n2p blog

「ファッション」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】

アパレル業界で話題になった集客のための店頭誘引施策や、ブランドの認知拡大施策など、ファッション関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン|LAKOLE

コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン|LAKOLE
キャンペーン概要LAKOLEのアイテムを探すゲームを行い、すべてのアイテムを集めた後、InstagramまたはXでキャンペーン情報をシェアして応募完了となるキャンペーン
インセンティブラコレの商品3点セット 抽選で総勢50名様
使用SNSinstagram、X

キャンペーンのポイント

【アイテム探しゲーム!】

株式会社アダストリアが展開する、ライフスタイルブランドLAKOLEが開催しているゲーム形式のキャンペーンである「コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン」。

部屋の中に隠されたLAKOLEのアイテムを探し、カーソルを移動して約1.5秒間待つとゲージが溜まり、タップしてアイテムを取得するというゲームで、キャンペーンサイトにアクセスするとプレイすることができます。

すべてのアイテムを集めた後、InstagramまたはXでキャンペーン情報をシェアするとキャンペーンに応募が完了します。

【商品紹介をゲームで行う!】

ゲームコンテンツはゲームの難易度や仕掛けの工夫で、一度だけではなく何度も挑戦する仕組みにすることにより、ブランドとの接触回数を増やせます。

また、商品の特長やブランドメッセージをゲーム内に自然に組み込むことで、楽しみながら商品やブランドへの理解や好感を高めることも可能です。

本企画では、LAKOLEが取り扱う商品ラインナップをゲームの中で自然な形で紹介し、実用性やデザインの良さ、生活に馴染むという特徴をゲームコンテンツを活用して上手く伝えています。

コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン|LAKOLE
コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン|LAKOLE

【動画で解説!】コレ、ラコレ?プレゼントキャンペーン|LAKOLE

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park
キャンペーン概要タロット占いに参加するとオリジナルTシャツや限定クーポンが貰える
インセンティブオリジナルTシャツ、限定クーポン
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【タロット占いでクーポンがもらえる!】

デイトナパークが開催している「シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン」で、タロット占いが公開されました。

シン・リーちゃんは、デイトナパークの住人であり、40回の失恋を乗り越えた経験を持つ人気占い師のキャラクター。占いの力で皆を幸せにしようと奮闘しており、週一回の心理テストを通じて、皆の笑顔のために活動しているそうです。

キャンペーンのタロット占いでは、好きなカードを選ぶことで恋の行方がチェックでき、結果に応じてバレンタイン限定クーポンや、イラストレーターoyumiさんのオリジナルグッズが当たる内容になっています。

【バレンタインの新しい形!】

バレンタインといえば「チョコレート」のイメージが強いですが、最近は「体験」や「特別感」を重視したキャンペーンが増えています。

今回のデイトナパークのキャンペーンもその一つで、チョコのプレゼントではなく、占いや心理テストという「ワクワクする体験」を提供し、そこと連携して「限定グッズ」や「クーポン」というコンバージョンにつなげています。

バレンタイン=「誰かと気持ちをシェアする特別な日」として広がり、Z世代やSNS世代には、こういった新しいバレンタインデーの形が当たり前になっています。

シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park
シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

【動画で解説!】シン・リーちゃんのバレンタインキャンペーン!|Daytona Park

PARCOグランバザール|パルコ

PARCOグランバザール|パルコ
キャンペーン概要西川貴教さんの直筆サイン入り年賀状が当たるXフォローリポストキャンペーンや、T.M.Revolutionの名曲「HOT LIMIT」をモチーフにしたレトロ風ゲームコンテンツを公開
インセンティブオリジナルアクリルスタンドやショッパーなどが当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【西川貴教さんだらけ!】

毎年恒例のド派手で楽しい新春PARCOグランバザール。2025年はT.M.Revolutionの西川貴教さんとのタイアップで、多彩なイベントや特典が用意されています。

キャンペーンサイトはT.M.Revolutionの名曲「HOT LIMIT」の服装をメインに、「やれ爽快」にちなんで「来れそうかい」というキャッチコピーのバカでインパクトのある動画がメインに据えられてます。

HOT LIMITがループで流れるので、見ていると頭から離れなくなりますね。

店頭ではGRAND BAZAR抽選会が実施され、各賞が「レボリュー賞」「持てそうかい?賞」「買えそうかい?賞」「消え爽快っ賞」と、HOT LIMITをいじりまくっています。

そのほか、対象飲食店を利用すると先着で「オリジナル西川貴教トレーディングステッカー」がもらえたり、Xのフォローリポストキャンペーンで、西川貴教さんの直筆サイン入り年賀状が当たるなど、西川貴教づくしの内容です。

【爽快感のあるゲームが面白い!】

HOT LIMITをテーマにしたレトロ風のランニングゲーム「走れ! 西川貴教! ~マーメイド救出でき爽快?~」というゲームコンテンツも提供しています。

「妖精」と「ナマ足魅惑のマーメイド」とパーティーをしていた西川貴教が、マーメイドを救うべく冒険に向かうというストーリーで、走りながら妖精やマーメイドを救出し、高得点を目指すというもの。

プレゼントが当たるようなキャンペーンはありませんが、これくらい爽快だとSNSにシェアしたくなります。

西川貴教サイドで告知があるわけでもなさそうなので、HOT LIMITはまだまだ味がする!ということでの起用でしょうか。今の若者でも知っている平成曲ということなのでしょうか。

PARCOグランバザール|パルコ
PARCOグランバザール|パルコ

【動画で解説!】PARCOグランバザール|パルコ

脚の悩みを取り締まる!メディキュットGメン|メディキュット フォーメン

脚の悩みを取り締まる!メディキュットGメン|メディキュット フォーメン
キャンペーン概要心当たりのある脚泣かせ事件簿をTwitterでシェアすると抽選でお助けアイテムをプレゼント
インセンティブメディキュットFor MEN
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【あるあるは共感しやすく笑いも取りやすい】

外回りや立ち仕事をしている男性をターゲットに脚疲れあるあるを事件簿として捉えています。こうしたあるあるを使ったコンテンツは、UGCの基本である共感を生むという点において非常に有効です。

【事件簿を選ぶだけ!非常に低い参加ハードル】

また、共感を生みそうな15個の事件簿があらかじめ用意されており、ユーザーは用意された事件簿から一つ選んでツイートするだけ。参加ハードルは非常に下げられています、しかしながら、共感の幅は用意されたコンテンツの幅に留まるので、自由記述枠があってもいいかもしれませんね。

スマートフォンキャプチャ

脚の悩みを取り締まる!メディキュットGメン|メディキュット フォーメン

【動画で解説!】脚の悩みを取り締まる!メディキュットGメン

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

オードムーゲシリーズを買うと当たる!肌もココロも前向きに♪リフレッシュギフトプレゼントキャンペーン|小林製薬

オードムーゲシリーズを買うと当たる!肌もココロも前向きに♪リフレッシュギフトプレゼントキャンペーン|小林製薬
キャンペーン概要公式アカウントに対象レシートの写真を送信して応募完了
インセンティブマッサージ機、ホットプレート、カフェクーポン等
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【 Twitter API改定-フォローバック制限-】

このキャンペーンには先ほどもご紹介した Twitter API改定に関する情報がたくさん詰まっています。こちら、開発当初のスキームはアカウントフォローして、キャンペーンサイトを経由し、Twitter アカウントを認証すると自動的にフォローバックし、レシートをDMで送ると応募完了となる形でした。

しかし、今見るとサイト経由なしで直接ダイレクトメッセージからレシート画像を送信するだけで応募完了になりますとの文字が。今回のTwitter API改定でベーシックプランではフォローバックのに5分5件の上限が設けられました。それにより、ユーザーのエントリーに伴う自動的にフォローバックができなくなってしまったという理由が考えられます。

【 Twitter API改定-チャットボット機能停止-】

また、4月のAPI改定でDMチャットボット機能がなくなってしまい、フォロー時のウェルカムメッセージや応募完了通知を送信することができなくなってしましました。ユーザーとしてはなかなか送りづらい、送った後に応募できているか不安になります。

弊社のTwitterレシート機能ではマイページを生成することができ、AI OCRで金額分買っているかチェックしマイページにて応募ができているか確認する事ができます。ただ、シンプルにすることによりソリューションコストを抑えているのでしょう。

オードムーゲシリーズを買うと当たる!肌もココロも前向きに♪リフレッシュギフトプレゼントキャンペーン|小林製薬

スマートフォンキャプチャ

オードムーゲシリーズを買うと当たる!肌もココロも前向きに♪リフレッシュギフトプレゼントキャンペーン|小林製薬

【動画で解説!】オードムーゲシリーズを買うと当たる!肌もココロも前向きに♪リフレッシュギフトプレゼントキャンペーン

キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから