n2p blog

「クイズ / 謎解き」の仕組みを活用したキャンペーン【最新事例まとめ】 4ページめ

クイズや謎解きコンテンツを活用したキャンペーン事例を紹介します。WEBサイト上のコンテンツだけでなく、X(Twitter)やインスタグラム、動画コンテンツなどを活用したものも解説していきます。

知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン

知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン
キャンペーン概要サイバー防犯について楽しく正しい知識を得られるクイズキャンペーン。結果をシェアして応募完了
インセンティブAmazonギフト券5000円分
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———セキュリティソフトノートンのサイバー防犯知識を啓蒙すべく伊沢拓司率いる知識集団QuizKnock制作の「サイバー防犯」を楽しく学べるクイズコンテンツを提供していると。クイズキャンペーンは知識を啓蒙するような内容には非常に向いていて、今回のようにサイバー攻撃が怖いものであり、それを守れるのはノートンだけというストーリーを伝えるには愛称バッチシです。

——— クイズを見ていくと、直球なサイバー攻撃問題が出題されていて、様々な形で10問回答していきます。パソコンを日々触っている人だったら常識的な問題ではあるのですが、初心者の方やお子様などに渡してやってもらうなどの活用方法が良さそうです。小学生くらいから学んでおいて損がなさそうですが、そこまで含むとフィッシング詐欺などの単語が難しそうなので、もう少し上向けですね。クイズが終わるとかんたんなアンケートに答えて訓練完了、解けた問題数に応じたランクが画像で閲覧でき、シェアできると。画像投稿ではなくOGPでTweet画像の出し分けを行ってますね。このシェアでAmazonギフト券が当たるキャンペーンも行っています。

クイズや診断コンテンツはキャンペーン終了後にも活用できるので、活用できるような形になっているとコンテンツの使い回しができます。QuizKnockや監修とかを入れてしまうと契約期間が発生してしまうのでコンテンツの使い回しがしにくくなるが、やはり認知部分で必要だし、悩むところです。

知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン

スマートフォンキャプチャ

知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン

【動画で解説!】知ることから始めよう!クイズで備えるサイバー防犯訓練|ノートン

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

「あたりまえ地球の水クイズ」

「あたりまえ地球の水クイズ」
キャンペーン概要「あたりまえ地球の水クイズ」に答え、結果をツイートすると応募完了
インセンティブフィッシュオールインワン24個入り、パナソニック食器洗い乾燥機
使用 SNSWEB、Twitter

キャンペーンのポイント

【ネタ感溢れるUIと超高難易度のクイズ!!】

キャラクターイラストの絶妙な表情や動き、溢れ出るネタ感に笑いが込み上げてきます。そして、水を毎日使っているなら地球の水のこと知っているのは当然だというストーリーのもと地球の水クイズに答えさせるようになっています。しかしこのクイズがまた難しい!クイズ難易度は非常に高く知らない内容が多いため、単純に雑学知識を高めることができます。

【わかりやすいツッコミ所が魅力】

地球の水のこと知っているのは当然だというストーリーのもと地球の水あたりまえクイズが始まります。しかし、当たり前といっておきながら難易度が高すぎる!このように落差を作り、「あたりまえじゃないんかーい!」というわかりやすいツッコミどころを作っておくことで楽しく参加できるよう工夫されています。

スマートフォンキャプチャ

【動画で解説】「あたりまえ地球の水クイズ」

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精

リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精
キャンペーン概要出題されている最終問題を解くことでゲーム内インセンティブがもらえる。さらにクリア達成者数に応じてインセンティブが変化する
インセンティブゲーム内アイテム、限定イラスト、達成者数に応じたガチャ
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

【ゲームとの世界観の連動が熱狂につながる!!】

ゲーム内にこのキャンペーンの世界観と連動したログインストーリーが別途用意されています。ゲーム内限定の世界観が踏襲され既存のキャラクターが普段とは違った様子の中、謎解きイベントを進めてもらい、キャラクターへのファン度合いを高め、ユーザーの熱狂に繋げたいという狙いなのでしょう。

【手の込んだコンテンツでファンの心を掴む!!】

この謎解きイベント自体もかなり充実した内容になっています。みんなで協力して地図を見つけ出し、全部の地図を見つけると最後の謎が登場するというなかなかなボリュームがあります。みんなで謎を解いてもよし、一人で4つの謎を解いて最終問題までたどり着くもよしです。すでに謎解きをクリアした人が2万人近くいることからも、人気があるゲームということがわかりますね。

リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精

スマートフォンキャプチャ

リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精

【動画で解説】リンクの「この謎解けるかな?」 | 夢職人と忘れじの黒い妖精

キャンペーン考察まとめ

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

JRA×なかやまきんに君 | 馬ッスル杯​​

JRA×なかやまきんに君 | 馬ッスル杯
キャンペーン概要きんに君が登場する競馬のゲームができる。また競馬に関わるクイズもできる。
インセンティブなし
使用 SNSなし

キャンペーンのポイント

【おもわずシェアしたくなるコンテンツ】

このキャンペーンでは特にインセンティブが設定されているわけではありませんが、なかやまきんに君が登場する面白いコンテンツが魅力的です。ゲームやクイズで競馬についての知識を得ることができ、ユーザーが競馬に興味を持つきっかけを作っています。また、ゲームの結果できんに君のカードをもらえるのですが、このようなものがあるとユーザーもシェアしたくなるのではないでしょうか。

関連記事|【限定公開動画】ロイヤリティの向上に!クイズ/謎解きキャンペーンのポイントと6つの事例解説

スマートフォンキャプチャ

JRA×なかやまきんに君 | 馬ッスル杯

JRA×なかやまきんに君 | 馬ッスル杯

【動画で解説!】JRA×なかやまきんに君 | 馬ッスル杯​​

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Coke STUDIO 最前列への招待状 | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト

Coke STUDIO 最前列への招待状 | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト
キャンペーン概要5つの謎を解き期間限定公開イベント配信カメラのロックを解除する
インセンティブCoke STUDIO スペシャルイベント
使用 SNSWEB/Twitter

キャンペーンのポイント

【アーティストに会えるイベントへの参加をかけた謎解きキャンペーン】

コカ・コーラが提供する音楽体験プラットフォーム「Coke STUDIO」がしかける、アーティストに誰よりも近づけるスペシャルイベントに参加できるゲームで、イベントに参加できるたった一つの条件は「謎を解いて最前列に近づくこと」というWEB謎解きキャンペーンですね。みんなが謎解きをクリアしていくとイベント会場のカメラのロックが解除されていくというストーリーになっています。正解ゲージもあり、100%で次のカメラをロック解除とあり、100%が何人クリアなのか明確ではないので、謎解きをしようがしまいが日にちが経ってくればゲージが溜まっていく仕様でしょう。

【参加者とアーティストを巻き込みイベント当日まで盛り上げる】

謎解きは五問あり、それぞれのアーティストを活用した謎では各メンバーのSNSを活用して回遊させたりしています。また、Coke STUDIOのCM内に回答を入れることによりマストで視聴させたりとか、シンプルな謎解きや実際ロゴを見つけないとわからない実際の行動を促すものがあったりして、色んなところに回遊させることにより楽しんでもらいつつ、みんなで協力という気持ちを加えてイベント当日を盛り上げています。イベントを主軸に謎解きをみんなで行うってのはレッドブルもやっていましたね。みんなをいかに盛り上げてアーティストも巻き込んでイベント当日を迎えられるかというストーリーが大事になってきます。

関連記事:クイズ/謎解きキャンペーンの事例一覧

スマートフォンキャプチャ

Coke STUDIO 最前列への招待状 | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト

【動画で解説!】Coke STUDIO 最前列への招待状 | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから