卓とタイムラインの両方に魔法をかけて購買に落とし込む作戦で、粉もの市場のコモディティ化を打破するために「推し活熱量×料理体験」を掛け合わせた好例です。

SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社
SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社

【動画で解説!】SHOWA魔法を使おう!|昭和産業株式会社