n2p blog

特徴的な「企画」を取り入れたキャンペーン施策【最新事例まとめ】

X(Twitter)やInstagram、LINEなどのSNSを活用した拡散力の高い企画や、チャレンジ企画・コラボ企画など特徴的なWEBプロモーション施策をご紹介。キャンペーンが成功した要因となるアイデアや手法なども合わせて解説していきます。

おにぎりアクション2025|TABLE FOR TWO international

おにぎりアクション2025|TABLE FOR TWO international

キャンペーン概要おにぎりにまつわる写真を「#OnigiriAction」をつけて投稿すると、協賛企業の寄付によりアフリカ・アジアの子どもたちへ1投稿につき給食5食が届けられる
インセンティブなし
使用SNSX、 Instagram、facebook

キャンペーンのポイント

【おにぎり写真で世界を変える!】

「おにぎりアクション」は世界食料デーの時期に毎年行われるTABLE FOR TWOの参加型ソーシャルキャンペーン。

2015年にスタートし、2017年には社会課題×参加型という設計が評価され外務大臣政務官賞を受賞、10年間で累計1,017万食超の学校給食を届ける規模に成長しています。

この10年間仕組みは変わらず、やることはシンプルで、おにぎりにまつわる写真を撮って「#OnigiriAction」を付けてXやInstagramに投稿、もしくは特設サイトにアップロードするだけです。

1投稿ごとに協賛企業の寄付で、給食5食分がアフリカ・アジアの子どもたちに届く仕組みなので、財布を出さずにいいことに参加できるのが魅力です。

特設サイトからの投稿は地図に記録されるので「どこで参加したか」を残せる楽しさもあります。

【社会貢献とUGCを両立!】

企業・自治体・学校の巻き込みも活発で、社内イベントや学園祭、お店のキャンペーンとも相性がよく、「みんなでやると達成感が増す」タイプの企画となっています。

おにぎりという日本の日常をハブに、世界の非日常を少し良くする体験が、軽やかに続けられるのがよいところです。

さらに、投稿を重ねるほど自分のタイムラインや地図に足跡がたまり、小さな行動の積み重ねが見える化されるのもモチベーションになり、気負わず、楽しく、美味しく、社会にプラスを届ける。そんな参加の入り口を、誰にでも開いてくれるキャンペーンです。

2025年は参加国数や単年実績を伸ばし、支援先を国内にも拡張。活動の面が広がっています。

おにぎりアクション2025|TABLE FOR TWO international
おにぎりアクション2025|TABLE FOR TWO international

【動画で解説!】おにぎりアクション2025|TABLE FOR TWO international

『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』ムビチケ前売券購入者クイズキャンペーン|アスミック・エース株式会社

『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』ムビチケ前売券購入者クイズキャンペーン|アスミック・エース株式会社
キャンペーン概要作品の“公式サイトをすみずみまで見る”と解ける5問のクイズに全問正解すると応募フォームに到達できるキャンペーン
インセンティブ映画すみっコぐらし空の王国とふたりのコ チェキ 3名様大きな画面で世界が広がる!すみっコスマホワイドプレミアムセット 3名様ストーリーブック 5名様
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【ムビチケ連動クイズキャンペーン!】

公式サイトをすみずみまで読むと解ける5問のクイズに全問正解すると、応募フォームが開き、抽選でオリジナルグッズが当たるというサイト回遊施策です。

何度でも解き直しOKなので、親子で「ここヒント出てた!」とサイト探検しながら見ていくことを想定しているのでしょう。

ムビチケ1つの購入番号で応募となっていて、チケットひもづけ設計です。インセンティブは、A賞に映画すみっコチェキ(3名)、B賞に「すみっコスマホ ワイドプレミアムセット」(3名)、C賞にストーリーブックとなっています。

【公式サイト探検で世界観を浸透!】

映画を見る前からすみっこを知る機会とプレゼントが貰える楽しみを提供しています。優しい世界観を体験型で染み込ませ、公開初週の来場意欲を高める設計となっています。

キャラクターものはキャラクターに時間を割いてもらうことにより、より愛されるので、サイト回遊しキャラクターの知識を増やすことで、公開後のグッズ、リピート視聴、コラボ展開関連施策にもつなげやすい、よくできた前売り連動キャンペーンです。

前売りを「買って終わり」ではなく、前売購入者だけの解放コンテンツ+抽選があることで参加感が高まることに加え、ハズレても作品知識が増えることにより、より一層映画を楽しめます。

『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』ムビチケ前売券購入者クイズキャンペーン|アスミック・エース株式会社
『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』ムビチケ前売券購入者クイズキャンペーン|アスミック・エース株式会社

【動画で解説!】『映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ』ムビチケ前売券購入者クイズキャンペーン|アスミック・エース株式会社

めぐって当てよう!白老の百 スタンプラリー │ 北海道白老町

めぐって当てよう!白老の百 スタンプラリー │ 北海道白老町
キャンペーン概要白老町内の観光スポットに設置されたQRをスマホで読み取り、ポイントを集めて賞品抽選に応募できる
インセンティブ白老町にまつわる賞品 抽選で100名様5ポイントにつきオリジナル缶バッチが当たるガチャコインと交換できる
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【ロングスパンで来訪動機を作る!】

新千歳から車で約40分の白老町による「おいしい・たのしい・あたたかい」をぜんぶ巡って当てようというデジタル周遊企画。

アイヌ語の「シラウオイ」という「アブ」が多いところというのに由来するそうです。

2025年8月12日〜2026年2月11日のロング開催で、町内のスポットに置かれたQRをスマホで読み込むとポイントが溜まり、さらに各スポットの感想を投稿すると+1ポイント、たまったポイントで応募すると、抽選で100名様に白老町にまつわる賞品が当たります。

応募ボタンの解放キーは民族共生象徴空間「ウポポイ」内にあるQRコードの読み取りで、「文化拠点にちゃんと来てね」というメッセージとしてマスト訪問になっています。

【町長からの名誉表彰】

抽選応募は最低6ポイントからですが、途中5ポイント貯まったら白老駅北インフォの「ポロトミンタラ」で、全10種+シークレットの缶バッジが当たるガチャコインに交換可能。全部周った猛者には町長名誉表彰がもらえます。

冊子の完成を機に、夏〜冬のロングスパンで来訪動機を作り、飲食・土産・体験・温泉の観光横断消費を作り上げています。完走者への町長名誉表彰は話題化するのでしょうか。

めぐって当てよう!白老の百 スタンプラリー │ 北海道白老町
めぐって当てよう!白老の百 スタンプラリー │ 北海道白老町

【動画で解説!】めぐって当てよう!白老の百 スタンプラリー │ 北海道白老町

推し焼きおにぎり国民投票 │ 株式会社ニッスイ

推し焼きおにぎり国民投票 │ 株式会社ニッスイ
キャンペーン概要「大きな大きな焼きおにぎり」ご当地系フレーバー5種の中から“推し”を選んでXやInstagramで投票
インセンティブ抽選で100名様に大きな大きな焼きおにぎりが当たる
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【推し焼きおにぎり国民投票!】

「大きな大きな焼きおにぎり」の、5つの味から推し焼きおにぎりを選んで投稿する投票キャンペーン。

Xは指定カルーセル画像でポストで投票、Instagramは選択肢という名のハッシュタグで投稿し、さらにコメントで地名や「こんな味食べたい」案を書くことで指定投稿で好きな味に一票入れる仕組みです。

今売っている「仙台味噌味」だけでなく、期間限定で終売した地域フレーバーにも投票できるので、「あの味、もう一度食べたい!」という思い出を呼び起こしやすく、コメント欄で推し理由やエピソードが集まりそうな設計です。

また、Instagramでは新作アイデア募集もしているので、「次の限定はこれどう?」という声を拾えて、開発のヒントになります。途中経過の順位速報や、地域別ランキングがあったりすると、さらに盛り上がるのではないでしょうか。

【思い出喚起と新フレーバー開発を両立!】

同時に、「大きな大きな焼きおにぎり」の公式キャラクター「やき おにお」の生誕祭2025キャンペーンを行っています。

対象商品を購入したレシートをLINEでアップロードすると応募完了となる購買施策で、投票キャンペーンで話題化・UGC化を行い、集客し購買に繋げられるようなストーリーになっています。

季節商材の想起喚起、終売品も含めたアーカイブ価値の再活性、次期フレーバーの候補集めを行いつつ、フォロー&投稿・コメント必須でUGC投稿を促し話題化、レシートマストバイで購買につなげる導線がバッチリです。

推し焼きおにぎり国民投票 │ 株式会社ニッスイ
推し焼きおにぎり国民投票 │ 株式会社ニッスイ

【動画で解説!】推し焼きおにぎり国民投票 │ 株式会社ニッスイ

ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ

ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ
キャンペーン概要北海道内10エリアに掲出されたコラボ“エリアポスター”を巡るデジタルスタンプラリー。ウポポイ園内でもスタンプラリーが開催
インセンティブエリアごとに抽選に参加できるゴー褒美グルメ8名:らっきょスープカレー(4食セット)8名:ルタオドゥーブルフロマージュ(2個セット)8名:ケダマ(2Lサイズ)8名:虎杖浜産たらこ(500g)8名:びらとり和牛ハンバーグ(5枚セット) など
スタンプコンプリートすると先着1,000名にポストカードがもらえる
使用SNSX、LINE

キャンペーンのポイント

【1400kmのO2O施策!?】

TVアニメ「ゴールデンカムイ」と北海道の広域を周遊させる施策で、総距離1400km以上と東京から鹿児島ぐらいの距離を周遊させる鬼企画。2024年から始まり、今回が2回目となります。

「ゴー北スタンプラリー」は、夏から冬にかけて開催されています。期間内に札幌からウポポイなどの全10エリアで掲出されるエリアポスターを探して現地の二次元コードを読み込むと、カメラが起動。録り下ろしボイスやAR撮影でエリアごとのキャラクターが手に入り、スタンプが貯まる仕組みです。

スタンプを集めながら、各地の「ゴー褒美グルメ」への応募チャンスも用意されており、観光の動機づけにしていますが、「もう1スポット行ってみよう」と思ったりすると、次が400km先だったりします。

10エリアをコンプリートすると、先着1,000名にポストカードセットがもらえるという1400km渡り歩いた猛者を称える特典もあります。

【あえて過酷なスタンプラリーで話題化!】

道内を巡回するラッピング車「ゴールデンワゴン」も走行していて、見つけたら写真・動画を撮ってXに投稿すれば、参加者同士で盛り上がれる発見体験がつくれています。

ウポポイでは園内の宝探し企画や限定メニューを提供するゴールデンキッチンカーなど、文化体験寄りのコンテンツも拡充。

ゴールデンカムイ好きなら、ファンの「推し巡礼」がそのまま観光と学びにつながるでしょう。

過酷なスタンプラリーをあえてやることで、話題化とゴールデンカムイ好きに刺さり、たくさんの参加者がいたからこそ2024年に引き続き第2回が開催されたのでしょう。

ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ
ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ

【動画で解説!】ゴールデンカムイと北海道を楽しもう!supported by ウポポイ