n2p blog

「エンターテイメント(エンタメ)」業界の特徴的なキャンペーン【最新事例まとめ】 2ページめ

映画やゲーム、ドラマ、舞台などエンターテイメント(エンタメ)業界に関連する特徴的なキャンペーン事例をご紹介。効的な手法やアイデアなど成功要因もあわせて解説いたします。

ドドドドドカーンと!キャンペーン │ 競輪公式投票CTC

ドドドドドカーンと!キャンペーン │ 競輪公式投票CTC
キャンペーン概要競輪Gレースゲームに参加し、ゲーム結果をXに投稿すると現金が当たるキャンペーン
インセンティブ1位の中から抽選で10万円を5名にプレゼント。2位以下が応募できる1万円コースも。
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【結果をXにシェアすると10万円当たる!】

知らない人はわからない「CTC」という言葉が全面に押し出されてます。これは競輪の電話・インターネット投票を取り扱う団体、またはその電話投票サイトの名称だそうです。

競輪では、この「CTC」を使うと現金をプレゼントするような施策をたくさん行っているのですが、今回のようなゲームコンテンツは珍しいです。

ドット絵で描かれたメインビジュアルが可愛いく、筆者も広告で流れてきて目に止まったので、おじさんウケも良いのでしょう。

ゲームは競輪Gレースになっていて、1位になったスコアをXでシェアすると抽選で10万円が当たります。ユーザー同士で競わせることではなさそうです。

【ゲームコンテンツは使い回しができる!】

ゲームコンテンツは使い回しができる一方、開発にコストがかかりますが、このキャンペーンは2週間と期間が短くもったいないなと感じてしまいました。

知らないだけで、もしかしたら何度もプレゼントキャンペーンに使われているゲームコンテンツなのかもしれません。

ドドドドドカーンと!キャンペーン │ 競輪公式投票CTC
ドドドドドカーンと!キャンペーン │ 競輪公式投票CTC

【動画で解説!】ドドドドドカーンと!キャンペーン │ 競輪公式投票CTC

キャプテン翼 – ボールはともだちプロジェクト

キャプテン翼 - ボールはともだちプロジェクト
キャンペーン概要期間中にTSUBASA NFTを購入すると世界中の子供に本物のボールが届く。
インセンティブ高橋陽一先生描き下ろしオリジナルボールSPECIAL EDITION/限定NFT
使用 SNSWEB/Twitter

キャンペーンのポイント

———キャプテン翼というサッカー漫画を通じて世界中にボールが届く寄付をNFTで行おうというプロジェクト。サッカー平和宣言から始まるこのプロジェクトは非常にサイトの作りが面白くゴリゴリ動いてくれるので、単純にサイトとして見てて面白いです。ただNFT初心者から見ると内容は難解でNFTを購入することでオリジナルデザインのサッカーボールが世界の子どもたちに送られるってわけで原作者の高橋洋一先生描き下ろしで素敵なんですが、作者が代表を務めるサッカークラブをNFTで応援しようっていう軸も作っていて、こっちにも金が流れるんかいなと思ってしまうわけで。

——— 期間中のみ0.1ETHで買うことができる、メタマスクを用意してのイーサリアムで購入ってところが結構ハードル高くなりますね。NFTの内容は思い出の必殺技がラインナップされていて、その中心にあるボールを回転させると名場面が出てくるというギミックまで入っていると。で、そのNFTをSBTに進化できると。SoulBound Tokenというものらしく譲渡不可のNFTと考えれば良いと思います。TSUBASA NFT をバーンすると、TSUBASA SBT(Soul Bound Token)に進化!バーンってNFTだと焼却って意味だけど、どういうことなんだろう。

———さらにオリジナルグッズの作者描き下ろしsfida製のサッカーボールももらえるらしい。期間によってはちがうものになるのか? また、TSUBASA SOCIAL STADIUMというTwitterキャンペーンもやっていたらしい。ニックネームを入力すると、それが画像合成されたの必殺シュートが完成。その画像をTwitterに投稿し、メタマスク連携するとNFTがもらえた模様。キャンペーンが終わった今でもシュートできます。エフェクトかっこいいので見てみるといいかも。

