n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 14ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

「癒(EAR)しながらNELL WEEK」特設サイト|NELLマットレス(ネルマットレス)公式サイト

「癒(EAR)しながらNELL WEEK」特設サイト|NELLマットレス(ネルマットレス)公式サイト
キャンペーン概要TwitterSpaceによる生配信とフォローアンドリツイート、ハッシュタグ感想ツイートキャンペーンを行う
インセンティブマットレス/出演者3名のサイン入り色紙
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【D2Cメーカーに重要なファン育成キャンペーン!】

D2C寝具ブランドNELLが行う癒やし音声トーク番組を聞きながら寝てもらおうというストーリーのデジタルプロモーション。プラットフォームはTwitterのスペースを活用して人気声優さんたちによるじっくり寝るための工夫やこだわりのトーク、朗読劇を聞いて寝る流れです。店舗やスタッフを抱えないD2Cはファンになってもらうことで購買につながることが大事なので、知ってもらって好きになるを作る必要があります。

【Twitterスペースを活用したキャンペーンストーリー!】

生配信と同時期にキャンペーンも行っていて、まずはこの生配信の認知拡大としてフォロー&リツイートキャンペーン、そして生配信を聞いてくれた方が感想をツイートするUGC口コミキャンペーンを行っています。リアルタイムでもツイートしやすいでしょうし、第三回まであるので、それを見た人が次の配信を聞いてみようとなり、聞くためにはNELLをフォローするわけでファンコミュニケーションができる仕組みになっています。

Twitterスペースの解説|Twitterのスペースって実際どうなの?使い方からメリットまでをズバリ解説!

「癒(EAR)しながらNELL WEEK」特設サイト|NELLマットレス(ネルマットレス)公式サイト

スマートフォンキャプチャ

「癒(EAR)しながらNELL WEEK」特設サイト|NELLマットレス(ネルマットレス)公式サイト

【動画で解説!】「癒(EAR)しながらNELL WEEK」特設サイト|NELLマットレス(ネルマットレス)公式サイト

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

森永ラムネ50周年新キャラ選挙|森永製菓株式会社

森永ラムネ50周年新キャラ選挙|森永製菓株式会社
キャンペーン概要森永ラムネ50周年を記念して、2匹のかわいい新キャラクターがバトル
インセンティブオリジナルQUOカード10,000円分/森永ラムネ240本
使用 SNSWEB/Twitter

キャンペーンのポイント

【シングルマッチで応援したくなる仕組み!】

新しいキャラクターによるシングルマッチがここに、ということでこれからのキャラクターが決定する投票キャンペーンです。よこみぞゆりさんがキャラクターデザインを担当し、ラムネを食べると顔が集中するハムスター「しゅうチュー」とラムネを食べるとライオンのような姿になる猫「ラムねこ」の二匹によるバトルとなっています。どちらもかわいく、すでに声もあてがってもらっていて、どちらかが消えていくと考えると悲しい気持ちになります。周年を期にキャラクターが変わるってのはありますが、シングルマッチが組まれるってのは面白いですね。負けた方もどこかで使えると思いますし、メインとサブという感じにはなってしまいますが、応援したくなる仕組みになっています。

【ターゲットを変えながら認知拡大を目指す!】

キャンペーン自体の認知拡大と、応援という名目で、Twitterキャンペーンも行っていて、指定の投稿を引用リツイートしてハッシュタグをつけて投稿すると参加できるというもの。森永製菓のアカウントはたくさんの商品キャンペーンがこのアカウントに集約しているから指定の投稿探すのが大変っていう課題がありそう。対象投稿をリンクしておいていただけると優しい世界ですね。ちなみに指定ハッシュタグは毎回違っていて #新受験生も投票 など、ターゲットを変えたりしています。

森永ラムネ50周年新キャラ選挙|森永製菓株式会社

スマートフォンキャプチャ

森永ラムネ50周年新キャラ選挙|森永製菓株式会社

【動画で解説!】森永ラムネ50周年新キャラ選挙|森永製菓株式会社

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

【#ドライバーレベル診断】Twitter×LINEキャンペーン!!

【#ドライバーレベル診断】Twitter×LINEキャンペーン!!
キャンペーン概要LINEで診断をし、結果をTwitterにシェアすると応募完了
インセンティブAmazonギフト券
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【LIFFアプリ型キャンペーンについて解説!】

LINEでキャンペーンを行うとTwitterで何か行ったことを紐付けるの難しいんじゃないの?という問い合わせが多いので説明していきます。一昔前はチャットボット形と言われるLINEのトーク画面を使用したキャンペーンしかできませんでした。それだとLINE IDすら拾えず誰が何をしたという情報が引き出せなかったため、例えばTwitterでシェアさせたとしても、誰がシェアしたのか分からずにシェアして応募ができなかったのです。現在はLIFFアプリ型というのが主流で、こちらはユーザーのLINEアカウント情報等を取得できるWEBページをLINE上に作成できる機能を活用してキャンペーンを行うことでTwitterでなんかしたよ、という情報の紐付けができます。LIFFアプリ型キャンペーンならばWEBでできるキャンペーンすべて可能ってことですね。

【LIFFへの移行でLINEキャンペーンも自由に!】

ドライバーレベル診断を見ていくと、友だち追加して一回LIFFを経由しチャットボットが進んでいきます。こちらすべて回答するとTwitterへの遷移が出てきて、このTwitter遷移の際にURLを固有のものにすることでIDとの紐付けができてくるわけですね。LINEキャンペーンは自由度がない、ってのは昔の話で今はミニアプリなど色々な形もありますし他のSNS連動も可能になっています。LINEでよくいうデベロッパーが決まってしまっていて選択肢がなくなっているという話なんかもLIFFに移行すれば解決できます。

LIFFを活用した他の事例|Moisture Surge X RYO NISHIKIDO | クリニーク公式 オンラインショップ

Twitterと連動したLINE企画はこちらから

https://n2p.co.jp/line-campaign/instantwin/

スマートフォンキャプチャ

【#ドライバーレベル診断】Twitter×LINEキャンペーン!!

【動画で解説!】【#ドライバーレベル診断】Twitter×LINEキャンペーン!!

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

#漬けてもいいんだ リケン

#漬けてもいいんだ リケン
キャンペーン概要リケンのレシピを試して作った料理を写真投稿するキャンペーンや、レシートマストバイキャンペーン、Twitterフォロー&RTキャンペーンも。
インセンティブリケンの商品やキッチン用品
使用 SNSTwitter、Instagram

キャンペーンのポイント

【お手本のようなキャンペーン】

キャンペーンを行うタイミングは企業によってさまざまだと思いますが、このキャンペーンは商品の新しい使い方の告知を伴ったものになっています。また、さまざまな参加方法を組み合わせて有効活用しているのも特徴的です。Twitterでキャンペーン認知拡大、レシートマストバイで購買促進、Instagramで口コミ拡大と利用シーン認知、とユーザーがキャンペーンを知って、買ってみて、使ってみて口コミをするというユーザーフローが非常にわかりやすく、お手本のようなキャンペーンです。

関連記事|【解説動画付き!】企業Twitterの”ファンを育てる”運用とは?

#漬けてもいいんだ リケン

スマートフォンキャプチャ

#漬けてもいいんだ リケン

【動画で解説!】#漬けてもいいんだ リケン

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

びっくりドンキーどっち〜ず? Twitter投票キャンペーン/びっくりドンキー

びっくりドンキーどっち〜ず? Twitter投票キャンペーン/びっくりドンキー
キャンペーン概要食べたいチーズメニューのツイートをRTして投票、ランキングがわかるキャンペーン
インセンティブ1000円分お食事券
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【Twitterを利用した投票キャンペーン】

このキャンペーンはそれぞれのメニューのツイートがリツイートされた数で集計する投票キャンペーンです。この形のキャンペーンは珍しく、Twitterを用いた投票キャンペーンはカンバセーションボタンからのハッシュタグ投稿が王道です。Twitterのアルゴリズムを考えると、返信が一番エンゲージメントとして価値があるとされているので後者が多く使われているのです。ただ、RTによる集計だと一アカウント一票になり、また投票のハードルも下がるのでより「ガチンコ」な投票キャンペーンになりますね。

関連記事|Twitter投票キャンペーンとは?事例や始め方までまとめて解説!

びっくりドンキーどっち〜ず? Twitter投票キャンペーン/びっくりドンキー

スマートフォンキャプチャ

びっくりドンキーどっち〜ず? Twitter投票キャンペーン/びっくりドンキー

【動画で解説!】びっくりドンキーどっち〜ず? Twitter投票キャンペーン/びっくりドンキー

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから