n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 54ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

いつでもどこでもうまい棒! | やおきんドットコム

いつでもどこでもうまい棒! | やおきんドットコムのキャンペーン画像
いつでもどこでもうまい棒! | やおきんドットコム

キャンペーン概要

内容:

うまい棒を買ったレシート30円以上をWEBフォームから送るとオリジナルグッズが当たるキャンペーンです。

いつでもどこでもうまい棒! | やおきんドットコムのキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

イラストからしても大人をターゲットにしたうまい棒のデジタルプロモーションですね。いつまでもおとなになったあなたをうまい棒は待ってますということで、「子供の駄菓子という枠を超えておとなになったあなた、久々に食べてみませんか、小腹がすいたとき、お酒のつまみに」と大人が食べるシーンを提案しております。11月11日はうまい棒の日でもあるんですね。ポッキーの日が強くてちょっと影に隠れてしまう気がしますが。

仕組みとしてはWEBフォームを使ったレシートマストバイキャンペーンなのですが、インセンティブで大人でも買って参加してみたくなるというふうに作り上げているようです。また買ったレシート合計金額でコースが分けられてます。人を駄目にする駄菓子ストッカーやうまい棒1/4カッターや大人向けなインセンティブになってます。景品表示法として、取引の価額が5,000円未満の場合は取引の価額の20倍までと決められているので、スケボーデッキは18000円以下でできるということですね。1/4カッターは箱に入れるだけで縦に四分の一にしてくれるツールで、酒のつまみとして出す分にはバーとかでも話題になりそうですね。一本50kcalくらいあるので食べ過ぎ注意もできます。

レシートの撮影方法、弊社でもレシートキャンペーンをよくやるのですが、レシートの最後の部分はレシートが無くなるよという証として左側に赤いラインが入るんですよね。それで読み取りできなくなるパターンだけどうにかならないですかね。応募は複数個一気にアップできて、コースを選びつつ、アンケートも取るスタイル。

SNSを絡めないシンプルなレシートマストバイキャンペーンですね。ターゲットを打ち出しとインセンティブでコントロールするところがポイントです。

いつでもどこでもうまい棒! | やおきんドットコムのキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

いつでもどこでもうまい棒! | やおきんドットコムのキャンペーン画像

いつでもどこでもうまい棒! | やおきんドットコム を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう!│ミツカン

とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう!キャンペーン画像
とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう!│ミツカン

キャンペーン概要

内容:

Twitterで遊べるパッケージを投票すると、2022年にそのパッケージが限定発売されるキャンペーンです。

とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう!キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

今までのパッケージが200種類を超えるミツカンとろっ豆の更に進化させたパッケージ遊びとして、Twitterカンバセーショナルカードを利用した投票キャンペーンです。 何か賞品が当たるというキャンペーンではなく、遊べるパッケージを提案し、それをユーザーに選んでもらって選考するというファンコミュニケーションがメインのデジタルプロモーションですね。とろっ豆はパッケージ遊びをしているというブランドイメージをつけていきたいってことなんでしょう。

遊べるパッケージは間違い探し、迷路、かくれんぼなどがあり、Twitterの運用とかでも投稿されてそうな内容ですね。そして、ただ投票されたものが採用されてパッケージ化させるわけではなく、少しひねっていて得票率に応じて全10パッケージの割合が印刷されるらしいです。

UGC的に投稿されて拡散されること、参加したなら店頭で見てみたくなるものだから、店頭誘引も見込めるので一石二鳥です。

とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう!キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう!キャンペーン画像

とろっ豆 遊びたいパッケージを選ぼう!│ミツカン を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

名探偵コナンの豪華賞品が当たる! | ジョージア

ジョージア 名探偵コナンの豪華賞品が当たるキャンペーン画像
名探偵コナンの豪華賞品が当たる! | ジョージア

キャンペーン概要

内容:

TwitterのDM内で繰り広げられる謎解きを行い、正解するとベタ付けで壁紙が当たる他、抽選でコナングッズも当たるキャンペーンです。

ジョージア 名探偵コナンの豪華賞品が当たるキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ジョージアとコナンのコラボ企画ということで、TwitterのDMチャットボットを活用したDMで行われる謎解きキャンペーンです。TwitterのDMは重くなりがちなのとDM送信制限があるのでレスポンスが遅くなったりします。システム側というわけじゃなくTwitter側の話なので、DMやり取り増えるようなチャットボットだと上限解放の連絡をTwitter側にしておくのが必須。TwitterレシートキャンペーンならそこまでDMのやり取りが発生しないので、必須ではなくなりますが。

DMへのリンクからスタート。ウェルカムメッセージがあり、DM下のボタンでお話がスタートしていきます。このボタンは4つまで設定できて選ばせることによってストーリーを進められるというもの。どこかで20個までいけるというのも見たことがありますが、実際どうなんでしょうか。

商品理解訴求なら謎解きやクイズキャンペーンが最適で、TwitterをプラットフォームとするとDMチャットボットが最適。カンバセーショナルカードを利用する形もあるけど、コミュニケーション時間を長く取れるというのが効果ありです。

ジョージア 名探偵コナンの豪華賞品が当たるキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

ジョージア 名探偵コナンの豪華賞品が当たるキャンペーン画像

名探偵コナンの豪華賞品が当たる! | ジョージア を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

板チョコアイス大喜利|森永製菓株式会社

板チョコアイス大喜利|森永製菓株式会社のキャンペーン画像
板チョコアイス大喜利|森永製菓株式会社

キャンペーン概要

内容:

公式Twitterアカウントをフォローして、 大喜利採点結果をシェア、またはハッシュタグ「#板チョコアイス大喜利」「#板チョコアイス」をつけてシェアするとAmazonギフト券プレゼントのキャンペーンです。

板チョコアイス大喜利|森永製菓株式会社のキャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

弊社ではユーザージェネレイテッドコンテンツUGCキャンペーンのことを大喜利キャンペーンと呼ぶことが多いのですが、大喜利って難しいんですよね。笑点、IPPONグランプリなど見てても、笑うまでいく回答というのはハードルが高い。ましてやTwitterという文字だけで表現しなければならない、声のトーンを足すことができない大喜利は笑わせるのが困難すぎます。なので、数多あるUGCキャンペーンはハードルをどうやって下げるか考えて、ユーザーがあまり脳みそを使わないよう簡単にし、投稿しやすくしているわけです。もしくは自慢できるや憧れられる内容を投稿させるようにします。

今キャンペーンは三遊亭円楽師匠を据えて堂々と大喜利を名乗り、お題もどストレートな「板チョコアイスの新しい味、一体どんな?」という大喜利オブ大喜利になっています。これを笑いに変えるのは無理なんじゃないかと思うくらいハードルが高いです。なので、そこはちゃんと考えられていて、お題に対する回答をツイートするわけではなく、滑りきりにならないようにみんなの回答をAIで採点するというギミックを入れています。そしてその結果画面をシェアすることで、自分がどんな回答をしたかそれが何点だったかというのをOGPで出してくれてタイムラインに流れて拡散します。ただの文字よりは笑いをとりやすく、かつ投稿もしやすいと思うので、非常にうまいと思います。

大喜利人工知能ってところがおもしろいですね。文章を解析する人工知能APIもGoogle含め色んな所が出してきていて、レベルが高くなっている+値段も抑えられてきているので、キャンペーンに取り組みやすくなっています。

板チョコアイス大喜利|森永製菓株式会社のキャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

板チョコアイス大喜利|森永製菓株式会社のキャンペーン画像

板チョコアイス大喜利|森永製菓株式会社 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

選べるデザイン3,000通り!コークTシャツ2枚当たる! | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト

選べるデザイン3,000通り!コークTシャツ2枚当たる! | コカ・コーラ(Coca-Cola)キャンペーン画像
選べるデザイン3,000通り!コークTシャツ2枚当たる! | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト

キャンペーン概要

内容:

ラベルに記載の2次元コードを読み込み、SNSログイン後、抽選に参加し当たりが出たら賞品がもらえるキャンペーンです。

選べるデザイン3,000通り!コークTシャツ2枚当たる! | コカ・コーラ(Coca-Cola)キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

キャンペーン自体はよくあるマストバイキャンペーンになっていて、インセンティブはコークTシャツが2枚が4,000名に。もしくはLINEポイントが49万6,000名に当たるようになっています。最低10ポイントとはいえ、少なくとも500万LINEポイントはインセンティブ費用がかかっています。

参加方法はQRコードを読み取りTwitterもしくはLINEからログイン後、抽選が行われ結果がすぐにわかるインスタントウィンになっていて、抽選中は動画を見つつその後はWebARを使ったフォトフルターで遊べるようになっています。

今回のキャンペーンはTwitterでもLINEでもログインできるようになっているのですが、ラベルは全部オリジナルのためそれだけでも結構なお金がかかっているように思えますが、実際はどうなのでしょうか。

パッケージにキャンペーンQRが入っていることは多々ありますが、キャンペーンごとにQRを用意していると都度パッケージが変わることになるので流通周りで商品入れ替えが出てくるから大変です。常にキャンペーンを回すのであれば、キャンペーンを途切れさせないという必要がありますが、リダイレクトのURLを入れておいてシステム側で変更する形はありですね。

選べるデザイン3,000通り!コークTシャツ2枚当たる! | コカ・コーラ(Coca-Cola)キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

選べるデザイン3,000通り!コークTシャツ2枚当たる! | コカ・コーラ(Coca-Cola)キャンペーン画像

選べるデザイン3,000通り!コークTシャツ2枚当たる! | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから