n2p blog

「認知拡大」につながる特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 2ページめ

X・Instagramなどでキャラクターや有名人などのIPを活用した施策や、LINEや動画視聴などを活用したプロモーション、ゲームを活用した施策など、商品やサービスの「認知拡大」につながる特徴的なキャンペーン事例を紹介。成功要因なども合わせて解説いたします。

オスカエル宣言キャンペーン | 株式会社創味食品

オスカエル宣言キャンペーン | 株式会社創味食品
キャンペーン概要Xをフォローしキャンペーン投稿を引用リツイートで、名前を入れた「〇〇、オスカエル」というメッセージを投稿するキャンペーン
インセンティブ特賞:フランス旅行ペア1組ベルばら賞:オリジナルデザインQUOカード  1000円分×100名様お酢かえる賞:だしまろ酢×100名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【オスカルではなく”オスカエル”!】

創味食品株式会社が提供する「だしの効いたまろやかなお酢」、通称「だしまろ酢」と「ベルサイユのばら」のコラボキャンペーン。ベルばらのオスカル・フランソワ・ド・ジャルジェをもじり、いつものお酢から「だしまろ酢」に変えてほしいという願いを込めて「オスカエル宣言」という駄洒落になっています。

サイトテキスト内にも「さぁ、あなたも普段酢革命だ!」というダジャレがあったり、キャンペーン投稿を引用リツイートし、応募者の名前やニックネームをいれて「(名前)、オスカエル」というメッセージを投稿させると応募完了になるなど、随所になんだか不思議でくすっとなってしまう話題性を入れています。

投稿を見ていくと、ハードルが低いため参加しやすいというのが見て取れますが、なんだかよくわからない投稿にも見えるという欠点もありそうです。

【ベルばらは主婦層に効果が期待できる!】

ベルばらは、直撃世代の1950〜1970年代生まれあたりと、宝塚歌劇やアニメからの影響を受けた1970〜1980年代生まれと幅広く、主婦層に向けてのプロモーションには絶大な効果が期待できます。さらに1990〜2000年代生まれはレトロブームや「ベルばらキッチン」など派生したパロディを通じて間接的に作品を知っているそうです。

ベルばらを通すことによって普段サイトに載せているレシピなども高貴に見えますし、ただのお酢とは違う、そして簡単であることが不思議と訴求されています。

インセンティブにはベルばらの聖地 フランス旅行ペアチケットが当たるなど豪華で、バカパクの中にも本気で 「だしまろ酢」を通じて、普段の料理が本格的になることをユーザーに体験してもらいたいという意図を感じます。

オスカエル宣言キャンペーン | 株式会社創味食品
オスカエル宣言キャンペーン | 株式会社創味食品

【動画で解説!】オスカエル宣言キャンペーン | 株式会社創味食品

かどやの太白ごま油×シナモロールお菓子作り大作戦!!キャンペーン | かどや製油株式会社

かどやの太白ごま油×シナモロールお菓子作り大作戦!!キャンペーン | かどや製油株式会社
キャンペーン概要LINEを活用したレシートマストバイとXでのフォローリポストキャンペーン
インセンティブシナモロール コラボグッズ
使用SNSLINE、X

キャンペーンのポイント

【お菓子作りに「ごま油」を提案!】

かどや製油と、サンリオの人気キャラクター「シナモロール」のコラボキャンペーン。

バレンタイン商戦に向けて「ごま油」をお菓子つくりに使おうという、新たなごま油利用シーンを作っています。

サンリオキャラクターは固定ファンが多く、特に若い女性や子育て世代に訴求力があります。そこに対して、お菓子作りや日常の料理で「太白ごま油」を使うという「ヘルシーでおいしいお菓子作りにピッタリ」というポジショニングを作りたいということなのでしょう。

ごま油というと中華料理感がありますが、ごま特有の香りやクセがない「太白ごま油」なら、というところを強めてます。

【本数分レシートを送信が必要!】

キャンペーンの仕組みはレシートマストバイで、LINEのキャンペーンバナーからトークルームにレシート画像をおくる形ですが、珍しいのが一度の会計で複数本買った場合、その本数分レシートを送信が必要なことです。

OCRなどをかけている場合、通常は商品名と数量をスキャンして自動的に何本買ったか取得し、本数分抽選券を得るようになります。

ごま油を一気に複数本買うというシーンは少ないからでしょうか、こちらは5本買ったら同じレシートを5回送ることになります。

そのほか、マストバイキャンペーンで課題になりがちなキャンペーン自体の認知が弱いという部分を補うべく、Xでのフォローリポストキャンペーンを行っています。

バレンタインに「ごま油」をぶつけてくるというのが話題性を呼びそうです。人気キャラクターとのコラボでブランドイメージを向上させつつ、新たなユーザーに太白ごま油の利用を促進させるという流れができています。

かどやの太白ごま油×シナモロールお菓子作り大作戦!!キャンペーン | かどや製油株式会社
かどやの太白ごま油×シナモロールお菓子作り大作戦!!キャンペーン | かどや製油株式会社

【動画で解説!】かどやの太白ごま油×シナモロールお菓子作り大作戦!!キャンペーン | かどや製油株式会社

カラダ・アタマ・ココロにお砂糖のチカラ | シュガーチャージ推進協議会

カラダ・アタマ・ココロにお砂糖のチカラ | シュガーチャージ推進協議会
キャンペーン概要Xを活用したフォローアンドリポストキャンペーンや写真動画投稿など、いろんなキャンペーンを通じて啓蒙コンテンツに促す
インセンティブキャンペーンによる
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【砂糖の栄養補給を推進!】

日常生活やスポーツ、勉強などで消費したエネルギーを、砂糖を含む食品や飲料で補給する「シュガーチャージ」を提唱している「シュガーチャージ推進協議会」が行うデジタルプロモーション。筋肉アイドル・才木玲佳さんをアンバサダーに起用し、砂糖の正しい知識やエネルギー補給の重要性を楽しく学べるよう、さまざまなコンテンツを提供しています。

エネルギー補給に役立つタイミングや方法、日常生活やスポーツでの砂糖活用法など、知識を深める「シュガペディア」や、砂糖を使った簡単でおいしいレシピなどで、ただ太るという理由で糖質を嫌うのではなく、ちゃんと向き合わなくてはいけない栄養であることを伝えています。

【SNSを使った啓蒙キャンペーン!】

「シュガーチャージ」のプロモーションでは、年間を通してXアカウントを活用した様々なキャンペーンが行われています。

フォロー&リポストキャンペーンで「PARMチョコレート」の引換券が抽選で1,000名に当たるプレゼント企画や、「みんなのチャレンジ310」というUGCキャンペーンなどの認知拡大施策で、砂糖の適切な摂取を啓蒙するコンテンツへの動線としています。

「学ぶ」というよりも「楽しみながら自然と知識が身につく」体験を提供するうえで、押し付けにならないような工夫が随所に見られます。難しくしすぎず、様々なコンテンツを作ることでターゲットを広くとり、SNSで知ってもらうことができています。

カラダ・アタマ・ココロにお砂糖のチカラ | シュガーチャージ推進協議会
カラダ・アタマ・ココロにお砂糖のチカラ | シュガーチャージ推進協議会

【動画で解説!】カラダ・アタマ・ココロにお砂糖のチカラ | シュガーチャージ推進協議会

喫茶Mの常連になろう!来店キャンペーン | 東海東京証券株式会社

喫茶Mの常連になろう!来店キャンペーン | 東海東京証券株式会社
キャンペーン概要公式アカウントをフォローしていいねやRP、引用RP、リプライや#喫茶Mを付けて投稿をするとポイントがたまり、インセンティブと交換できる
インセンティブオリジナルマグカップ 10名
オリジナルアクリルコースター 30名
オリジナルステッカー 50名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【楽しく投資を学べる!】

東海東京証券が運営する公式YouTubeチャンネル「ヤーレンズ&くるまのお金にまつわる喫茶店M meets 東海東京証券」の一部として展開されているコンテンツである「喫茶M」の常連になれるというキャンペーン。

「喫茶M」では、お笑い芸人のヤーレンズ(楢原真樹さん、出井隼之介さん)と、令和ロマンの髙比良くるまさんが喫茶店の店員に扮し、来店する東海東京証券のアナリストから、新NISA制度やiDeCoなど、投資に関するさまざまなトピックを楽しく学べます。

ブログも開設され、Youtubeも登録者二万人超えと、これからファンを増やしていく時期なのでしょう。

【ポイント型キャンペーンでファンを増やす!】

ファンを増やしてファンマーケティングをしたいということで、Xを活用したエンゲージメントをポイントにするキャンペーンを行っています。

公式アカウントをフォローして、いいね、RP、引用RP、「#喫茶M」を付けて投稿をすると、来店ポイントGETでき、そのポイントを消費してオリジナルステッカーやマグカップに応募できるというもの。

URLにアクセスすると、Xログインによってマイページが生成されて、そこでポイントの確認やポイントの消化が可能です。

Xのアルゴリズム的に良しとされている、リプライやハッシュタグ投稿のポイントが高く設定されていて、ユーザー同士コミュニケーションを取るように仕向けています。

ポイント型Xキャンペーンは、対象キャンペーン投稿以外にもエンゲージメントするとポイントが貯まるので、キャンペーン期間中すべての投稿がエンゲージメントしやすくなり、UGCも増えるというメリットがあります。

喫茶Mの常連になろう!来店キャンペーン | 東海東京証券株式会社
喫茶Mの常連になろう!来店キャンペーン | 東海東京証券株式会社

【動画で解説!】喫茶Mの常連になろう!来店キャンペーン | 東海東京証券株式会社

スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社

スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社
キャンペーン概要スマートフォンで撮影した写真とメッセージを組み合わせて、オリジナルのお守り画像を作成できる
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【受験生のための画像生成キャンペーン!】

メンタルバランス®チョコレートGABAの強みでもある「食べるリラックス」ということを勉強で疲れた学生に伝えるべく、フィルターを活用してオリジナル応援メッセージを送り合える内容で、受験シーズンや新年の時期に合わせた応援コンテンツとなっています。

「勉強応援お守りフィルター」は、自分の写真とメッセージを組み合わせて、まるで本物のお守りのようなオリジナル画像を作ることができます。

SNS投稿もできるようにはなっていますが、基本はクローズで使われるのが一般的でしょうか。勉強を頑張っている友人や自分自身を応援するのがメインになっています。

【受験ストレスにはGABAでリラックス!】

「GABAなりきりフィルター」では、自分がGABAパッケージに入り込んだような画像が作れます。

最後にGABA商品と写真を合わせることが必要になるので、商品を買ってこないと参加できないように見せていますが、実際はARで簡易的に画像合成をしているだけなので、商品がなくても使用できます。

インセンティブがあるものではないので、学校や塾の仲間内で「GABAフィルター」を楽しむというシーンが想像できます。

ストレスの多い受験期間中に楽しみながらブランドに触れるストーリーを描くことで、GABAを「受験生の強い味方」として印象づけ、「受験ストレスにはGABAでリラックス。」という流れを作っています。

スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社
スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社

【動画で解説!】スマホで遊べる2種類のGABAフィルター | 江崎グリコ株式会社