n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 13ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

アサヒ飲料公式Twitter 矢羽根パークでキーワードを探そう!キャンペーン|アサヒ飲料

キャンペーン概要メタバース内を探索してキーワードを集め、Twitterに投稿すると応募完了。
インセンティブ「三ツ矢サイダー」1ケース
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【メタバースの話題性を活用!】

このキャンペーンは近年注目度が上がってきているメタバースを活用したものです。メタバース、話題にはなっているけどまだ体験したことがないという人も多いのではないでしょうか。この事例では、誰でもスマートフォン1つあれば体験できるようにしてたくさんの人に参加してもらえる工夫がされています。ただ、今後の目新しさがなくなったメタバースがプロモーションに向いているかはまだ分かりません。このパークが発展していくかどうかで見分けがつきそうですね。

関連記事|【2023向け】パッケージARキャンペーン事例13選

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説】毎ドラ部 AIイラストメーカー | ジョージア

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン

祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン
キャンペーン概要キャンペーンサイトにTwitterIDを登録して、「いいね」または「RT」すると豪華報酬と交換できるポイントが貯まる。
インセンティブゲーム内プレゼントと交換できるポイント
使用 SNSTwitter、WEB

キャンペーンのポイント

【Twitterキャンペーンの進化系!!】

こちらのキャンペーン、インセンティブがオリジナルグッズ等の「モノ」ではなく、エンゲージメントを行うとLP内でポイントが貯まり、そのポイントを消費することでゲーム内のアイテムと交換できるというもの。あえてインセンティブを「貯まる」という特性を持つポイントにすることでゲームユーザーのエンゲージメントを向上させる狙いがあります。ユーザーの特性、インセンティブの特性を掛け合わせた、まさに「進化系」と言える手法です。

【公式以外のエンゲージメントを上げ「盛り上がっている感」を演出!!】

公式アカウント以外にもハッシュタグがついているツイートに対してのエンゲージメントも換算されるので、公式アカウントのプロップスをあげるだけでなく、ハッシュタグ祝ジャンプチ五周年をつけて投稿しているユーザーに対してもエンゲージメントを上げることにより、多発的にハッシュタグがオススメツイートに乗るなどして「盛り上がっている感」を出すことが可能です。

祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン

スマートフォンキャプチャ

祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン

【動画で解説】祝ジャンプチ5周年! みんなで祝おうキャンペーン

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

『#セゾゲー襲来』Twitterキャンペーン|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード

『#セゾゲー襲来』Twitterキャンペーン|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード
キャンペーン概要全国で勝ち抜いた9店舗を対象としてWEB投票を経て、決勝に進むベスト3の店舗を選出
インセンティブスタンプ(ラインミニアプリにて)/ PayPayポイント
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【ユニークな内容の3つのゲーム!!】

公式アカウントをフォローしリツイートした後3つのゲームに参加し、すべてクリアすると、抽選が一日一回参加できるようです。ゲーム内容はというとプレイヤーをタップで横に動かし振ってくるセゾンカードを集めるものや、相撲に見立てた連打ゲームや、タイミングでタップする野球ゲームなどがあるようです。

【ゲームを組み合わせて離脱率を下げよう!!】

今回のようなログイン認証が必要なインスタントウィンには一つ大きな問題があります。それが「オートリプライと比べると離脱率が上がってしまう」というもの。そこで今回のキャンペーンでは、「ゲームを組み合わせることで離脱率を下げよう」という解決法が取られているというわけです。ゲームをクリアするとログイン認証を求められて、そちらを認証するとその場で抽選してくれる形になっています。この手法は、ゲーム以外にも診断やクイズのキャンペーンでも応用できます!

『#セゾゲー襲来』Twitterキャンペーン|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード

スマートフォンキャプチャ

『#セゾゲー襲来』Twitterキャンペーン|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード

【動画で解説】『#セゾゲー襲来』Twitterキャンペーン|クレジットカードは永久不滅ポイントのセゾンカード

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

「あたりまえ地球の水クイズ」

「あたりまえ地球の水クイズ」
キャンペーン概要「あたりまえ地球の水クイズ」に答え、結果をツイートすると応募完了
インセンティブフィッシュオールインワン24個入り、パナソニック食器洗い乾燥機
使用 SNSWEB、Twitter

キャンペーンのポイント

【ネタ感溢れるUIと超高難易度のクイズ!!】

キャラクターイラストの絶妙な表情や動き、溢れ出るネタ感に笑いが込み上げてきます。そして、水を毎日使っているなら地球の水のこと知っているのは当然だというストーリーのもと地球の水クイズに答えさせるようになっています。しかしこのクイズがまた難しい!クイズ難易度は非常に高く知らない内容が多いため、単純に雑学知識を高めることができます。

【わかりやすいツッコミ所が魅力】

地球の水のこと知っているのは当然だというストーリーのもと地球の水あたりまえクイズが始まります。しかし、当たり前といっておきながら難易度が高すぎる!このように落差を作り、「あたりまえじゃないんかーい!」というわかりやすいツッコミどころを作っておくことで楽しく参加できるよう工夫されています。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説】「あたりまえ地球の水クイズ」

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ChupaChupping! | Chupa Chups

ChupaChupping! | Chupa Chups
キャンペーン概要チュパ語と日本語を変えることができる。Twitterでのフォロー&リツイートキャンペーンも実施
インセンティブチュッパチャプスホイールディスプレイ/チュッパチャプス1年分/オリジナルレコードセットAmazonギフトカード
使用 SNSTikTok/Twitter

キャンペーンのポイント

【話題性抜群のZ世代マーケティング!】

Z世代マーケティング、クリエイティブを学ぶことができるチュッパチャップスのデジタルプロモーション。スマートフォンメインで、平成レトロというよりは篠原ともえ的な平成サブカルチャー、シティポップよりは下北沢ポップなデザインになっています。コンテンツを見ていくと、なんて書いてあるかよくわからん言語で、これがチュパ語というものらしいです。当然日本語にも変更できます。キャンペーンとしてはシンプルにTwitterフォローリツイートキャンペーンですが、ムービー投稿をリツイートと、ムービーを強調しているということは動画再生数がKPIになっているかもですね。

【ネットでの話題より現場で会話が生まれるかを重要視!】

Z世代へのコミュニケーションとして捉えると、学校での話題に上がるかどうかというところがポイントになってきそうですね。デザインがかわいいとか、あの曲だれだれじゃない?いや違うでしょ的な会話であるとか、ネットで話題というよりは現場で会話が生まれるか、を重要視しているのがわかります。

スマートフォンキャプチャ

ChupaChupping! | Chupa Chups
ChupaChupping! | Chupa Chups

【動画で解説!】ChupaChupping! | Chupa Chups

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから