n2p blog

「金融」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 3ページめ

クレジットカードや銀行・信金など「金融」」に関連する特徴的なキャンペーンを紹介します。SNSやWEBサイトを活用したプロモーションや、利用者獲得やサービスの認知拡大施策として有効なマーケティング手法・アイデアも解説いたします。

Twitterへ「投稿」でホーリーコインを獲得!YELL to Earn(エール トゥ アーン)キャンペーン

Twitterへ「投稿」でホーリーコインを獲得!YELL to Earn(エール トゥ アーン)キャンペーン画像
Twitterへ「投稿」でホーリーコインを獲得!YELL to Earn(エール トゥ アーン)キャンペーン

キャンペーン概要

内容:

特定のハッシュタグをつけてTwitterに投稿したり、特定のnoteをリツイートすると、特定の地域で使えるホーリーコインをもらえる

Twitterへ「投稿」でホーリーコインを獲得!YELL to Earn(エール トゥ アーン)キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

toEarnという概念が流行ってきましたね。よく聞くのがPLAY to Earn『遊んで稼ぐ』という新しい概念で、NFTゲームをすることで、仮想通貨を獲得することができる形です。そのように、寝ることで睡眠の質に応じて1日あたり最大10ドル分のトークンを獲得できるSleep futureや、運動したり歩いたりすることで仮想通貨を得られるSTEPNなどがあり、ポイ活に近いイメージでしょうか。それにブロックチェーンの技術が組み込まれたものをさします。

そしてYELL to earnという応援することで稼ぐという意味なんでしょう。YELLtumというファントークン発行プラットフォームを活用して、サッカーチームを応援することでホーリーコインという水戸の一部店舗で使えるトークンがもらえるという流れです。

それもTwitterにハッシュタグ投稿noteをリツイートなどTwitterでの応援に対してベタ付けでトークンを発行していますね。ここにホーリーコインの仕組みが書いてあるのですが、1円で1ホーリーコインなので、100円分を全員に渡すことになります。水戸でしか使えないので地域活性費用などになるのでしょうか。しかしファントークンは暗号資産ではないので、toEarn系ではない気もするのですが、言ったもんがちです。

アプリを使ってくれるとポイントが貯まりそれに応じてなにかプレゼントという仕組みは今までもありましたが、そこにブロックチェーンの仕組みが生まれ仮想通貨で出てくるとなると、換金が容易ですし稼ぐことが現実的になりますね。

Twitterへ「投稿」でホーリーコインを獲得!YELL to Earn(エール トゥ アーン)キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

Twitterへ「投稿」でホーリーコインを獲得!YELL to Earn(エール トゥ アーン)キャンペーン画像

Twitterへ「投稿」でホーリーコインを獲得!YELL to Earn(エール トゥ アーン)キャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Visaからの挑戦状 日本でタッチ決済の嵐を巻き起こせ!

 

ps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000006846.html

キャンペーン概要

Twitter上で謎解きを行い、フォームから回答するとすべての謎解きに正解した方の中から抽選で10名様に10万円分のAmazonギフトカードプレゼント

キャンペーン考察

4つの謎が出されているようなのですが、ヒントがいずれもVisa公式サイト内タッチ決済紹介ページにあり、謎解き系キャンペーンの効果である商品訴求・商品理解を促しているのがわかります。

関連記事|【今話題!?】チャットボットでTwitterキャンペーンは加速する!活用方法〜事例まで

謎解きなので回答を Twitter に出すことは出来ません。DM でクイズを出してチャットボット的に回答させるというやり方もありますが、開発費が結構かかってしまうというところが課題になります。Twitterを使ったクイズ謎解きだとすると、一問だけにはなりますが、カンバセーショナルカード4択で選ばせるという形もあります。

なので、こういったぶら下げで問題を4問出すことができるというのは新しいと思います。 回答がフォームになってしまうのはネックかもしれませんが、アンケートを取りたいような業種だとは思うのでアンケートも取れて一石二鳥なキャンペーンです。

謎解きは長い時間コミュニケーションを取れ、商品理解も進むので効果的ではある一方、コストが高くなりがちです。製作コストを抑えてその分広告に回すことによってキャンペーンの認知拡大を行いましょう!

Visaからの挑戦状 日本でタッチ決済の嵐を巻き起こせ! を考察する動画

週刊キャンペーンまとめBlog

https://n2p.co.jp/blog/webpromotion/campaign-287-0327/

N2Pの実績

キャンペーンの企画、システム開発、サイトのクリエイティブ制作からサーバー設計まで一貫して行うことができます。また、SNSの企画、運用、広告などSNSに関する全てのお仕事もお引き受けできます。
気軽にご相談ください!

冬のドリームジャンボキャンペーン

<a href=”https://boatrace-winter.jp/grand_prix/” target=”_blank”>https://boatrace-winter.jp/grand_prix/</a>
<h4>キャンペーン概要と特徴</h4>
BOATRACE振興会が実施する冬のドリームジャンボキャンペーンの第2弾「グランプリ編」のスペシャル動画をご覧になり、クイズにお答えください。イイオのサイン入りヘルメットを1名様にプレゼントします。さらに総額600万円相当のAmazonギフトコードが最大600名様に当たる
動画視聴キャンペーン。インセンティブの額が非常に大きい
<h4>政策的大変そうな所</h4>
<h4>スマートフォンでの特徴</h4>

冬のドリームジャンボキャンペーン

<a href=”https://boatrace-winter.jp/challenge/” target=”_blank”>https://boatrace-winter.jp/challenge/</a>
<h4>キャンペーン概要と特徴</h4>
動画を見てクイズに挑戦するとプレゼントが当たる。youtubeの登録者数によって当選人数が上がる。
動画を見てクイズを挑戦すること自体ゲーム感覚で面白いが、インセンティブが当選するのも正解数などによって変動するのでそこも面白い。
<h4>政策的大変そうな所</h4>
<h4>スマートフォンでの特徴</h4>

ガルクリPayPayボーナスが当たる キャンペーン


キャンペーン概要と特徴

1.『ガールズ&クリーチャーズ』をプレイする。
2.「キャンペーン」アイコン内のゲーム内任務を達成し、抽選用アイテムをゲット。
3.「応募」画面で、抽選用アイテムを使用し、抽選用の番号を取得。
4.「キャンペーン」アイコン内で結果発表。
5.当選者にゲーム内メールでPayPayボーナスを付与。

ゲームをプレイすることで現金が得られる