n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 12ページめ

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

すき家×鬼滅の刃キャンペーン

すき家×鬼滅の刃キャンペーン
キャンペーン概要自分好みのトッピングを写真投稿するキャンペーンやトッピングシミュレーター、レシートキャンペーンなど盛りだくさん
インセンティブすき家オリジナル宇髄天元の派手派手どんぶり/すき家オリジナル座布団/オリジナルカード/オリジナルステッカー
使用SNSWEB/Twitter

キャンペーンのポイント

———この美味しさ不滅ということで現在は鬼滅の刃コラボ第二弾が行われています。2023年2月より『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』の開催、4月より『テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』の放送開始も発表されていて、マンガ終わっても人気は絶頂です。

———時透無一郎のコラボメニューといちごみるくセットを買うとプレゼントが総付けでもらえたり、追加220円でノートとシールが付いてきたり、店内放送で各キャラクターが喋っていたり、ラッピング店舗があったりと、店舗に家族で来てもらおうという仕掛けが盛りだくさんです。 デジタルではどうかというと「甘露寺蜜璃あなただけのときめきキュンカレー」という自分好みのトッピングを載せた写真をTwitterに投稿させるUGCキャンペーンを行うほか、「時透無一郎のなんだっけあの美味しかったトッピングシミュレーター」という、トッピングをやってもらうよう促すプロモーションが行われています。ランダムで出てくるだけなんですが、シェアするときもおすすめトッピングがちゃんと出ます。このキャラクターのファンとか、あとはトッピング毎回変えてみようって人にはいいんでしょうね。また750円以上お買い上げのレシートでのマストバイキャンペーンも行っています。UberEatsや出前館も取り揃えているのがいいですね。

全体を通して客単価アップを狙っているのが見えます。学生の頃牛丼280円だったわけで、今すき家が目指している客単価が750円以上と思うとここまできたかって感じですね。

すき家×鬼滅の刃キャンペーン

スマートフォンキャプチャ

すき家×鬼滅の刃キャンペーン

【動画で解説!】すき家×鬼滅の刃キャンペーン

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン

知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン
キャンペーン概要サイバー防犯について楽しく正しい知識を得られるクイズキャンペーン。結果をシェアして応募完了
インセンティブAmazonギフト券5000円分
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———セキュリティソフトノートンのサイバー防犯知識を啓蒙すべく伊沢拓司率いる知識集団QuizKnock制作の「サイバー防犯」を楽しく学べるクイズコンテンツを提供していると。クイズキャンペーンは知識を啓蒙するような内容には非常に向いていて、今回のようにサイバー攻撃が怖いものであり、それを守れるのはノートンだけというストーリーを伝えるには愛称バッチシです。

——— クイズを見ていくと、直球なサイバー攻撃問題が出題されていて、様々な形で10問回答していきます。パソコンを日々触っている人だったら常識的な問題ではあるのですが、初心者の方やお子様などに渡してやってもらうなどの活用方法が良さそうです。小学生くらいから学んでおいて損がなさそうですが、そこまで含むとフィッシング詐欺などの単語が難しそうなので、もう少し上向けですね。クイズが終わるとかんたんなアンケートに答えて訓練完了、解けた問題数に応じたランクが画像で閲覧でき、シェアできると。画像投稿ではなくOGPでTweet画像の出し分けを行ってますね。このシェアでAmazonギフト券が当たるキャンペーンも行っています。

クイズや診断コンテンツはキャンペーン終了後にも活用できるので、活用できるような形になっているとコンテンツの使い回しができます。QuizKnockや監修とかを入れてしまうと契約期間が発生してしまうのでコンテンツの使い回しがしにくくなるが、やはり認知部分で必要だし、悩むところです。

知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン

スマートフォンキャプチャ

知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン

【動画で解説!】知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

オカシな謎を解き明かせ!キャンペーン|江崎グリコ

キャンペーン概要江崎グリコ菓子商品の購入証明のレシートをWEBフォームからアップすると、名探偵コナンオリジナルグッズが当たる、フォローアンドリツイートキャンペーン、対象商品から進める謎解きも
インセンティブ名探偵コナンオリジナルグッズ、謎解き、診断等のWEBコンテンツ
使用 SNSTwitter、WEB

キャンペーンのポイント

【購買キャンペーン+αの企画で認知拡大!!】

約4ヶ月半というとても長い期間のキャンペーンのため、レシートマストバイキャンペーンだけではなく、フォローアンドリツイート、オリジナルWEBコンテンツといった要素をプラスすることでキャンペーン認知とその間の話題作りを抑えることができています。

【商品ごとに異なる企画を用意!!】

マストバイの対象商品は江崎グリコの全てのお菓子。それぞれの商品に異なったWEBコンテンツを設定することで、「全てのコンテンツを制覇したい」という欲求から特にコナンファン向けに商品回遊を促すことができています。

スマートフォンキャプチャ

カシな謎を解き明かせ!キャンペーン|江崎グリコ

【動画で解説】オカシな謎を解き明かせ!キャンペーン|江崎グリコ

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

毎ドラ部 AIイラストメーカー | ジョージア

キャンペーン概要AIによって日常の写真をイラストに変換し、シェアすると写真がプリントされたオリジナルグッズがもらえる。
インセンティブ写真がプリントされたオリジナルグッズ、ジョージア製品12本詰め合わせ
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【AIの話題性を活用!】

ChatGPTで今とても注目されているAI分野ですが、その応用の一つに画像の加工があります。このキャンペーンでは、自分の写真をイラスト風にしてくれるという体験でユーザーを惹きつけています。

【投稿された写真を使ってさらに面白い体験】

このキャンペーンは写真を投稿してもらうだけでは終わりません。投稿された画像のいいねの総数が多い都道府県のランキングが見れるようになっていたり、Webサイトから見ることができる「みんなの聖地」を共有することで参加できるキャンペーンを開催したりすることでさらに企画を盛り上げています。

関連記事|Aha!画像生成キャンペーン

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説】毎ドラ部 AIイラストメーカー | ジョージア

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

SHOCKER’S MOSBURGER JACK | モスバーガー公式サイト

キャンペーン概要東京都内のモスバーガー2店舗に現れたSHOCKER下級構成員を見つけて写真を撮り指定ハッシュタグで写真投稿すると応募完了。その他マストバイキャンペーンも。
インセンティブ限定コラボジャケット、キャップ
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【秘密結社SHOCKERによってモスバーガーが乗っ取られた!?】

Webサイトや店舗がSHOCKERに乗っ取られたような見た目に大変身しています。Webサイトは404から始まりサイトがハックされたようになっていて、そのあとに表示される特設サイトもモスバーガーとはかけ離れた、ファンをわくわくさせるものになっています。また、渋谷店限定でテーブルや椅子が黒いテープ覆われたり、モスバーガーロゴがSHOCKERエンブレムを貼り付けたものになっていたりしています。

【SNSへの投稿を促して認知拡大!】

店舗ジャックはキャンペーンがなくても写真共有したくなるような状況ですが、写真投稿にインセンティブを設けることでさらに動機付けしています。普段だったら投稿しない写真より、普段でも投稿するかもしれない写真を投稿するように促すキャンペーンのほうが、格段に参加率があがります。

関連記事|【Twitter運用の基礎】追うべき4つの数字と運営のコツがわかる!

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説】SHOCKER’S MOSBURGER JACK | モスバーガー公式サイト


キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから