n2p blog

大手メーカーの特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 13ページめ

食品メーカーや家電メーカーなど、知名度や影響度の高い企業が中心となって開催した特徴的なキャンペーン事例をご紹介。SNSキャンペーンやWEBサイトを活用した販売促進から、周年記念のロイヤリティ向上施策など、話題作りに最適なアイデアや切り口を解説していきます。

あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キユーピー株式会社

あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キューピー株式会社
キャンペーン概要Instagramアカウントをフォローして、コメント欄にサラダの絵文字を返信すると、DMでサラダ診断がはじまる
インセンティブなし
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

【Instagramで診断コンテンツ!】

キユーピーがサラダをもっと楽しんでもらうために、「サラダ診断」をInstagramで完結する形で行っています。

キユーピーは診断コンテンツをいくつか出していて、WEBで5問答えるとサラダを提案してくれる「あなたにぴったりのサラダ診断」や、好みや気分に合ったドレッシングが診断できるAIを活用した「myドレッシング診断」を展開しています。「気分」「こだわりポイント」「よく使う食材」「気になる味わい」「好みの味」の5つに回答するだけで、3000を超えるパターンからAIが瞬時に3つのおすすめドレッシングを提案してくれます。

【コメント活用したキャンペーンが増えている!】

今回のInstagramで実施されたの「サラダ診断」は、該当投稿にサラダの絵文字をコメントすると、DMにて診断質問が届き、それに回答すると自分にぴったりなサラダレシピが届きます。

Instagramでは、いいねキャンペーンができなかったり、ハッシュタグ写真投稿はキャンペーンのハードルが高いため、コメントやストーリーズを活用したキャンペーンが目立っています。またDMに飛ばしてアンケートやECなどへ誘導するのもトレンドです。

あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キューピー株式会社
あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キューピー株式会社

【動画で解説!】あなたにぴったりなサラダは?サラダ診断|キユーピー株式会社

みんなでワクワク!ピクニックBINGOキャンペーン|アサヒ飲料

みんなでワクワク!ピクニックBINGOキャンペーン|アサヒ飲料
キャンペーン概要ピクニックの食材とアサヒ飲料対象商品のレシートでビンゴができるマストバイキャンペーン
インセンティブ選べるデジタルポイント1,000円分 500名ドッヂビー235 200名ポップアップサンシェード 100名チャムスバックウィズベンチ 100名
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【ピクニック気分を高めるキャンペーン!】

アサヒ飲料対象商品のレシートを活用した、マイレージ式のマストバイキャンペーン。ポイントを貯めるものではなくビンゴ形式になっています。

対象商品が多く、いろいろな種類の商品を買ってもらいたい場合に有効なスキームを活用し、ピクニックに行こうというストーリーで、ピクニックの食材も対象商品としらビンゴになっています。

【対象商品のビンゴに挑戦!】

ピクニックの食材はどこのメーカーのものでもよく、パン、肉、惣菜、たまごがビンゴに入っています。レシートの写真を送って、それぞれどの列で買ったかを選択するシステム。例えば、H列を狙っている場合、アサヒ飲料3本以上買って1,000円以上なら抽選対象となります。

マストバイ対象になっているピクニック食材の範囲が広いため、レシートでの判別がつかないことが多そうです。対象のアサヒ飲料が入っていれば抽選対象とし、当選者のみ目視チェックして商品発送という流れになるのではないでしょうか。

みんなでワクワク!ピクニックBINGOキャンペーン|アサヒ飲料
みんなでワクワク!ピクニックBINGOキャンペーン|アサヒ飲料

【動画で解説!】みんなでワクワク!ピクニックBINGOキャンペーン|アサヒ飲料

ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社

ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社
キャンペーン概要「社長に雷を落とす」交通広告や、40円分のエネルギーをくれるWebムービー「40円のアンハッピー」など30個の企画を用意
インセンティブLINEレシートマストバイのキャンペーンでは、えらべるPay700、100ポイントが合計10,000名に当たる
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【1年で30企画を展開!】

ブラックサンダーが発売30周年を記念して、周年期間の1年にわたって全30個の企画を展開しています。30の企画を楽雷(らくらい)と称した、イナズマ級に楽しいプロジェクトになっているとのこと。

30周年の節目と言いつつ、ブラックサンダーは毎年遊びゴコロのある企画を提供し続けています。

今回の1つ目の企画では「社長に雷を落としてください。」と記載された交通広告に、スマホでフラッシュを焚いて写真撮影すると、社長に雷が落ちる仕掛けが。思わず写真を取りたくなりますし、そのままSNSに投稿されそうな流れができています。

【その場で当たるレシートマストバイも!】

また、30周年バージョンのパッケージにはLINEマストバイキャンペーンが描かれていて、LINEからレシートを送信して、えらべるPayがその場で当たるレシートマストバイ型のインスタントウィンを行っています。

そのほか、Webムービーの公開や、ミスドやTBSラジオハライチのターンとのコラボ、御当地ブラックサンダーの限定発売などが実施されていますが、まだ企画は出揃っていません。

これからもコンテンツは公開されていくので、今後にも期待です。

一個の軸を作って、たくさんコンテンツを持ってくるという手法はブラックサンダーさんのいつものやり方ですが、さすが30周年、企画の数が違います。OOHとSNSを組み合わせたうまい事例でした。

ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社
ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社

【動画で解説!】ブラックサンダー30周年特設サイト|有楽製菓株式会社