n2p blog

「Instagram」を活用したキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】

ハッシュタグ投稿から、インスタントウィン、Instagram APIを活用したなど、Instagramを活用したキャンペーン事例を紹介。企画案などに取り入れやすい有効な手法やアイデアもあわせて解説いたします。

アタック抗菌EX 夏のキッズお洗濯チャレンジキャンペーン|花王株式会社

アタック抗菌EX 夏のキッズお洗濯チャレンジキャンペーン|花王株式会社
キャンペーン概要#アタックキッズチャレンジを付けて、お子さまの“お洗濯への意気込み” を投稿するとメダルとアタック抗菌EX1年分が当たる
インセンティブできたね特別メダル(オリジナルメダル)、アタック抗菌EX 1年分相当セット 応募者の中から300名様にプレゼント
当選者の中から10名様に出張撮影ギフト券を追加でプレゼント
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【ハッシュタグ投稿施策!】

回す→干す→畳むを小さな成功体験に分解し、親子のコミュニケーションを増やしながら家事の自立性を育てる、教育型プロモーションです。

キャンペーンサイトでは手順動画・声かけのコツ・安全注意を示して、親の「任せて大丈夫?」という心理ハードルを下げています。またスタンプラリー台紙とごほうびメダルで進捗を可視化しています。

キャンペーンはX、Instagramで公式アカウントをフォローし「#アタックキッズチャレンジ」をつけて意気込みを投稿するというもの。写真は任意にしてハードルを下げてます。

インセンティブも「アタック抗菌EX 1年分相当セット+できたね特別メダル」と親子で嬉しいものになっていて、さらに当選者から10名にプロのカメラマンが自宅や公園など希望の場所に来て撮影してくれる出張撮影ギフトのプレゼントもあり、夏休み終盤の親子の記録化ニーズをきれいに捉えています。

【親子で挑戦!】

「清潔・時短・分担」という商品価値と、学びと称賛の体験で、製品機能と家事教育のブリッジがきれいな施策です。親の「教えたい」と子の「やってみたい」を同時に満たし、家事参加のはじめての成功体験をアタックが提供することで、好意形成と使用の意向の双方に効いています。

子ども向けに「はかる・ポケットチェック・シワのばし」など行程を分解し、安全注意を明記し、クリアファイルを使ったTシャツたたみの裏ワザなど、非常に実践的なのが嬉しい内容です。

アタック抗菌EX 夏のキッズお洗濯チャレンジキャンペーン|花王株式会社
アタック抗菌EX 夏のキッズお洗濯チャレンジキャンペーン|花王株式会社

【動画で解説!】アタック抗菌EX 夏のキッズお洗濯チャレンジキャンペーン|花王株式会社

BT21 ずっと、元気に! キャンペーン|アリナミン製薬株式会社

BT21 ずっと、元気に! キャンペーン|アリナミン製薬株式会社
キャンペーン概要LINEでのレシートキャンペーンやInstagramでDMを送ると診断に参加できるキャンペーン
インセンティブエコバッグ、タンブラー、 アクリルスタンドセット、グリッター缶バッジ、ラウンドポーチ、選べる!ぬいぐるみ、 QUOカード(1,000円分)、ポーチ付きインスタントカメラ
使用SNSLINE、Instagram

キャンペーンのポイント

【アリナミン×BT21の診断キャンペーン!】

アリナミン製薬が、世界的人気キャラクターBT21とタッグを組んだキャンペーン。アリナミンブランドの若返りを図り、新たな顧客層を獲得するための戦略だと思われます。対象商品を購入したレシートをLINEかハガキで送ることで、BT21のオリジナルグッズが当たるという、定番のレシートマストバイキャンペーンです。

BT21ファンならずとも、思わず目を引く可愛らしいキャラクターたちがフックとなり、普段は栄養ドリンクに馴染みのない若年層のトライアル購入を促しつつ、「疲れた時に飲む」という従来のイメージから脱却し、BT21の持つポップで元気なイメージを重ねることで、「毎日を楽しく過ごすためのパートナー」としてのポジションを確立しています。

LINEをプラットフォームに選んだ点も、ターゲット層との親和性が高く、継続的なコミュニケーションを図る上で非常に有効です。

【DMの自動応答を活用!】

同時にInstagramでDMを活用した診断コンテンツを展開しています。

質問に答えていくと、BT21キャラクターの中から「今日のあなたを元気にしてくれる存在」を提案してくれるというもので、DMで「診断する」と送ると参加できるというもの。

こういった他ではやっていない仕組みと大型コラボを仕掛けることで、競合がひしめくドリンク市場での存在感を一気に高め、未来の顧客となる若者世代との強固な関係を築こうという強い意志が感じられます。

InstagramのDMでは、診断やアンケートなどを自動にすることが可能です。コメントでのインスタントウィンでDMに引っ張っていって、そこから診断に参加させることも可能ですので、気になる方は弊社まで是非ご相談ください。

BT21 ずっと、元気に! キャンペーン|アリナミン製薬株式会社
BT21 ずっと、元気に! キャンペーン|アリナミン製薬株式会社

【動画で解説!】BT21 ずっと、元気に! キャンペーン|アリナミン製薬株式会社

映画『ドールハウス』#日本全国ドールハウスCP|東宝株式会社

映画『ドールハウス』#日本全国ドールハウスCP|東宝株式会社
キャンペーン概要「アヤちゃん人形AR」を起動して好きな場所で撮影、または映画館のスタンディ・ポスター等を撮影しXまたはInstagramに投稿
インセンティブミニアヤちゃんフィギュア(非売品) 1名様映画「ドールハウス」ポスター(非売品) 5名様映画「ドールハウス」ノベライズ本 3名様映画「ドールハウス」コミカライズ本 3名様映画「ドールハウス」エコバッグ(非売品) 5名様アヤちゃん人形アクスタ(非売品) 1名様長澤まさみさん撮り下ろしアヤちゃん人形のポロライド写真 3名様
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【恐怖×かわいい!?】

5歳の娘・芽衣を事故で失った佳恵は、骨董市で亡き娘そっくりの人形を購入し、心の拠り所にする。やがて第二子・真衣が生まれ家族が再び笑顔を取り戻したかに見えた矢先、人形がまるで意思を持つかのように一家の日常へ介入し、手放しても必ず戻ってくる…というストーリーのホラー映画「ドールハウス」が、オカルト人形「アヤちゃん」をあえてARコンテンツにして公開しています。

【ホラー×遊びのギャップで話題化!】

キャンペーンは映画公式X、またはInstagramをフォローし、「#日本全国ドールハウスCP」を付けてAR写真や映画館スタンディの写真を投稿するとプレゼントが当たるというもの。

ユーザー生成コンテンツとして、怖いキャラクターをあえて面白くしてみた、もしくは怖い画像が取れた、など投稿したくなる内容になっています。

公開前の興味喚起から鑑賞後の共有ができ、ホラー好きはもちろん聖地巡礼系インスタグラマーまで幅広く巻き込める好例です。投稿ロケーションやテキストを分析すれば、次回配給やスピンオフ施策の示唆データも取得可能じゃないでしょうか。

映画プロモーションでのAR使用は結構ありますが、ホラーで遊びを入れるのはギャップになり話題化に繋がります。

映画『ドールハウス』#日本全国ドールハウスCP|東宝株式会社
映画『ドールハウス』#日本全国ドールハウスCP|東宝株式会社

【動画で解説!】映画『ドールハウス』#日本全国ドールハウスCP|東宝株式会社

メルカリ にゃんバサダーPROJECT|にゃんプロ事務局

メルカリ にゃんバサダーPROJECT|にゃんプロ事務局
キャンペーン概要飼い猫ちゃんの写真または動画を撮影し、XまたはInstagramにハッシュタグ「#にゃんプロ」を付けて投稿するコンテスト
インセンティブメルカリのCMに出演
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【愛猫自慢でユーザーを繋ぐ!】

メルカリがサービス開始12周年を記念して仕掛けた「にゃんバサダーPROJECT(#にゃんプロ)」は、わが子自慢ならぬ愛猫自慢の喜びを通じて、日常のちょっとした幸せを全国に届ける、情緒的かつ共感型の参加キャンペーンです。

6月2日〜15日という短期募集ながら、投稿された写真や動画を公式が選び、ファイナリスト化→一般投票→CM出演という段階を踏むことで、飼い主さんの期待感と関与度をぐっと高めています。

なんで猫?という疑問が生じますが、XやInstagramでは、猫の写真・動画が いいね やリポストを誘発しやすくUGCとして非常に優秀で、さらに、猫は個体ごとに個性が強く、見た目・仕草・性格の差が明確なため「この子推し!」という応援されるストーリー性を持ちやすいことから、映像にしやすいのでしょう。

【クオリティ指標の提示でブランディング!】

最終的に選ばれた猫ちゃんには「WebCM出演」「高級マグロ缶1年分」「賞金20万円」という豪華特典が用意されています。

参加者にとっては、ただの投稿以上の夢の舞台となるコンテスト形式で、審査に関しては「モノクロ不可」「ピンボケ不可」など、クオリティ指標もしっかり提示されており、公式としての運営への信頼感やブランディング意識の高さも感じられます。

この施策を通じて、「売買の場所」から、「共感や感動が生まれるプラットフォーム」へと、進化を狙っていると思われます。

メルカリ にゃんバサダーPROJECT|にゃんプロ事務局
メルカリ にゃんバサダーPROJECT|にゃんプロ事務局

【動画で解説!】メルカリ にゃんバサダーPROJECT|にゃんプロ事務局

おいしいご褒美 あなたはどっち派?キャンペーン | リンツ&シュプルングリージャパン株式会社

おいしいご褒美 あなたはどっち派?キャンペーン | リンツ&シュプルングリージャパン株式会社
キャンペーン概要InstagramまたはXで、キャンペーン投稿に自分が当てはまる「◯◯派」の指定ハッシュタグをつけてコメント、もしくは「◯◯派」ボタンを選択してポストすると参加可能
インセンティブリンドール ファミリーパックシーズナル 20個入 合計30名様
使用SNSInstagram、X

キャンペーンのポイント

【対決型投票キャンペーン!】

「ある日、リンツジャパンに一通のお手紙が届きました」から始まる、シングルマッチ式投票キャンペーン。

職場にて「リンドールを噛むとは何事だ!」と叱責され、「舐めて溶かす派」と「噛んで中身のトロット感を楽しむ派」に分かれていることを知ったという、ツッコミどころあるストーリーとなっています。

キャンペーンは6月・7月・8月と3回に分けて実施され、それぞれのテーマで“どっち派?”を選んで投稿、コメントすることで参加可能です。

第1弾は「ミルク派?ダーク派?ホワイト派?」第2弾は「パリッと派?トロッと派?」

第3弾は「朝リンドール派?夜リンドール派?」の三連戦になっています。

あまり派閥がなさそうなリンドールですが、無用な争いごとを作り上げ、遺恨を残し対決させる、プロレス的なシングルマッチとなっています。

【対決構図で購買意欲を掻き立てる!】

応募方法はXまたはInstagramで、公式投稿に対してコメント・リアクションするだけ。

投稿にはそれぞれの選択肢に応じたハッシュタグをつけることが求められており、ブランド側が「どんな嗜好のファンがいるのか」を把握できる仕組みになっています。

参加ハードルの低さと、投票=会話という構図で、当選のための競争ではなく、ブランドとの日常的な関わりとしてのコミュニケーションを重視している点が今の時代に合っています。

夏場はチョコレート需要が減少しやすい季節ですが、ファンによる派閥や食べるシーンを会話してもらい、商品の味覚や食感を再確認させ、購買意欲をゆるやかに刺激するコピーになっています。

おいしいご褒美 あなたはどっち派?キャンペーン | リンツ&シュプルングリージャパン株式会社
おいしいご褒美 あなたはどっち派?キャンペーン | リンツ&シュプルングリージャパン株式会社

【動画で解説!】おいしいご褒美 あなたはどっち派?キャンペーン | リンツ&シュプルングリージャパン株式会社