ラクタリス・ジャポン「プレジデント・チーズ キャンペーン」
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/09/04)
商品購入者や応募者などの限定的な範囲で実施される「クローズドキャンペーン」の事例をご紹介。事例ごとのキャンペーンへの参加条件やそのインセンティブ、LINEやWEBサイトなどの活用例も詳しく解説していきます。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/09/04)
更新日:2024.05.28 (公開日:2015/09/04)
http://www.st-c.co.jp/campaign/2015_spring03.html
車のニオイに関するテーマで投稿(独自フォームやX(Twitter)ハッシュタグを利用)し、抽選でオリジナルデザインの車が当たるエステーのキャンペーン。また、マストバイキャンペーンとして、エネオスプリカが当たるキャンペーンの同時開催している。
オープンとクローズドを組み合わせており、商品のイメージを全面的に打ち出したオリジナルデザインの車というインセンティブも印象的。ログイン機能を一切持たせないなど、意外とWebサイトが簡素な構造をしている。
X(Twitter)での応募が非常にわかりづらく、残り50文字でエピソードなんか書けんのか?という疑問は残るが
マストバイがハガキ応募なので、制作はシンプル。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/09/04)
エスビー食品の新商品「プレミアムゴールデンカレー」のモニターキットを抽選で合計10000名にプレゼントするキャンペーン。さらに、その中からモニターの感想を投稿することで、純金製のカードや米が当たるキャンペーンも行っている。
キャンペーンが、商品モニターの募集と、その感想の投稿という2つのフェーズに分けられており、新商品の感想を確実に回収したい、というメーカーの意図が感じられる。オープンとクローズド、両方の要素が含まれている。
フロントはシンプルだが、抽選後商品を送った後のアンケートとのヒモ付とお問い合せ対応が絶対に大変。
更新日:2025.01.09 (公開日:2015/09/02)
入力フォームより個人情報を入れて応募するだけでインセンティブが当たるオープンキャンペーンと
BIG券の照会番号を入力しないと応募ができないマストバイかつO2Oなクローズドキャンペーンを展開。
またBIG・totoをネットで購入すると、それぞれのネット売り場で賞品が当たる。
全体を通して応募期間は3.9-21と短いが、賞品が豪華
応募が増えるとプレゼントがグレードアップする、SNSでのシェアで当選確率2倍になるなどバズ効果も狙っている。
BIGで持っている照会番号とキャンペーンDBのヒモ付が大変そう。
また、それぞれネット売り場に対してのネゴシエーションお疲れ様でした。
応募者数をフラッシュにしちゃっているのでiPadが非対応なのは残念。
ファーストビューに動きがほしい、とかギリギリに言われてスケジュール的にHTML5に出来かなったのではないかと予想。
レスポンシブではなくフォルダ分けによる振り分け
フラッシュ部分があるので、そこは動きなし。
難しいシステムがあるわけではないので、全部PCと同じことができる。