n2p blog

特徴的な「企画」を取り入れたキャンペーン施策【最新事例まとめ】 26ページめ

X(Twitter)やInstagram、LINEなどのSNSを活用した拡散力の高い企画や、チャレンジ企画・コラボ企画など特徴的なWEBプロモーション施策をご紹介。キャンペーンが成功した要因となるアイデアや手法なども合わせて解説していきます。

TH!NK THE BALL PROJECT

TH!NK THE BALL PROJECT
キャンペーン概要気候変動とは何かを知ってもらうためのJリーグ気候アクション検定2024に挑戦。
インセンティブ合格すると応援するクラブからオリジナルのデジタルリワードがもらえる
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【気候変動のクイズ検定でクラブを応援!】

NTTグループとJリーグがスタートしたTH!NK THE BALL PROJECTでは、「気候変動がフットボールに与える影響」、「気候変動に対するスポーツ界の取り組み」を知ってもらうためのクイズ検定コンテンツを提供しています。気候変動によりスポーツが脅かされているという課題を、地域の皆さまとともに解決していきたいという意図になっています。

毎週追加される検定は、15クラブの中から応援するクラブを選んで回答。合格すると、そのクラブから気候アクションライセンスというD級~S級デジタルリワードがもらえ、合格者数とSNS拡散数は各クラブの得点となって、クラブのランキングに反映される仕組みで地域同士のバトルになっています。

【ユーザー参加型の啓蒙コンテンツ!】

今後はNTTが提供する、日々の行動が好きなコミュニティの応援につながるアプリ「fowald」に機能追加させ、アプリを通じた気候アクションの活動証明やNFTリワードの獲得など新しいことにもチャレンジしていくようです。

クイズ検定で気候問題を啓蒙しつつ、サッカーの応援とランキングでの競争心を煽って参加モチベーションを上げています。啓蒙コンテンツはただ知ってほしいというだけに終わってしまいがちですが、うまくみんなを巻き込んでいます。

TH!NK THE BALL PROJECT
TH!NK THE BALL PROJECT

【動画で解説!】TH!NK THE BALL PROJECT

#7月7日はカルピスの日|七夕の夜は水玉ドローンショー開催

#7月7日はカルピスの日|七夕の夜は水玉ドローンショー開催
キャンペーン概要七夕の日にYoutubeライブ配信が見れる。また3回に分けたXキャンペーンも行う
インセンティブ第1弾 Amazonギフト777円分 777名第2弾 カルピスオリジナルグッズ 合計77名第3弾 生配信にて、梶裕貴さんによる投稿読上げ&梶裕貴さんのオリジナルチェキをプレゼント 10名
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【7月7日はカルピスの日!】

カルピスは1919年7月7日の七夕に発売されたことから、7月7日を「カルピスの日」としています。今年で発売105周年を迎えるのですが、恒例となった七夕プロモーションは、発売90周年を迎えた2009年からスタート。デジタルプロモーションはもちろん、社長をはじめ多くの社員が全国各地の店頭に立ち、来店客に直接「カルピス」の価値を伝えています。

2023年は星を見つけて願いごとというストーリーで、店頭や各SNSなどを回遊させてポイントを貯めていくスタイルでしたが、2024年はYoutubeライブ生配信とドローンでのライトアップショーをメインとしています。

イベント配信で当日を盛り上げていくのをメインとしていて、より7月7日を強調できています。

【イベント+生配信でその日を特別に!】

Xキャンペーンでは、フォローして引用リポストでカルピスを楽しんだり乾杯したりする写真を投稿するものや、甘酸っぱい思い出を投稿するものを行いました。さらに、Youtubeライブで声優の梶裕貴さんがその投稿を読み上げてくれるという、梶さんファンをがっちり7月7日に拘束するコンテンツもあり、Xとも連携取れてます。

イベント+生配信でその日を特別にするという施策になっています。夜空に浮かぶドローンを見ながらカルピスを飲んで、7月7日は七夕でありカルピスの日だという印象を強くしています。

#7月7日はカルピスの日|七夕の夜は水玉ドローンショー開催
#7月7日はカルピスの日|七夕の夜は水玉ドローンショー開催

【動画で解説!】#7月7日はカルピスの日|七夕の夜は水玉ドローンショー開催

旅前コンディショニング|ボディメンテ|大塚製薬

旅前コンディショニング|ボディメンテ|大塚製薬
キャンペーン概要Xでのフォローアンドリポストとマストバイをおこなう
インセンティブ対象旅行プラン申し込みでボディメンテ ドリンクを大人1人につき1ケースプレゼント
Xをフォロー&リポストでJTBトラベルギフト100,000円分+ボディメンテ ドリンク 2ケースが5組10名に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【旅前コンディショニング!】

大塚製薬とJTBのコラボキャンペーンで、旅行前や旅行中の体調管理を習慣化して旅行を楽しもうという「ボディメンテナンス習慣推進プロジェクト」は、ボディメンテで身体を整えつつ、JTBが組んだオリジナルツアーに行こうというもの。

2023年にもLINEレシートマストバイを行っていたのですが、今年は旅好きインフルエンサーのおのださん、けんたさん、志村みきさん3名にコンディションを整えて実際にツアーに行ってもらう動画を公開しています。

【ツアー購入で商品がもらえる!】

ツアーを購入すると「ボディメンテナンス習慣セット」として、ボディメンテドリンク1ケースとパンフレットがもらえるそうです。またXでのキャンペーンも行っていて、フォローアンドリポストでJTBトラベルギフト10万円分+ボディメンテドリンク2ケースが抽選で当たります。ツアーの金額が大人2名5万円前後なので、こちらを当ててツアーに参加すれば最大ボディメンテ3ケース72本がゲットできます。

きちんとストーリーのある企業コラボキャンペーンです。2年目ということで好評だったからこその続投で、コラボインパクトがあるということなのでしょう。

旅前コンディショニング|ボディメンテ|大塚製薬
旅前コンディショニング|ボディメンテ|大塚製薬

【動画で解説!】旅前コンディショニング|ボディメンテ|大塚製薬

ビフィズス菌ポーズチャレンジキャンペーン | いろいろな健康課題に森永乳業のビフィズス菌 | 森永乳業株式会社

ビフィズス菌ポーズチャレンジキャンペーン | いろいろな健康課題に森永乳業のビフィズス菌 | 森永乳業株式会社
キャンペーン概要Y字バランスをしている動画を応募フォームにアップする
インセンティブCMに出演できるかもしれない権利がもらえる
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【健康課題にビフィズス菌!】

森永乳業は、1969年に乳児から「ビフィズス菌BB536」を発見し、ビフィズス菌とともに歩んできています。今回、浅田真央さんと森永乳業社員で結成された「森永乳業 特命おなか課」という特別バーチャル組織を立ち上げました。

デジタルプロモーションの戦い方として、商品を訴求したり認知拡大する方向ではなく、おなかの健康全般に課題がある方に向けたプロジェクトやSNSアカウントを運用する形になっています。この「特命おなか課」ではビフィズス菌やおなかの健康に関する情報を楽しみながら学べるコンテンツを提供していくようです。

【Y字バランスできる人募集!】

プロジェクトでは、ビフィズス菌の代表的な形である「Y」を連想させるY字バランスのポーズができる方を募集しています。ハードルの高いポーズを要求していますが、Y字バランスの動画を応募フォームにアップすると応募完了。選考された方はCMに出演できる権利をインセンティブとしてもらえます。なお、Y字バランスができない人にはどんなコンテンツが待っているかというと、Y字バランスができるまでの特訓プログラムが提供されています。

物理的にハードルが高いですが、プレゼントキャンペーンで認知拡大や、UGC口コミを増やす考えではなく、CMオーディションと考えると公募として成り立っています。

ビフィズス菌ポーズチャレンジキャンペーン | いろいろな健康課題に森永乳業のビフィズス菌 | 森永乳業株式会社
ビフィズス菌ポーズチャレンジキャンペーン | いろいろな健康課題に森永乳業のビフィズス菌 | 森永乳業株式会社

【動画で解説!】ビフィズス菌ポーズチャレンジキャンペーン | いろいろな健康課題に森永乳業のビフィズス菌 | 森永乳業株式会社

パッケージデザインを選ぼう!日本の神業 金沢総選挙【2024】|株式会社湖池屋

パッケージデザインを選ぼう!日本の神業 金沢総選挙【2024】|株式会社湖池屋
キャンペーン概要金沢美大生考案のパッケージデザイン6種から投票する
インセンティブ湖池屋プライドポテト 日本の神業6品詰め合わせと金沢の甘えび味6袋が抽選で40名に当たる
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【1位のデザインが商品化!】

以前「湖池屋プライドポテト 日本の神業 3大キャンペーン」というのを行っていて、日本の神業フライドポテトの6種の味で日本の魅力をクイズ形式で発見するというものがあり、その際に金沢のパッケージデザインだけできてないという前フリがありました。

今回は、金沢美大生考案の「プライドポテト日本の神業 金沢の甘えび」パッケージデザインが6種類用意され、1位のデザインが商品化するという投票キャンペーンを行っています。

投票した人の中から「1度当たれば2回もらえる!」という記載が分かりづらいですが、当選するとすでに販売済みの6種日本の神業が届き、金沢の甘えびが販売されたら追加で送られてくるといったインセンティブです。

【お客様の声でイメージを選択!】

パッケージデザインは店頭のマーケティング情報とともに社内で何度も検討しながら慎重に進めるものですが、実際お客様の声や地元の人のイメージをダイレクトに聞きながら選択できるというのは何にも勝るとは思います。しかし、失敗したときに挽回しづらそうというデメリットもありそうです。

パッケージデザインを選ぼう!日本の神業 金沢総選挙【2024】|株式会社湖池屋

【動画で解説!】パッケージデザインを選ぼう!日本の神業 金沢総選挙【2024】|株式会社湖池屋