n2p blog

「ゲーム」に関連するキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 5ページめ

ゲームアプリやソフト・ゲーム機器のプロモーションに関するキャンペーンや、サービスや商品へのサービス理解の促進や話題性向上のためにゲーミフィケーションを取り入れたキャンペーンなど、「ゲーム」に関連するキャンペーン事例をご紹介します。

もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社

もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社
キャンペーン概要対象商品についているQRコードを読み込むと1ポイントもらえるマイレージ式マストバイキャンペーン。得たポイントで森が育つ。
インセンティブペットボトルホルダー 1,000名様LOGOS 食器セット 200名様HELLY HANSEN ヒップバッグ 100名様全国47都道府県 200種以上から選べる体験ギフト 100名様Wチャンスで当たるLINEポイント 最大500ポイント 30万名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【育成ゲームを活用したサスティナブルなキャンペーン!】

森が育んだおいしい天然水でおなじみいろはすですが、育成ゲーム×マストバイのキャンペーンを公開しています。

水という商品はそこまで差がつけられるものじゃないので、ブランドの見せ方で差別化をはかっているわけですが、森を守る、水や森に寄付をすることでサスティナブルなブランドとしていろはすを位置づけています。

そんなサスティナいろはすではマストバイキャンペーンに「もりちゃん」育成ゲームを加えて、森を育てるというイメージを強くする施策を行っています。

【1ポイントで1円寄付!】

いろはすについている二次元バーコードから育てたい「もりちゃん」を選ぶと1本毎に1ポイント貯まり、1ポイントごとにもりちゃんが育ちます。「もりちゃん」が育つと森にかえっていき、森が育って豊かになっていくという体験を提供しています。

さらに、1ポイントにたいして1円が水系や森林を守る団体に寄付されます。育成とは別に貯めたポイントを消化して応募というのもあり、サスティナブルなインセンティブが当たります。

マイレージ式マストバイキャンペーンはリピート施策として有効ですが、そこに子供に見せても楽しそうなゲームをいれることでリピートはもちろん、いろはすといえば森という連想施策になっています。

もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社
もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社

【動画で解説!】もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社

BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND

BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND
キャンペーン概要素材や商品同士をプレスしてプレスバターサンドを作り上げるゲームを行うと店頭で使えるクーポンがもらえる。Xでシェアすると抽選でインセンティブが当たるキャンペーン
インセンティブ店頭で使える7%OFFクーポンバターサンド3種セット〈Pake®パッケージ〉
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【あの有名ゲームのオマージュ】

バターサンドがジッパーバッグブランドPakeとコラボしたスペシャルセットを販売するにあたってデジタルプロモーションを行っております。バターなサマーということで夏を楽しく賑やかにというストーリーの中にゲームコンテンツを提供しています。

ゲームコンテンツはコミュニケーションをユーザーと長く取れるところが良く、ゲームのストーリー内で商品訴求を行っていくのが基本です。バターサンドのゲームを見ていくと2023年動画配信者周りで爆発的に流行ったスイカゲームバターサンド版がプレイ可能となっています。

スイカゲームは照明一体型プロジェクターのpopIn Aladdinが本体内蔵のゲームとして2021年に開発したもので、その後ニンテンドーSwitchで発売し、2年後にヒットしたという不思議なゲーム。フルーツ同士をくっつけてより大きなフルーツに変化させると点数が入るという内容です。

【プレイでクーポンもらえる!】

今回のバターサンドのゲームもバターから始まり、バターサンドが出来上がるというふうにできています。慣性が働くので、縦に落ちるだけではなく、弾む動きもブラウザで再現していて、スイカゲームパッケージをどこかが開発したのではないかというくらい良くできています。ただ、なぜバターサンドがスイカゲームなのかはわかりませんでした。

ゲームを続けていくと店頭で使えるクーポンがもらえるため、店頭誘引になっています。また、Xでシェアすると抽選でバターサンドが当たる認知拡大キャンペーンも行っています。

BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND
BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND

【動画で解説!】BUTTERなサマーゲーム PRESS BUTTER SAND

かんぱに社員診断キャンペーン|株式会社DMM Crypto

かんぱに社員診断キャンペーン|株式会社DMM Crypto
キャンペーン概要Xのアプリ内ブラウザを活用した診断コンテンツで結果をシェアすることで応募完了
インセンティブ抽選で20名様にAmazonギフトカード 1万円分をプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【MBTIを活用した診断コンテンツ!】

2021年7月にサービスを終了したDMM配信のゲームが、ブロックチェーンゲームとしてリニューアルするのをきっかけに、事前登録キャンペーンを行っています。

どう変わるかというと、所有しているキャラクターやアイテムのNFTは、現実の所有物と同じように自由に交換・売買できるようになるそう。このようなリニューアルの仕方は新しいですね。

ゲームは異世界で傭兵会社の社長になるというストーリー。Xではいくつかの質問に答えると何系社員なのかわかる「あなたはどんな社員タイプ?」という診断コンテンツを提供しています。ハッシュタグにMBTIと入っているため、4つのアルファベットで性格を16のタイプに分類するのが特徴の性格検査を活用した診断コンテンツであることがわかります。

【X内ブラウザで参加しやすい!!】

WEBサイトカードをタップすると、Xアプリ内ブラウザが立ち上がるので外部アプリが立ち上がることなく、ユーザーは不安なく進行することが可能です。ブラウザでの進行になるので比較的自由が効きますが、あまり派手にしてしまうとXコンテンツを見ていた人が違和感を覚えてしまうので、Xから遠ざからないような見せ方をするのが一般的です。

いくつか質問に答えると診断結果が現れ、その場でシェアすることが可能。本命の事前登録キャンペーンにボタンから飛ばせられるのも地味に良い点です。

アプリ内ブラウザを使用することにより自由なコンテンツを作り出すことができます。クイズやレシートアップロードでの購買キャンペーン、Youtubeを埋め込んだ動画完全視聴インスタントウィンなどKPIに応じたキャンペーンが提案できます。

かんぱに社員診断キャンペーン|株式会社DMM Crypto
かんぱに社員診断キャンペーン|株式会社DMM Crypto

【動画で解説!】かんぱに社員診断キャンペーン|株式会社DMM Crypto

佐賀を、遊びつくせ。佐賀ゲー – サガプライズ!

佐賀を、遊びつくせ。佐賀ゲー - サガプライズ!
キャンペーン概要ゲームで佐賀県を遊んでもらうプロジェクト「佐賀ゲー」を公開
インセンティブなし
使用SNSWEB

キャンペーンのポイント

———情報発信プロジェクト「サガプライズ!」の事業の一環としてバンダイナムコの名作パックマン・ポールポジション・ゼビウス・スカイキッド・ワルキューレの伝説とコラボして佐賀県をゲームを通して知ってもらおうというデジタルプロモーション。パックマンに登場する「ゴースト」が、佐賀県唐津市呼子町の名物「呼子イカ」の姿に変身した「イカゴースト」になっていたり佐賀県の観光スポット・佐賀グルメ・伝統工芸品・ご当地キャラなど全20種がアイテムとなって登場したりすることにより佐賀を知ってもらうきっかけづくりをしている。

——— ステージクリア時に人気声優・古賀葵さんと西山宏太朗さんの掛け合いによる佐賀県アイテムの紹介。佐賀で有名な佐賀インターナショナルバルーンフェスタやら尾崎人形やら吉野ヶ里歴史公園を発見して佐賀通になろう。

わたしとサガスのデリシャスライフといい、2023年も佐賀はぶっ飛ばしてます。企画の着目点もさることながらゲームの技術性なども高評価ですし音声でもストーリー作りをするなどプランニングが素晴らしい。

佐賀を、遊びつくせ。佐賀ゲー - サガプライズ!

スマートフォンキャプチャ

佐賀を、遊びつくせ。佐賀ゲー - サガプライズ!

【動画で解説!】佐賀を、遊びつくせ。佐賀ゲー – サガプライズ!

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

わたしとサガスのデリシャスライフ

わたしとサガスのデリシャスライフ
キャンペーン概要シミュレーションゲームを勧めていくと佐賀県の名産品を巧みに教えてくれる。そのままふるさと納税のサイトへ飛べる
インセンティブなし
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———佐賀はでれるけど入られへん、でおなじみの佐賀県ふるさと納税デジタルプロモーション。ロマンシング佐賀といい、突破型のキャンペーンをやってくれる楽しい県がまたも突破型のサイトで産地食品のアピールをしている。

———ストーリーはサガスチャンという執事がお嬢様となった主人公に杉田智和さんのイケボイスでなんだかんだ佐賀県産のふるさと納税を勧めてくるシミュレーションゲームで、2022年の12月クリスマスシーズンにTwitterも絡めて行っていて当時はフォローしてお嬢様言葉で引用リツイートするとオートリプライでサガスチャンのイケボイスが帰ってくるというもの。それも7種類ランダムでイケボイスとともに最後佐賀グルメが宣伝されるもの。その他Twitterで別途ストーリー動画を投稿したりとサガスチャンをふんだんに使って攻めてます。みつけたのがキャンペーン終了後だったんですが、さすがのインパクトで取り上げます。

———さて、シミュレーションゲームはTwitterキャンペーン終了しても遊ぶことができて、妄想にダイブするというタイトルでゲームを進行することができます。イケボイスを楽しみながら佐賀県グルメをオリエンされふるさと納税させられちゃう、突破型キャンペーンです。

イケボイスキャンペーンって色んな所でやっていて、その中でも杉田智和さんの名前はよく出てくるので需要があるんだんと思います。その中でもふるさと納税に落とし込むってのはなかなか切れ味ある企画ですね。

わたしとサガスのデリシャスライフ

スマートフォンキャプチャ

わたしとサガスのデリシャスライフ

【動画で解説!】わたしとサガスのデリシャスライフ

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから