n2p blog

「LINE」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 15ページめ

LINEスタンプや公式LINEアカウント登録、コンビニ等でよく見かけるレシートキャンペーンなど、LINEを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

NewDays20周年企画 「エキナゾ」|NewDays エキナカポータル

NewDays20周年企画 「エキナゾ」|NewDays エキナカポータルキャンペーン画像

NewDays20周年企画 「エキナゾ」|NewDays エキナカポータル

キャンペーン概要

内容:

NewDays店内にあるリーフレットから謎をとき、LINEで回答すると応募できるキャンペーンです。

キャンペーン考察

発見ポイント:

NewDaysが20周年ということで謎解きキャンペーンを行っております。店舗からのLINE友達誘引をしていて謎が書かれているリーフレットが店頭にあり、それを持ち帰って謎をとき、回答をLINE公式アカウントからするという流れになっています。

店舗への誘引はなかなか難しくキャンペーン課題としてよくありますが、アナログな形+LINEで実現しています。ただ今のご時世と置かれている店舗に行けない人も多くいるので、PDFでもダウンロード可能になっています。とはいえ店舗に行かなくても成立しますが、インセンティブはNewDaysのアプリで使えるクーポンなので、NewDaysにある程度行く人でないと参加してもあまり意味がありません。

謎解きのいいところはヒントや謎そのものに置いて強みや商品訴求できるところなので、エキナゾを解くカギに商品をおいています。そしてリーフレットだけじゃなくてサイト上での謎もあり、店内放送での謎もあります。行けない人のためのYoutubeアップもありますが、店舗誘引プロモーションとして結構優秀なのではないでしょうか。

店舗誘引したいプロモーションとしてリーフレットをぶら下げてLINEやTwitterと組み合わせられるので、汎用性は高いです。しかし問題は謎部分でRIDDLERが立ってくれてないとインパクトが薄くなるので、そこにコストが掛かりそうです。謎作成はどこか編集に頼んで、IP費用分を広告に回す、でも近い体制が取れるのではないかと予想します。

NewDays20周年企画 「エキナゾ」|NewDays エキナカポータル を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

吉岡聖恵よしおかきよえ × THE PREMIUM MALT’S プレミアムナイト ~プレミアムな泡(Hour)―!!!~ | サントリー

吉岡聖恵よしおかきよえ × THE PREMIUM MALT’S プレミアムナイト ~プレミアムな泡(Hour)―!!!~ | サントリーキャンペーン画像
吉岡聖恵よしおかきよえ × THE PREMIUM MALT’S プレミアムナイト ~プレミアムな泡(Hour)―!!!~ | サントリー

キャンペーン概要

内容:

プレモル一貫購入でもれなくいきものがかり吉岡聖恵さんのオンラインイベントが当たる。また購入レシートをLINEから送ると抽選でオリジナルグラスなどがその場で当たるキャンペーンです。

吉岡聖恵よしおかきよえ × THE PREMIUM MALT’S プレミアムナイト ~プレミアムな泡(Hour)―!!!~ | サントリーキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

プレモル×音楽なデジタルプロモーション。2021上半期はGLAYのオンラインライブが必ず当たるキャンペーンが行われ、評判が良かったのでしょうか、下半期はいきものがかりの吉岡さんのイベントということで、ベタ付けオンラインイベントチケットプレゼントキャンペーンをやっています。

オンラインライブと書いてないということは、演奏をするわけではなくトークイベントなのでしょうか。 一本買ったレシートで必ずオンラインイベント参加券がもらえて、LINEアカウントより視聴URLとシリアルが後日もらえる。二本以上買ったレシートならさらに別の賞品が抽選で当たる、ベタ付けとインスタントウィンが両方走っているレシートマストバイです。コンビニ限定なんですね。

すごく強いこだわりがなければ必ずもらえるとなれば買ってみようかなと思うので、デジタルインセンティブはベタ付けにすると効果的ですね。ただこういうものはキャンペーンそのものに気づいてもらわないとだめで、店頭告知などが重要になってくるので、そこを放棄してしまうと結果につながりません。

吉岡聖恵よしおかきよえ × THE PREMIUM MALT’S プレミアムナイト ~プレミアムな泡(Hour)―!!!~ | サントリーキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

吉岡聖恵よしおかきよえ × THE PREMIUM MALT’S プレミアムナイト ~プレミアムな泡(Hour)―!!!~ | サントリーキャンペーン画像

吉岡聖恵よしおかきよえ × THE PREMIUM MALT’S プレミアムナイト ~プレミアムな泡(Hour)―!!!~ | サントリー を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

やばいぜ。タフマン 〜花火でエールを打ち上げよう〜

やばいぜ。タフマン 〜花火でエールを打ち上げよう〜キャンペーン画像
やばいぜ。タフマン 〜花火でエールを打ち上げよう〜

キャンペーン概要

内容:

応援したい!その気持ちを、花火に込めて打ち上げよう。オリジナルデジタル花火の動画を生成でき、LINEやTwitterにシェアできるキャンペーンです。

やばいぜ。タフマン 〜花火でエールを打ち上げよう〜キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

応援メッセージ付きオリジナル花火動画が生成できるデジタルプロモーション。打ち上げる場所と15種類の花火を選ぶと、音ゲーができてその様子の動画が生成されるというもの。自分のオリジナルメッセージも花火に入れることができて、それを友だちにシェアする形。

シェアしたらタフマンがもらえるなどのインセンティブはなく、期間とかも書いてないので恒久的なコンテンツとしてのデジタルプロモーションになってます。ARフォトフレームとか、ゲームなどはずっとあってもいいもののキャンペーンではよくあって、そういうものが3ヶ月とかで終わってしまうのもなんだかもったいないと思います。

しかし、プロモーションとしては短い時期に広告を投下して一気に認知拡大したほうが効果的だからコンテンツとして残しておく形にできるものは意外に少ないです。

コンテンツとしては動画生成もでき、かつメッセージを入れて大切なあの人へ送ることでエールを送れるようになっています。メッセージは五文字まででしたけど、5文字10発打てるので、結構なメッセージが届けられますよね。

写真アップして動画生成は弊社でも開発していて、ネックなのが生成までの時間なのですが、今回早いなあと感じたのでよいサーバーを使っているのでしょう。また、ここの容量を下げるためにドット絵を選んでいるのでしょうね。

やばいぜ。タフマン 〜花火でエールを打ち上げよう〜キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

やばいぜ。タフマン 〜花火でエールを打ち上げよう〜キャンペーン画像

やばいぜ。タフマン 〜花火でエールを打ち上げよう〜 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

7days SOYJOY スペシャルコンテンツ|SOYJOY公式サイト|大塚製薬

7days SOYJOY スペシャルコンテンツウェブサイト画像
7days SOYJOY スペシャルコンテンツ|SOYJOY公式サイト|大塚製薬

キャンペーン概要

内容:

アプリあすけんとのコラボで7日間食べるチャレンジや、レシートをLINEで送るとシールが貯められるキャンペーンです。シールを消化することによって希望のコースが選択でき応募ができます。

7days SOYJOY スペシャルコンテンツウェブサイト画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

人生は、7日間の繰り返しだ。というストーリーのSOYJOYデジタルプロモーション。池松 壮亮(そうすけ)さんの動画を軸に1日一本の大豆習慣を作りましょうということを伝えています。

キャンペーン一個目が7days SOYJOYチャンレンジで、毎日SOYJOYを食べて健康的な間食習慣を身に着けようという提案。食事管理アプリあすけんにプロモーションコードを入れることで、間食習慣見直しコースが選べます。何かが当たるものではなくアプリとのコラボ企画であり、7日間食べきったから何かもらえるみたいなものではないけれど、習慣を続けるとメリットがこんなに有るんだよという知識を啓蒙しています。

そしてもう一つ、7日間の大豆習慣でプレゼントが当たるレシートマストバイキャンペーンも。レシートを送ると応募シールが貰えるのでしょうか。シールを貯めてそれぞれコースに応募でき、健康グッズが当たります。そして応募方法なんですが、LINEでレシートを送ると抽選でその場で賞品が当たる!ということでインスタントウィンなのでしょうか。

習慣を提案するということは、まず一週間チャレンジするモチベーションを生成してあげること、そしてチャレンジしたあとにメリットが明確にないと続かないと思うので、そこの療法を提案できているところを見習いたい事例です。

7days SOYJOY スペシャルコンテンツウェブサイト画像

スマートフォンキャプチャ

7days SOYJOY スペシャルコンテンツウェブサイト画像

7days SOYJOY スペシャルコンテンツ|SOYJOY公式サイト|大塚製薬 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

TOKYOワクション 公式サイト

TOKYOワクション 公式サイト画像
TOKYOワクション 公式サイト

キャンペーン概要

内容:

アプリにワクチン接種記録を登録することで、様々な特典を受けることが可能。また、LINEに友だち追加することでLINEスタンプがもらえるキャンペーンです。

TOKYOワクション 公式サイト画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

新型コロナウイルスワクチン接種を啓蒙するデジタルプロモーションが行われており、国民的プラットフォームであるLINEが使われています。厚生労働省のアンケートもLINEで飛んできてましたし、ユーザー数の幅広さがTOPであることと、クローズであることが選択されてる模様です。若い人に広くアプローチできるってことでしょうか。プロモーションのターゲットも若い皆さんの前向きなアクションが必要ですということが記載されています。

LINE公式アカウントに友達登録するとスタンプがもらえて、そこからさらにアプリに個人情報と摂取したかどうかを登録すると、様々な特典が今後受けられる模様。この活動にプチョヘンズアップした企業を同時に募集していて、そこが乗ってくれたらクーポン的なものを配布しますということなんでしょう。オープンが11.1で現状は特典がまだ発表されておらず、メリットなしに個人情報を入れる方はいないはずです。もし今後参加する人を増やしたいというならば、メリットがかなり多い特典がないとわざわざ参加しない気がするのですが、いかがでしょう。ワクチン接種率が底打ちしているということなんでしょうね。

若い人から打ってもらって、そこからまだ打ってない方々に届いてほしいということなのであればかなりお得な特典がないと届かなくて、そこまでやってメリットのある企業がいるのか、飲食業界や旅行業界が最後の力を振り絞って出すのでしょうか。

啓蒙コンテンツやプロモーションは啓蒙したいがゆえに参加ハードルが上がりがちですよね。今回だとガッチガチの個人情報と接種記録を送らねばならず、それに対するメリットが提示できてないので、管理したいだけと思われて逆に信頼を失います。活動自体は応援しておりますので、今後に期待です。

TOKYOワクション 公式サイト画像

スマートフォンキャプチャ

TOKYOワクション 公式サイト画像

TOKYOワクション 公式サイト を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから