n2p blog

特徴的な写真投稿キャンペーン【最新事例まとめ】 9ページめ

商品訴求や観光促進などにつながる写真投稿キャンペーンの事例をご紹介。InstagramのストーリーズやXなどSNSの拡散施策を絡めたプロモーションや、ARなどを用いた特徴的なプロモーションを成功要因と共に解説していきます。

ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor

ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor
キャンペーン概要愛犬の写真を撮影し指定ハッシュタグをつけてInstagramに投稿すると応募完了
インセンティブ耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」/ニッパーのステッカー
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

———そういえばビクターってロゴの横に犬いるなあ、と思って調べたところ、絵画『His Master’s Voice』のモデルとなったニッパーという犬で、蓄音機に耳を傾けるニッパーを描かれていてそれがそのままビクターのトレードマークとなっているらしい。さらに耳をふさがないイヤホンが犬の耳に見えるというか、犬の耳を意識してデザインされており、イヌホンという愛称で展開されているところから、犬にまつわるデジタルプロモーションとなっています。

——— キャンペーンとしてはシンプルで、愛犬の写真をInstagramにハッシュタグニッパーのお友達とイヌホンをつけて投稿するというもの。UGCキャンペーンとしては王道の流れですが、もっとベタなところで行くと商品を付けた姿をアップみたいな形になってしまうと思うのですが、それだとハードルが高いので、愛犬という撮影したくなるかつInstagramでエンゲージされやすいものをチョイスして、犬=ビクター、犬好きならイヌホン買うよねというストーリーができています。

Shokzとかの骨伝導イヤホンや耳をふさがないイヤホンが各社作られている中、差別化を図る際に犬の耳に似ているを全面に押し出すってのは面白いですよね。愛犬を投稿させる流れで犬好きを囲って、イヌホンの存在を知ってもらったら、かわいいとなるのは当然で、とてもいいストーリーです

ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor

スマートフォンキャプチャ

ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor

【動画で解説!】ニッパーの日(2/8) #ニッパーのお友達 募集!みんなの愛犬を投稿して耳をふさがないイヤホン「HA-NP35T」をGETしよう! | キャンペーン | Victor

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン
キャンペーン概要バレンタインキットを作り、作ったお菓子と対象商品の箱を半々で撮影しInstagramかTwitterに投稿すると応募完了
インセンティブToffy オーブントースター/Amazonギフトカード 3,000円分
使用SNSInstagram/Twitter

キャンペーンのポイント

———ホームメイドケーキとデリッシュキッチンのコラボということで、LPのURLを見るにデリッシュキッチンドメインなので、デリッシュキッチンのプロモーション枠としてUGCキャンペーンを行っているということでしょう。デリッシュキッチン側のYoutubeにPRとして動画を乗っけているのもUGCキャンペーンプランの一貫になっているようです。66万人登録者がいるアカウントで料理セグメントされているので非常に相性がいいですよね。

———共立食品さんのキットシリーズを作って商品パッケージと共に投稿してもらうということで、商品パッケージ入れなければいけないとなかなか素敵な写真を取るのが難しい気もしますがInstagramではそこそこ投稿がされていて素敵な写真が並んでいると。一方Twitterではあまり投稿がないですね。インセンティブが違うってことは影響するかもしれませんが、どちらかというとタブに気づかず、Twitterでも参加できるという認識が無い方が多いんじゃないかなと思います。

料理系UGCキャンペーンはどこも簡単にできる分、キャンペーン認知や参加モチベーションの向上が課題になるパターンがあるので、すでに料理好き層を囲っているメディアと組むのは効果的ですよね。

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

スマートフォンキャプチャ

「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

【動画で解説!】「#キットでお菓子づくり」SNS投稿プレゼントキャンペーン

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Valentine’s Day 2023 Instagram Photo Campaign

Valentine's Day 2023 Instagram Photo Campaign
キャンペーン概要身近なハートの写真をInstagramに投稿すると10名様にベルギーツアーをプレゼント
インセンティブピエール マルコリーニと巡るベルギーツアー/コフレ クール 9個入り
使用SNSInstagram

キャンペーンのポイント

バレンタインデー商戦ということでどこもInstagramで仕掛けてきてます。おしゃれチョコレート商戦に置いて若干キャンペーンサイトデザインが甘く、参加に躊躇してしまうクリエイティブですがそれを凌駕するインセンティブの豪華さ海外旅行10名様です。それ以外は至って変哲のないInstagram写真投稿キャンペーンなんですが、ハッシュタグの使い方があまり見たことがなかったので紹介。

お題は身近なハートと、結構広めにとっているところはハードル下げ目でとてもいいと思います。そして入れるべきハッシュタグに絵文字を入れるってのがあまり見たことがない。というかハッシュタグに絵文字って入れられるんですね。ハッシュタグになってしまうと赤にはならなくなってしまうようですがハッシュタグとしては機能するようです。ユーザーが戸惑う部分もあるかもしれませんが、独自性をもたせるハッシュタグとしては覚えておいて損はなさそうです。

Twitterではハッシュタグで絵文字は使えません。絵文字を挟むとハッシュタグじゃなくなってしまうので気をつけましょう。Instagramではシャープ後ならどこに置いても文字で挟んでも絵文字はハッシュタグとして認識されます。豆知識ですね。

Valentine's Day 2023 Instagram Photo Campaign

スマートフォンキャプチャ

Valentine's Day 2023 Instagram Photo Campaign

【動画で解説!】Valentine’s Day 2023 Instagram Photo Campaign

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

あつまれ!みんなの#チャー活 | 味の素株式会社

あつまれ!みんなの#チャー活 | 味の素株式会社キャンペーン画像
キャンペーン概要 手作りチャーハンの写真をハッシュタグチャー活まつりをつけてTwitterに投稿する
インセンティブ チャー活アニキ柳楽優弥さんから熱いコメント/豪華チャー活応援グッズ
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【クリエイティブでUGCの勢いをつける】

食品メーカーはレシピ投稿UGCキャンペーンをどこでもできますが、広告をある程度かけても投稿されないのはよくある話。料理して写真をSNSにアップするモチベーションをいかに形成するかはインセンティブが一番ですが、サイトの勢いも大事です。

インセンティブ以外にもキャンペーンに参加するとオートリプライでチャー活ニキから熱いコメントが届き、インスタントウィンかと思わせるスロットが回せます。加えて、Twitterアカウント自体のあり方も面白くて、アイコンを見る限りチャーハンづくりに欠かせない香味ペーストのアカウントではあるんですが、名前はチャー活に振ってます。8月に味を再リニューアルしたらしいのですが、その段階でアカウントを作っていて、このキャンペーン関係なくアカウント全体でチャー活推しなんですよね。香味ペーストはチャーハン以外にも使い勝手いいと思うのですが、Twitterではチャーハン=香味ペーストという戦略を行っていて集中と選択を感じます。

Twitterアカウントのあり方が問われる内容ですよね。商品やブランドを元にファンコミュニケーションしていく形が一般的ですが、チャーハンという一般的なものを全面に押し出すことでチャーハン好きを集めて、そこに対して香味ペーストがもしよければ使ってねという流れにしているのは、他でも出てきそうです。

あつまれ!みんなの#チャー活 | 味の素株式会社キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

あつまれ!みんなの#チャー活 | 味の素株式会社キャンペーン画像

【動画で解説!】あつまれ!みんなの#チャー活 | 味の素株式会社

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no369サムネイル画像

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

サッポロ一番 -ひとてま荘- | 47都道府県一番キャンペーンサイト

サッポロ一番 -ひとてま荘- | 47都道府県一番キャンペーンサイト画像
キャンペーン概要 47都道府県分のサッポロ一番レシピを公開。また、地元アレンジレシピを投稿することでプレゼントが貰えるキャンペーンも
インセンティブ 47都道府県一番オリジナルどんぶり
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

【アレンジレシピ口コミキャンペーン】

Kis-My-Ft2が宣伝を務めるサッポロ一番のアレンジレシピキャンペーン。アレンジレシピはUGCキャンペーンとして優秀で、頑張った料理を家ではあまり褒めてくれないけど、Twitter上では褒めてくれるなど、投稿した人は承認欲求も高められるしタイムラインを見た人はおいしそう、真似したいということで商品を買いに走ってくれるわけです。

が、とはいえハードルを高くしすぎるとそもそも作ってみようというところに行かないので、テーマが大事になってきます。たとえばブルガリアヨーグルトなんかはヨーグルトを活用したレシピを投稿すると、商品開発部長とプロの料理人が審査して対象を決めるという、逆にハードルを高くすることにより成立させていたりするものもあります。

テーマは47都道府県で、地元の愛が詰まったアレンジをしてくれ、というパターン。参考になるレシピははじめから考えてあり、47都道府県分のレシピは予め用意してあります。こちらを参考に自分たちでも作ってみて投稿してね。というUGCキャンペーン。あと地味に利用規約や応募方法にアカウントのリンクやハッシュタグリンクを付けてあるのが便利です。そんなに手間がかかるものでもないのですが、ちょっとした気遣い嬉しいですよね。

サッポロ一番 -ひとてま荘- | 47都道府県一番キャンペーンサイト画像

スマートフォンキャプチャ

サッポロ一番 -ひとてま荘- | 47都道府県一番キャンペーンサイト画像

【動画で解説!】サッポロ一番 -ひとてま荘- | 47都道府県一番キャンペーンサイト

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから