n2p blog

「X(Twitter)」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】

拡散力の高いX(Twitter)を活用した特徴的なキャンペーン施策をご紹介。X(Twitter)のカンバセーションボタンの活用やアルゴリズムにあわせた具体的な手法、成功事例も解説します。

#実はこれ、美容中。フォロー&リポストキャンペーン | アース製薬株式会社

#実はこれ、美容中。フォロー&リポストキャンペーン | アース製薬株式会社
キャンペーン概要BARTH公式Xをフォロー&リポストして参加。毎日投稿される24種類の「実はこれ、美容中。」ポストの中から“共感した投稿”に「いいね」すると当選確率がアップするキャンペーン
インセンティブ「BARTH中性重炭酸入浴料BEAUTY 90錠(30回分)」抽選で20名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【共感でいいねをさせる!】

「実はこれ、美容中。」のプロモーションでは、入浴しながら歌ったり、スマホで動画を眺めたり、ただ湯船でぼんやり過ごしたり、そんないつものバスタイムに重炭酸タブレットを入れるだけで、美容ケアへ早変わりするという事を訴求しています。

キャンペーンは、公式Xアカウントをフォローし、対象投稿をリポストすると、抽選でBARTH中性重炭酸入浴料BEAUTY90錠(30回分)が20名様に当たるフォロー&リポストキャンペーン。

インセンティブがおよそ1か月分に相当する大容量パック(定価約6,600円)という豪華さながら、応募方法はフォロー&リポストだけと非常にシンプルで参加しやすくなっています。さらに、公式Xアカウントから毎日投稿される24種類のシチュエーションのポストから、共感した投稿をリポストし、いいねを押すと当選確率がアップします。

ハズレれてしまっても、コンビニやドラッグストアで手軽に購入できる3錠入りスティックがあるため、お試しへの導線もしっかり整っています。

【共感で活用シーン訴求!】

「お風呂でカラオケ中の私も実は美容中」など、ポストに共感して自分もやってみようと発話が増えるという循環が生まれそうです。

実際のリプ欄には「疲れた日は必ずBARTH」「肌の乾燥が落ち着いた」といった愛用者の声が多数寄せられており、着実にファン層を広げている様子。

重炭酸入浴料にコラーゲン・ヒアルロン酸を配合し「お風呂=美容タイム」へ昇華して、商品の機能価値を日常行動に重ねて印象付けています。

#実はこれ、美容中。フォロー&リポストキャンペーン | アース製薬株式会社
#実はこれ、美容中。フォロー&リポストキャンペーン | アース製薬株式会社

【動画で解説!】#実はこれ、美容中。フォロー&リポストキャンペーン | アース製薬株式会社

燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社

燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社
キャンペーン概要Xカスタムストーリーを活用した7.2秒ぴったりでSTOPするゲームコンテンツ
インセンティブオリジナル画像付きQUOカードPay500円分もしくは燻製屋シリーズ商品詰め合わせ
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【7.2秒でぴったり止める!】

30周年の節目を迎える、1995年の発売以来累計100億本以上販売している人気商品「燻製屋熟成あらびきポークウインナー」のパッケージリニューアルを記念したXキャンペーン。

「熟成」という表記から「熟成ウインナー」という表記に変更し、燻製屋=「熟成ウインナー」であることを訴求しているパッケージになっています。

72時間以上の熟成で肉の旨みを引きだしているという強みを理解してもらうべく、7.2秒ぴったりでSTOPするゲームコンテンツが用意され、成功するとQUOカードPayか燻製屋シリーズ詰め合わせが合計72名様に当たるという、ちょっと不思議なキャンペーンです。

【X内LPでコスト抑制!】

STOPチャレンジは、Xアプリ内ブラウザを利用したカスタムストーリーで、音声まで付いてきます。毎秒の音を聞くことができるので難易度は低めですが、ちょっとしたゲーム性があり、あまり見ないタイプのXキャンペーンです。

Xのカスタムストーリーは、診断コンテンツやクイズコンテンツを埋め込めてプラットフォームを活用しながらコストを抑えてキャンペーンが打てます。ゲームコンテンツや動画完全視聴などやれることは多いので、提案の幅を広げていければと思います。

燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社
燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社

【動画で解説!】燻製屋かわったでキャンペーン | 丸大食品株式会社

VALX プロテイン総選挙 | VALX株式会社

VALX プロテイン総選挙 | VALX株式会社
キャンペーン概要参加者はVALXの製品を購入して投票ができ、どのVALX製品がもっとも人気かを決める総選挙
インセンティブ過去の限定フレーバー1袋、VALXアパレル1点、推しフレーバーアクリルキーホルダー全種セットを合計投票数上位10名の方にプレゼント
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【商品購入が投票に!】

「VALX プロテイン総選挙」は、どのVALX製品がもっとも人気かを決める選挙形式のキャンペーンです。投票に参加することで、抽選で豪華な賞品が当たる形式になっています。

ベーシックな総選挙系投票キャンペーンですが、購入がそのまま投票になるのが特徴です。

1セット買うと10票投票分になり、投票数はマイページで見ることができます。

また、InstagramやXでの投票もあり、Xはスレッドにある各フレーバーの投稿にいいねとリポストすると投票となります。Instagramは各フレーバーの投稿があり、投稿にいいねとシェアをすると投票完了です。

【ユーザーの声を集める投票キャンペーン!】

プロテインはメーカーごとで味が違うのはもちろんですが、各メーカー内でもフレーバーの当たりハズレの振れ幅が大きいため、人気があるフレーバーを知れるのは初めて購入する人にも有益な情報になります。

ユーザーとしてはリアルタイムで投票数を知りたいと思いました。

投票を通じて、ユーザーは自分の意見を反映させることができ、ブランド側も売れているフレーバーとは別の人気のフレーバーを知ることで商品開発情報にもなるので、お互いの絆を深めることができます。

VALX プロテイン総選挙 | VALX株式会社
VALX プロテイン総選挙 | VALX株式会社

【動画で解説!】VALX プロテイン総選挙 | VALX株式会社

恋愛スタイル診断 | with

恋愛スタイル診断 | with
キャンペーン概要X(旧Twitter)の投稿内容をAIで分析し、あなたの恋愛傾向や他人の恋愛スタイルを診断できる
インセンティブなし
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【生成AI×診断!】

「恋愛スタイル診断」はXでの投稿内容をもとに、あなたの恋愛傾向をAIが分析し、恋愛スタイルを診断してくれるキャンペーンです。

診断方法は簡単で、XのユーザーIDまたはプロフィールURLを入力するだけ。その後、AIが投稿を解析し、恋愛に対する傾向や、性格がどのようなものかを教えてくれます。

単に自分の恋愛スタイルを知るだけでなく、友達やパートナーの恋愛傾向を理解するためにも活用可能。相手の投稿を診断してみることで、恋愛に対する考え方や行動パターンを知り、より良いコミュニケーションを取るためのヒントが得られ、自分では気づきにくい部分をAIが明確にしてくれるので、新たな発見があるのでしょう。

【AIのX投稿分析は説得力がある!】

対象のユーザー投稿内容をいくつか検索でピックアップして、その中からテキストをChatGPTなどに渡し、診断結果に結びつけているのでしょう。他人のアカウントを診断するには、検索APIを使うので、結構予算がかかりそうな気がします。

インセンティブがあるようなものではないですが、別の恋愛スタイル診断に飛ばすなど、恋愛知識を入れることによってマッチングサービスを使わせる寸法です。

診断コンテンツは自分ごと化しやすい反面、診断自体の信頼度が高くないと結果に説得力がなくなるため監修をいれたりしますが、自分の投稿から診断されると説得力がありますね。

恋愛スタイル診断 | with
恋愛スタイル診断 | with

【動画で解説!】恋愛スタイル診断 | with

サーティワン推しフレーバー総選挙 | B-Rサーティワン アイスクリーム株式会社

サーティワン推しフレーバー総選挙 | B-Rサーティワン アイスクリーム株式会社
キャンペーン概要特設サイトから毎日1回、お気に入りのフレーバーに投票が可能。​投票後には、応援コメントを入力し、SNSでシェアすることもできるキャンペーン
インセンティブ・巨大ダブルカップクッション 投票期間中5回以上投票した方限定抽選で10名様・レギュラーシングルギフト券(eGift)31Club会員限定抽選で計140名様投票後にシェアしてくれた方抽選で31名様
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【毎年恒例の総選挙キャンペーン!】

​サーティワンアイスクリームの「推しフレーバー総選挙」は、多彩なフレーバーラインナップの中から1位を決めるユーザー参加型の投票企画です。

過去にも複数開催されていて、​2021年に初めて実施された際には約50万票の応募があり、2022年の第2回では約42万票、2023年の第3回では約49万票の投票が集まりました。2025年の今回は第4回目の開催となります。

今回の総選挙の目玉は、期間中毎日投票できる仕組みと、復刻候補フレーバーの存在感。過去に販売されたフレーバーも候補に名を連ねており、「あの味また食べたい」というエモい気持ちを刺激される構成になっています。

【投票体験を広げる工夫が随所に!】

毎日1回投票できる仕組みと、5回投票で当たるチャンスがあるので、自然と何度もサイトを訪れる仕組みになっています。

毎日投票すれば巨大アイスクッションを狙うこともでき、SNSシェアでギフト券が当たるなど、投票体験を広げる工夫が随所に見られます。また、31Club会員限定の抽選もあり、サーティワンをよく利用する人なら自然と参加しやすくなっています。

アイスの話題は春先にぴったりで、SNSタイムラインに彩りを添える企画としても機能しています。「このフレーバーが好き!」と語れる参加体験を通じて、ファンとの距離をぐっと縮めている印象です。

毎年春になると「またあの総選挙の季節か」と思い出してもらえる、季節の恒例行事のような立ち位置になっています。復刻フレーバーの人気傾向を見ることで、どの味が「復活させたら売れそうか」の需要調査にもなっているのでしょう。

サーティワン推しフレーバー総選挙 | B-Rサーティワン アイスクリーム株式会社
サーティワン推しフレーバー総選挙 | B-Rサーティワン アイスクリーム株式会社

【動画で解説!】サーティワン推しフレーバー総選挙 | B-Rサーティワン アイスクリーム株式会社