n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 34ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ

ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ
キャンペーン概要どちらの焼きケチャップレシピが押せるか、対象X投稿をリポストすると投票完了
インセンティブ抽選で「オリジナル丼ぶり&れんげペアセット」を30名様にプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【焼きケチャップを使った料理対決!】

新しい学校のリーダーズの楽曲「Tokyo Calling」が採用された新CMとともに、従来のイメージに捉われない、はみ出した新しいトマト調味料の使い方「焼きケチャップ」をコンテンツとして提供しています。

キャンペーンでは「焼きケチャップ」のレシピコンテンツを対決などにすることでわかりやすく見せています。

第一弾では「焼きケチャップ丼対決!どっち推し?」投票キャンペーンが行われ、第二弾では「トマトで罪悪感をぶっトマせ!」と題した、「ぶっかけトマト」という商品を主軸にした「#あなたがぶっかけたい料理名」とハッシュタグ投稿するUGC口コミキャンペーンが行われていました。

【ユーザー導線はいくつもあったほうがいい】

第三弾は焼きケチャップの中華メニュー対決で、オムライスvsエビチリ丼の投票がXで行われています。どちらかの投稿をリポストするという形での投票です。

それぞれページの用意があり素晴らしいですが、アカウントに飛べるように@メンションにはリンクしていてほしいところ。また、対象投稿へのリンクをLPに作っておいてほしいなと思います。

対象投稿へのリンクはポストした後でないとリンクが更新できないため作業コストはかかりますが、メンションリンクはできるので、LPからのユーザー導線が楽になります。

ページをちゃんと作っている分、Xに行ったりLPに行ったりというユーザーが増えるので、お互い行き来できる導線はいくつもあったほうがいいと思います。

ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ
ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ

【動画で解説!】ケチャップ焼いたら神ソース!!|新しい学校のリーダーズ ☓ KAGOME 焼きケチャップ

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社
キャンペーン概要甘酒知識を検定でチェック。検定結果をXでシェアすると応募完了
インセンティブ抽選で国産うなぎ蒲焼と冷やし甘酒1ケースが5名様に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【甘酒で夏を乗り越えよう!】

暑い夏がやってくる前に冷やし甘酒のことを知っていれば水分はもちろん、糖分や塩分も補給できるということで、甘酒の熱中症対策商品という新しい飲むシーンを提案しています。

本キャンペーンは検定という名のクイズに答えさせることによって、商品の強みや特徴を理解し、自分ごと化させています。

【商品理解にはクイズがおすすめ!】

検定は正解数で何級かわかるようになっていて、その結果をシェアすると応募完了。自分が何級で何問正解だったという内容がポストされます。

ただ、結果が出てもどれが正解・不正解か分からぬままになっています。検定結果ページに間違えた部分だけでも正しい知識が出ると商品理解が深まるのですが、それよりも何度もやってほしいということなんでしょうか。

商品の理解を深めるにはやはりクイズキャンペーンがわかりやすいです。とくに既存商品で新しいシーンを作り出したいという場合において既存ユーザーにも届けやすいのでおすすめです。

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社
夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

【動画で解説!】夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

ロックアイスの日2024

ロックアイスの日2024
キャンペーン概要SNSをフォローしLPから写真をアップロードするとロックアイスオリジナルパッケージが生成される
インセンティブロックアイスオリジナルパッケージ 100名様にプレゼント
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【王道画像生成キャンペーン!】

本キャンペーンは写真をアップするとオリジナルのパッケージを画像生成できるものです。抽選で100名様にそのオリジナルパッケージ版のロックアイスが当たります。

お気に入りの写真で作るデザインコンテストですが、XかInstagramをフォローして写真をアップロードすると画像生成され、それにハッシュタグをつけて投稿するというもの。画像生成キャンペーンでは王道スキームです。

【3Dでインパクト大!】

画像にはメッセージやスタンプを入れることが可能で、さらにその画像を3Dっぽく氷がパンパンに入った形にしてくれる高機能な仕様です。背景を変えて完成を押すと画像が生成されます。またパクツイ防止のためかIDも入っています。

完成した画像を保存し、下部ボタンからSNSに投稿すれば応募完了です。

単なる画像じゃなく3Dになることで、SNSに投稿した際にインパクトが出て、UGCとして盛り上がります。メッセージを添えて家族などに送るのも良いのではないでしょうか。

ロックアイスの日2024
ロックアイスの日2024

【動画で解説!】ロックアイスの日2024

ニベアマイレージキャンペーン2024SUMMER

ニベアマイレージキャンペーン2024SUMMER
キャンペーン概要特定のハッシュタグ投稿に対してリポストやコメントなどを行うとマイルが貯まる
インセンティブ貯まったマイルで好きなコースに応募でき、ニベア商品セットが合計462名に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【公式のハッシュタグ投稿に反応でポイントが貯まる!】

本キャンペーンは、「#ニベアマイレージ24」 がついた投稿でマイルを貯めて、各コースに応募し、抽選でニベア商品が当たるというもの。X公式アカウントをフォローしてリポストした後、WEBサイトカードをタップするとマイレージキャンペーン詳細が見られます。

マイルは「#ニベアマイレージ24」がついたポスト全てに対して、いいねで1マイル、リポストで3マイル、返信で3マイル、引用リポストで5マイルとエンゲージメントに応じたマイルを貯めることができます。

Xのオススメタイムラインに出るためのアルゴリズムは、いいね、リポストよりも返信のほうがかなり有利に設定されています。コンテンツ自体やプロフィールなどをみてもらいコミュニケーションを取ってもらう方が有利なので、いいね、リポスト以外のエンゲージメントをユーザーに行ってもらうほうが良いのです。

【キャンペーン期間中ずーっとブーストが掛かる!】

アルゴリズムでいうとユーザー同士のコミュニケーションがあるともっと有利です。UGC促進に返信に対する返信や、いいねでもマイルが溜まるとより効果が出そうです。

また、このキャンペーンスキームだと、フォローリポストキャンペーンのようなキャンペーン投稿のみエンゲージメントが高くなるわけでなく、ハッシュタグがついた投稿全てがエンゲージメント上昇になるため、キャンペーン期間中ずーっとブーストが掛かるという点も優れています。

弊社n2pのキャンペーンツール「BIrdCall for Entertainment」ではさらにハッシュタグUGC投稿にいいねやリポストしてもポイントがついたり、レシートをDMに送るとポイントが付いたり、その他オプションもございますのでお気軽にご相談ください。

ニベアマイレージキャンペーン2024SUMMER
ニベアマイレージキャンペーン2024SUMMER

【動画で解説!】ニベアマイレージキャンペーン2024SUMMER

豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject

豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject
キャンペーン概要18歳以下限定で、夢のカバンデザイン案をSNSに投稿する。
インセンティブ入賞した方には実際に豊岡の工場で鞄作りの参加でき夢のカバンが作れる
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【子供たちのデザイン案がカバンに!】

豊岡鞄を中心に、子どもや未来のものづくりの担い⼿に、ものづくりの魅力を知ってもらいたい『豊岡鞄とつくる「夢のかばん」プロジェクト2024』が発足しました。

自由な発想で描かれた「夢のかばん」のデザインやアイデアを、豊岡鞄のプロジェクトチームが豊岡鞄の品質基準を満たすべく素材や製法、仕上げにこだわり形にしてくれるプロジェクトです。

デザイン案の募集は、その場で応募できる子供向けお絵描きワークショップや、SNSではX、Instagramでハッシュタグ投稿してもらうというのを行っています。デザイン案を作らねばならない、かつ応募対象者が18歳以下と非常にハードルが高いので、19歳以上の方や絵が苦手な人向けに、アイデアコメント投稿で豊岡鞄が当たるSNSキャンペーンも実施しています。

【SNSで広げたらもっと盛り上がる!?】

プロジェクトの参加ハードルが高い分、条件の低いアイデアコメント投稿の方はプロジェクトの認知拡大方面に振っても良かったのではと思います。

アイデアだと一方通行になりがちなので、「かばんあるある」や「思い出のかばん」のような共感できて、口コミ投稿でユーザー同士のコミュニケーションが活性化するような形だと、かばんから離れずに認知拡大に寄与できそうです。

実際のハッシュタグをみていくと、Xでは結構な数投稿があり、フォロワーの多いInstagramでは投稿が少ない状況。自分のイラストを乗せるというのがInstagramだとハードルになっていそうです。「一緒に過ごしたかばん」のような写真映えしそうな方向に持っていくと盛り上がるかもしれません。

豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject
豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject

【動画で解説!】豊岡鞄とつくる 夢のかばんProject