n2p blog

「ファッション」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 3ページめ

アパレル業界で話題になった集客のための店頭誘引施策や、ブランドの認知拡大施策など、ファッション関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

「ドルチェ&ガッバーナ × 呪術廻戦」 スペシャル コレクション 「#ドルガバ呪術廻戦」キャンペーン

「ドルチェ&ガッバーナ × 呪術廻戦」 スペシャル コレクション 「#ドルガバ呪術廻戦」キャンペーン画像
「ドルチェ&ガッバーナ × 呪術廻戦」 スペシャル コレクション 「#ドルガバ呪術廻戦」キャンペーン

キャンペーン概要

内容:

「#ドルガバ呪術廻戦」をつけてツイートすると500ツイート毎にオリジナル壁紙がもらえるガチャに挑戦できるキャンペーン

「ドルチェ&ガッバーナ × 呪術廻戦」 スペシャル コレクション 「#ドルガバ呪術廻戦」キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ラグジュアリーブランドドルガバと少年誌で連載中のマンガ呪術廻戦のアニメがコラボ。アニメ呪術廻戦側がドルチェ&ガッバーナに対してコラボしようと企画するのも交渉するのも無いと思うので、ドルチェ&ガッバーナ側が呪術廻戦のファンとかなのでしょうか。ドルチェ&ガッバーナは前にアジア人差別的なもので炎上してた覚えがあるので、アジア文化好きじゃないのかなと思っていたのですがそうでもないということなのでしょうか。悪い味方をすればオタクからお金を回収するって話もあるんでしょうが、そんなかんたんに買えるような金額じゃないわけです。全身コーディネートで70万円とからしいので。どちらにせよ日本のカルチャーがこういった形で使われるのは誇らしくもありますね。

そしてキャンペーンとしてはハッシュタグツイートでオリジナル壁紙というデジタルインセンティブがベタ付けでもらえるんですが、500ツイートごとにガチャが回せる、全員協力型になっているのが特徴です。8キャラクターいてそれがランダムでしょうからコンプ勢はもっとみんなツイートしてくれ!という感じですね。8種だと期待値で22回くらい回せば全て揃うはず。

おまけ程度のキャンペーンなんでしょうが、あまり見たこと無い形で参考になります。広めのファンが居るIPを使うのであればインセンティブ配送費もかからないうえ拡散もされるので参考になりますね。

「ドルチェ&ガッバーナ × 呪術廻戦」 スペシャル コレクション 「#ドルガバ呪術廻戦」キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

「ドルチェ&ガッバーナ × 呪術廻戦」 スペシャル コレクション 「#ドルガバ呪術廻戦」キャンペーン画像

「ドルチェ&ガッバーナ × 呪術廻戦」 スペシャル コレクション 「#ドルガバ呪術廻戦」キャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ユニクロニット×パーソナルカラー診断

キャンペーン概要

内容:

カラバリ豊富なユニクロのニットから #パーソナルカラー 別であなたに 似合うアイテムを診断するキャンペーンです。
https://twitter.com/UNIQLO_JP/status/1447728733306200064?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1447728733306200064%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fn2p.co.jp%2Fblog%2Fwebpromotion%2Fcampain-318-1029%2F

キャンペーン考察

発見ポイント:

Twitterで診断というとDMチャットボットを活用したものが多いですね。DM内で設問にYES or NOで答えていくと診断結果が送られてきて、それをシェアすると応募完了という形になっています。
弊社ではこの間カンバセーショナルカードからユーザーが投稿すると、リプライにまたカンバセーショナルカードがついており、それを回答していくと診断結果がリプライで届くというオープンかつオートリプライで行う診断キャンペーンを開発しました。
そして、ユニクロはどういう方法をとっているかとウキウキして見てみると、オールドスクールなYES or NO診断が画像で入っていて、それをベースにカンバセーショナルカードを利用して春夏秋冬イエベブルベを答えさせるもの。イエベブルベ診断は今年色んなサイトで行われていて流行りものですが、シンプルな仕組みでTwitter診断させてUGCを生成しているのは逆に目を引いてしまいました。
最終的にはそれに合わせたニットがレコメンドされるわけです。診断結果からレコメンド商品に紐づけて購買につなげるという診断コンテンツとしての王道をTwitterオートリプライを使ってシンプルに仕上げてるの、なかなか盲点でした。

ユニクロニット×パーソナルカラー診断 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

紙アプリうごくスタンプ | ミキハウス 50周年記念サイト

紙アプリうごくスタンプ | ミキハウス 50周年記念サイトの画像
紙アプリうごくスタンプ | ミキハウス 50周年記念サイト

キャンペーン概要

内容:

絵をスマホで撮影してアップしオリジナルのメッセージをセットしたらGIFアニメーションが完成。 スマホに保存して、LINEなどのSNSでメッセージとして送ることができるキャンペーンです。

紙アプリうごくスタンプ | ミキハウス 50周年記念サイトの画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

ミキハウス50周年記念サイトの中でのデジタルプロモーション。これまでの歴史やミキハウスのこれから、フォトコンテストキャンペーンの結果発表などのコンテンツが詰まっている中、オリジナルスタンプが作れるようです。

ミキハウスとして子供が楽しい、家族間で共有できる何かを提供したいってことで子供が描いた絵が動き出したら描いた本人は楽しいし、それを例えばおじいちゃんおばあちゃんに送ったら喜んでもらえるだろうというストーリーになっている。そのうえでただ描いた絵が送りたいならそのまま写真で送ればいいと思うのだけれど、それをアニメーションしてくれてメッセージを合成できるってところがサービスとしていいところ公式のLINE Creators Studioを使えば近しいことができそうだけど、審査は必要だしLINEでしかつかえないというデメリットもあるからダウンロードできる点も魅力ありそうです。

特設ページでは誰かが描いたイラストたちが歩き回ってますね。これをダウンロードすることもできる模様。 URLを見る限りなにかキャンペーンソリューションを使ってガワだけ変えて作っている感じじゃなく、マイクロソフトのサーバーで動かしてますってURLなので開発してそうですね。結構な工数がかかっているような気がします。

ミキハウスは少々高級なので家族のソーシャルディスタンスなコミュニケーションを生むことで孫を思い出させ、洋服を買ってもらうというプロモーションストーリーが見えます。

紙アプリうごくスタンプ | ミキハウス 50周年記念サイトの画像

スマートフォンキャプチャ

紙アプリうごくスタンプ | ミキハウス 50周年記念サイトの画像

紙アプリうごくスタンプ | ミキハウス 50周年記念サイト を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no316


キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

Twitterでもブランドイメージを壊さない!あなたの声で服らむロペピクニック

Twitterでもブランドイメージを壊さない!あなたの声で服らむロペピクニック

キャンペーン概要

ROPÉ PICNICの公式Instagramもしくは公式Twitterをフォロー。
あなたのキモチに、ハッシュタグ「#服らむプロジェクト」をつけて140文字以内で投稿。いいね!でクーポンGet!や抽選でLOOKBOOKのコーディネイトが当たる!

キャンペーン考察

春の新作コートクーポンがもらえるキャンペーンということでロペピクニックというおしゃれなファッションブランドが行なっているキャンペーンです。コロナ禍において、外に出る機会ってのは非常に少ない=おしゃれをする機会が少ない、おしゃれをしたいというユーザーの課題に応えるべく、ユーザーは「外に出ておしゃれをしたいという気持ちが膨らんでるだろう」というところと「服」をかけてキャンペーン名をつけています
どのような仕組みになっているか解説すると、まず InstagramかTwitter で気持ちを投稿し、その気持ちといいねを押すと可愛いバルーンが完成する仕組みになっています。気持ちをヒントにルックブックを披露と書いてあり、ルックブックはファッション業界だとカタログを意味しているそうです。つまり「気持ちをヒントにカタログを披露」ということになるのですが、その点に関してはもう少し説明が欲しいように感じました。 ハートマークにいいねを押すとクーポンが get でき、抽選でカタログについているコーディネートが10名様に当たります。
バルーンの膨らませ方は、 Twitter に投稿された ハッシュタグが入った投稿を収集しデータベースに入れ、その HTML の動きで加工して表示させています。この「バルーン」「風船」「膨らむ」という部分を動きで表現しているのが面白いですよね。外に出たいという気持ちが膨らんでいるんだよ膨らませてねっていうブランド側の思いが伝わってきます。ファッションなどブランドの価値を下げられないものはTwitterのみで完結させるハッシュタグ投稿キャンペーンはマッチしません。ブランドイメージをいかに壊さず口コミを広めるか、という点を表現の仕方で上手にコントロールできるという事例です。

スマートフォンキャプチャ

Twitterでもブランドイメージを壊さない!あなたの声で服らむロペピクニック を考察する動画

週刊キャンペーンまとめBlog

https://n2p.co.jp/blog/webpromotion/campaign-288-0404/
 

洋服の青山×Tohato Twitterコラボ クリスマスキャンペーン


洋服の青山×Tohato Twitterコラボ クリスマスキャンペーン

キャンペーン概要と特徴

洋服の青山の公式Twitterアカウントをフォロー&リツイートしていただいた方の中から50名様に、洋服の青山ギフト3点セット(コントロールα肌着、コントロールα靴下、手袋)と、東ハト6点お菓子詰め合わせをプレゼント
クリスマスにからめたキャンペーンで、インセンティブが豪華
スマートフォンでの特徴