n2p blog

「モバイルアプリ」関連の特徴的なキャンペーン【最新事例まとめ】 7ページめ

コンビニのアプリやゲームアプリなどの、モバイルアプリを通したキャンペーン事例をご紹介。X(Twitter)やInstagram、LINEなどのSNSやWEBサイトを利用した創意工夫などもあわせて解説していきます。

パルコ「LOVE&GIFT 2015Christmas」×STYLER

http://parco.jp/gift/xmas/giftconcierge/

キャンペーン概要と特徴

パルコとファッションサービス・スタイラーによるキャンペーン。スタイラーにログイン後、クリスマスギフトに関する相談を依頼すると、パルコキャンペーン参加店舗から提案が届く。
Webサービス・アプリ・実店舗を融合している点に加え、インタラクティブ性に新規性がある。相談という形を取っている為、実際の購買にも繋がりやすく、実店舗の商品をベースに回答が得られるとのことで、O2Oの側面もある。

制作的大変そうなところ

STYLERがSP版しか無いので、PCで見た時にリッチさがかけらもなく見てしまうのは残念。
企画としては、探すのが面倒というニーズにばっちり。

スマートフォンでの特徴

SPファースト

お湯マジ!22 おおいた「スゴイ温泉」コンテスト X(Twitter)投票キャンペーン

キャンペーン概要と特徴

リクルートライフスタイルが運営するマジ☆部によるキャンペーン。大分県にある温泉の中から行きたい施設を選択し、ツイートおよびアプリダウンロードをすることで、応募が完了する。抽選でクオカードや大分県の名産品がプレゼントされる。
施設紹介と人気投票というベーシックなX(Twitter)キャンペーンに、アプリ誘導が加わった印象。キャンペーンサイトの見せ方が工夫されていて、応募フローの図など、必要な要素が簡潔にわかりやすく表示されている。

制作的大変そうなところ

X(Twitter)投票系。19~21歳限定かーい、と思ったらこのサイトでは限定しないけど、マジ☆部だと限定される不思議仕様。
マジ☆部へのリンクが404ですぞー、こっそり直しちゃってください、と言ってあげたい。

スマートフォンでの特徴

フォルダによる振り分け

ITOEN × INGRESS

https://vdcp.itoen.co.jp/

キャンペーン概要と特徴

伊藤園とINGRESSによるコラボキャンペーン。自販機でシール付きの商品を手に入れると、イングレスアイテムがプレゼントされる他、抽選でオリジナルクオカードが当たる。
自販機と位置情報という組み合わせが、うまくゲームと結びついている。テクノロジーがO2Oコンテンツを豊かにした良い例のひとつ。

制作的大変そうなところ

Ingressをしながら伊藤園の自販機を探して、リアル課金してくれといういい流れが見えるサイト
場所に紐付かないのはちともったいないが。

スマートフォンでの特徴

参加はスマートフォンからのみ

フルーチェCMつくれるもん 動画投稿キャンペーン

housefoods_jp_data_event_dessert_index_html_pc
http://housefoods.jp/data/event/dessert/index.html

キャンペーン概要と特徴

ハウス食品による動画投稿キャンペーン。フルーチェ作成の過程を動画にし、専用アプリで編集することで参加が可能。抽選で実際にテレビCMが放映されたり、フルーチェ詰め合わせなどがプレゼントされたりする。
テレビCMと連動した展開をしている。応募はアプリ内で完結しているが、LINEやFacebookで完成した動画のシェアにも対応している。
子どもを撮影して、さらに自社コンテンツにしてしまう考えられたキャンペーン

制作的大変そうなところ

X(Twitter)に対応させていない点は、SNSの特徴をよく掴んでいる…のか。

スマートフォンでの特徴

同URLでテンプレートを変えている。