実に予算のありそうなプロモーションです。DOUBLE JUMP.TOKYO というところが手掛けていて、サッカーを愛することと最先端の技術が混じり合っていますね。どうしても新しい取り組みというのは難解になりがちですが、それをかっこいいビジュアルで参加したくなるように仕向けてます。

キャプテン翼 - ボールはともだちプロジェクト

スマートフォンキャプチャ

キャプテン翼 - ボールはともだちプロジェクト

【動画で解説!】キャプテン翼 – ボールはともだちプロジェクト

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館

人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館
キャンペーン概要セッションパートナー診断を行い結果をシェアすると応募完了
インセンティブ抽選で原作コミック1~4巻&著者サイン入りグッズ
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【診断キャンペーンとジャズセッションの絶妙な相性!!】

出会うパートナー、メンバーによって、自分の立ち位置や、活かせる個性も変わるジャズセッションと、新たなコンテンツとの出会いを演出する診断コンテンツ、非常に上手い組み合わせですね。ストーリー等が明確なアニメ、漫画、映画といったコンテンツは作品のストーリーが活かされるようなキャンペーンの形式を見つけ出すことが重要となってくるでしょう。

【診断結果に応じたジャズソングがそのまま聴ける!】

このキャンペーンでは、診断結果に応じたジャズソングも出て来ます。診断結果はキャラクターに応じたものがでてきて、ジャズソングはそのままSpotifyで聴けるリンクが付いてきます。多くの人が触れることのない「ジャズ」というマイナーな分野を取り扱うからこそ、ジャズの周知という面には非常に重きを置いており、ジャズへの入り口になりそうなものにはとても力を入れていることがわかります。

人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館

スマートフォンキャプチャ

人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館

【動画で解説】人生の新しい音を鳴らせ!セッションパートナー診断 | BLUE GIANT | 小学館

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン

祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン
キャンペーン概要キャンペーンサイトにTwitterIDを登録して、「いいね」または「RT」すると豪華報酬と交換できるポイントが貯まる。
インセンティブゲーム内プレゼントと交換できるポイント
使用 SNSTwitter、WEB

キャンペーンのポイント

【Twitterキャンペーンの進化系!!】

こちらのキャンペーン、インセンティブがオリジナルグッズ等の「モノ」ではなく、エンゲージメントを行うとLP内でポイントが貯まり、そのポイントを消費することでゲーム内のアイテムと交換できるというもの。あえてインセンティブを「貯まる」という特性を持つポイントにすることでゲームユーザーのエンゲージメントを向上させる狙いがあります。ユーザーの特性、インセンティブの特性を掛け合わせた、まさに「進化系」と言える手法です。

【公式以外のエンゲージメントを上げ「盛り上がっている感」を演出!!】

公式アカウント以外にもハッシュタグがついているツイートに対してのエンゲージメントも換算されるので、公式アカウントのプロップスをあげるだけでなく、ハッシュタグ祝ジャンプチ五周年をつけて投稿しているユーザーに対してもエンゲージメントを上げることにより、多発的にハッシュタグがオススメツイートに乗るなどして「盛り上がっている感」を出すことが可能です。

祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン

スマートフォンキャプチャ

祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン

【動画で解説】祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精

リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精
キャンペーン概要出題されている最終問題を解くことでゲーム内インセンティブがもらえる。さらにクリア達成者数に応じてインセンティブが変化する
インセンティブゲーム内アイテム、限定イラスト、達成者数に応じたガチャ
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【ゲームとの世界観の連動が熱狂につながる!!】

ゲーム内にこのキャンペーンの世界観と連動したログインストーリーが別途用意されています。ゲーム内限定の世界観が踏襲され既存のキャラクターが普段とは違った様子の中、謎解きイベントを進めてもらい、キャラクターへのファン度合いを高め、ユーザーの熱狂に繋げたいという狙いなのでしょう。

【手の込んだコンテンツでファンの心を掴む!!】

この謎解きイベント自体もかなり充実した内容になっています。みんなで協力して地図を見つけ出し、全部の地図を見つけると最後の謎が登場するというなかなかなボリュームがあります。みんなで謎を解いてもよし、一人で4つの謎を解いて最終問題までたどり着くもよしです。すでに謎解きをクリアした人が2万人近くいることからも、人気があるゲームということがわかりますね。

リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精

スマートフォンキャプチャ

リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精

【動画で解説】リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから