n2p blog

特徴的な「企画」を取り入れたキャンペーン施策【最新事例まとめ】 11ページめ

X(Twitter)やInstagram、LINEなどのSNSを活用した拡散力の高い企画や、チャレンジ企画・コラボ企画など特徴的なWEBプロモーション施策をご紹介。キャンペーンが成功した要因となるアイデアや手法なども合わせて解説していきます。

絶景と発散。聡選挙 | 三島スカイウォーク

絶景と発散。聡選挙 | 三島スカイウォーク
キャンペーン概要三島スカイウォークで体験できる12種類のアクティビティの中から、体験してみたいものに投票する総選挙型投票キャンペーン
インセンティブ総額100万円以上の豪華景品吊橋入場券 ペア400組 など
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【好きなアクティビティに投票!】

静岡県出身の、ジャニーズ事務所所属のアイドルグループtimeleszの松島聡(まつしま そう)さんがメインに据えられた、静岡県三島市にある日本最長の歩行者専用の吊り橋である「三島スカイウォーク」のデジタルプロモーション。

松島さんの名前を活用した「聡」選挙型投票キャンペーンとなっており、三島スカイウォークで体験できる12種類のアクティビティの中から、体験してみたいものや体験して良かったものに投票できます。

投票はウェブサイト上で行うことができ、投票完了後に申し込みフォームから応募すると、三島スカイウォーク通行券ほか周辺のショップ、森林アドベンチャー、宿泊施設を楽しめる権利が抽選で当たります。

【現地での投票も!】

現地での投票も可能で、北エリアの「ツリーツリーツリー」に設置された投票会場で応募用紙を記入することで、景品の当選確率がアップします。

松島聡さんの等身大パネルも設置され、timeleszファンも動員できそうです。

静岡県出身で、ファンの多い松島聡さんがアンバサダーとして登場することで、ファン層や若年層を惹きつけつつ、投票を「選挙」という形を取ることで、自分の好きなアクティビティを応援するというゲーム感覚が生まれてます。

絶景と発散。聡選挙 | 三島スカイウォーク
絶景と発散。聡選挙 | 三島スカイウォーク

【動画で解説!】絶景と発散。聡選挙 | 三島スカイウォーク

やってみたかったフルーチェ | ハウス食品株式会社

やってみたかったフルーチェ | ハウス食品株式会社
キャンペーン概要やってみたかったフルーチェを作り、ハッシュタグをつけてXに投稿すると商品が当たるキャンペーン
インセンティブアデリアレトログラスセットしなこサイン入りチェキ+フルーチェ<イチゴ>
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【インフルエンサー活用でUGCを創出!】

様々な分野で活躍するインフルエンサーが、それぞれ「やってみたかったフルーチェ」を作り、Youtubeショートで公開しているインフルエンサー活用型キャンペーン。

インフルエンサーの得意分野やフォロワー層に合わせて、異なるターゲットに訴求しています。

例えば、しなこさんは若年層、双松桃子さんは料理好きな女性や主婦層、ゆうひなたチャンネルはファミリー層、syun cookingチャンネルは料理初心者や子どもと料理を楽しみたい層に向けて情報を発信できるわけです。

インフルエンサー活用は、広告だけではリーチしにくい層にも自然な形でアプローチが可能です。ファンと日常的に交流しているため、親近感や共感を通じて製品への好感度が高まり、リアルな感想が消費者の信頼を生み、購買行動につながりやすくなります。

【思わず作りたくなる!】

本キャンペーンは、自身の「やってみたかったフルーチェ」を作成し、その写真をXに「#やってみたかったフルーチェキャンペーン」を付けて投稿すると、抽選で賞品が当たるというもの。

同時に、ハウス食品公式Xアカウントをフォローし、対象の投稿をリポストすることで、フルーチェ7点セットが当たる、フォロー&リポストキャンペーンも開催。さらに拡散を目指しています。

インフルエンサーが「試している様子」を投稿することで、消費者の「試したい」「買いたい」という欲求を刺激しつつ、フォロワーがインフルエンサーを真似てUGCが生まれる流れを作ってます。

やってみたかったフルーチェ | ハウス食品株式会社
やってみたかったフルーチェ | ハウス食品株式会社

【動画で解説!】やってみたかったフルーチェ | ハウス食品株式会社

お守りEVE|エスエス製薬株式会社

お守りEVE|エスエス製薬株式会社
キャンペーン概要メッセージ付きデジタルお守りを作成しXでシェアすることでお守り型ミニポーチキットが当たる
インセンティブ抽選で100名様に「EVE特製 お守り型ミニポーチ」が当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【大切な人にお守りを贈る!】

エスエス製薬の痛み止めEVEは、新生活や部活の大会など人生の節目・重要な場面で、急な頭痛や生理痛などの痛みによって集中力を削がれたり実力を出し切れなかったりせず、最大限に力を発揮してほしいというストーリーで、その思いを形にする施策として、大切な人にお守りを贈ることができるというシーンを作り出しています。

今キャンペーンは第三弾となり、第一弾では先着順にも関わらず約34万人超の応募が集まり、参加できなかった層にも口コミやSNS投稿を通じて話題が波及していました。

第二弾は部活で頑張る学生をサポートするというもので、100種類以上の部活動に応じたお守りデザインがあり、そこに応援の言葉などを入れることができるものでした。

【シェアするとお守り型ミニポーチが当たる!】

今回の「新生活応援キャンペーン」は、いくつかの質問に答えると基本デザイン10種類の中からおすすめの「柄」が自動提案され、複数のカラーバリエーションから色を選択して、最後にお守りに入れる文字(「〇〇守」の部分)を決めます。

文字は提案候補から選ぶだけでなく、自分で自由に好きな言葉を入れることも可能です。

完成したお守りをSNSに投稿すると「お守り型ミニポーチ」が抽選で当たります。

日本で古くから親しまれる「お守り」という文化的モチーフを用い、「大事な人の成功を祈って応援する」というストーリーにEVEブランドを結び付けた点は秀逸です。さらにお守りポーチにより「痛み止めを持ち歩く習慣」という新たな価値を提案しているのもすばらしいです。

お守りEVE|エスエス製薬株式会社
お守りEVE|エスエス製薬株式会社

【動画で解説!】お守りEVE|エスエス製薬株式会社

キユーピー マヨネーズ 100th Anniversary プレゼントキャンペーン|キユーピー株式会社

キユーピー マヨネーズ 100th Anniversary プレゼントキャンペーン|キユーピー株式会社
キャンペーン概要100周年を記念した豪華インセンティブを武器にレシートマストバイキャンペーンやクイズキャンペーンを開催
インセンティブキユピ・コレ 2025 プラチナキユーピーセット 10,000名様
マヨネーズ発祥の地 スペイン メノルカ島 4泊6日ツアー 20組40名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【プラチナなインセンティブ!】

キユーピー マヨネーズの発売100周年を記念したレシートマストバイキャンペーン。

キラキラプラチナなクリエイティブとともに、100周年にふさわしい華やかなキユピ・コレ 2025 プラチナキユーピーセットが当たります。

「プラチナ」は「最高峰」「特別な価値」「長年にわたる輝き」を象徴するカラーであり、ブランドの歴史や長年愛され続けた感謝の気持ちを表現し「100年間支えてくれた消費者への感謝」と「これからも輝き続けたい」という願いが込められているのでしょう。

豪華そうな景品ですが、なんと10,000名に当たるという100周年ならではの太っ腹ぶり。

対象商品2品以上を含むレシートをWEBフォーム、もしくはハガキで送ると応募完了となります。

【2025年は100周年イヤー!】

ほかにも、マヨネーズに関するクイズに答えて応募するキャンペーンも開催。

マヨネーズ発祥の地、スペイン メノルカ島 4泊6日ツアーという豪華なインセンティブが当たります。

クイズは簡単な内容で、ハズレても何度でもチャレンジが可能な、商品の強みを訴求するためのクイズとなっています。

また、全国7都市で開催される「World Mayo Kitchen」イベントや、キユーピーの各種サービスを利用してスタンプを集めるとオリジナルグッズや限定イベント招待などの特典がもらえるデジタルスタンプラリーも実施中です。

周年は「マヨネーズの原点」や「マヨネーズを通じた文化」などを知ってもらえる良いチャンスなので、2025年は100周年イヤーとしていろんなコンテンツがキューピーから提供されるでしょう。

キユーピー マヨネーズ 100th Anniversary プレゼントキャンペーン|キユーピー株式会社
キユーピー マヨネーズ 100th Anniversary プレゼントキャンペーン|キユーピー株式会社

【動画で解説!】キユーピー マヨネーズ 100th Anniversary プレゼントキャンペーン|キユーピー株式会社

夢のおうちアートコンテスト2025|株式会社LIXIL住宅研究所

夢のおうちアートコンテスト2025|株式会社LIXIL住宅研究所
キャンペーン概要子どもたちが描く夢のおうちを描いてもらいLINEで送るコンテスト形式の画像投稿キャンペーン
インセンティブぬりえ部門:上位15名に2,000円図書カードお絵描き部門:金賞 10,000円図書カード×1名 ほか
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【LINEで応募可能なコンテスト!】

「夢のおうちアートコンテスト2025」は、アイフルホームが主催する、子どもたちが「こんなおうちに住んでみたい」「こんな家があればすてきだな!」と想像する、夢のおうちのアート作品を募集するコンテストです。

家族が安全で楽しく過ごせるようサポートする自立型ロボットとしてデザインされ、子どもや子育て中の保護者を優しく見守る存在として、アイフルホームが創業40周年を迎えた2024年に誕生したオリジナルキャラクター「きっずなー」とともに進行します。

0歳~3歳以下で専用のぬりえ用紙に色を塗る「ぬりえ部門」と、4歳~小学生以下で専用用紙または白い紙に自由に描く「おえかき部門」に分かれています。

作品は写真に撮ってLINEで応募と、LINEの友達追加も促せる内容です。

【こどもから家族へブランド認知!】

それぞれの部門の受賞作品には図書カードなどがプレゼントされるほか、参加者全員に「きっずなーのワクワクぼうけんちょう」というプレイブックがプレゼントされます。

参加者全員に郵送するのはなかなか大変ですが、チラシ配送的な考え方で、ここがお客様との接点ポイントになるのかと思います。ある程度年齢がわかった子どもがいる家族と接点を作れると考えると、魅力的なのでしょう。

また、子どもたちの創造力や自主性を育むとともに、こどもから家族にブランド認知をさせる流れを作っています。こどもたちの作品は次世代のキッズデザイン商品の開発にも活かされています。

夢のおうちアートコンテスト2025|株式会社LIXIL住宅研究所
夢のおうちアートコンテスト2025|株式会社LIXIL住宅研究所

【動画で解説!】夢のおうちアートコンテスト2025|株式会社LIXIL住宅研究所