n2p blog

「認知拡大」につながる特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 8ページめ

X・Instagramなどでキャラクターや有名人などのIPを活用した施策や、LINEや動画視聴などを活用したプロモーション、ゲームを活用した施策など、商品やサービスの「認知拡大」につながる特徴的なキャンペーン事例を紹介。成功要因なども合わせて解説いたします。

もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社

もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社
キャンペーン概要対象商品についているQRコードを読み込むと1ポイントもらえるマイレージ式マストバイキャンペーン。得たポイントで森が育つ。
インセンティブペットボトルホルダー 1,000名様LOGOS 食器セット 200名様HELLY HANSEN ヒップバッグ 100名様全国47都道府県 200種以上から選べる体験ギフト 100名様Wチャンスで当たるLINEポイント 最大500ポイント 30万名様
使用SNSLINE

キャンペーンのポイント

【育成ゲームを活用したサスティナブルなキャンペーン!】

森が育んだおいしい天然水でおなじみいろはすですが、育成ゲーム×マストバイのキャンペーンを公開しています。

水という商品はそこまで差がつけられるものじゃないので、ブランドの見せ方で差別化をはかっているわけですが、森を守る、水や森に寄付をすることでサスティナブルなブランドとしていろはすを位置づけています。

そんなサスティナいろはすではマストバイキャンペーンに「もりちゃん」育成ゲームを加えて、森を育てるというイメージを強くする施策を行っています。

【1ポイントで1円寄付!】

いろはすについている二次元バーコードから育てたい「もりちゃん」を選ぶと1本毎に1ポイント貯まり、1ポイントごとにもりちゃんが育ちます。「もりちゃん」が育つと森にかえっていき、森が育って豊かになっていくという体験を提供しています。

さらに、1ポイントにたいして1円が水系や森林を守る団体に寄付されます。育成とは別に貯めたポイントを消化して応募というのもあり、サスティナブルなインセンティブが当たります。

マイレージ式マストバイキャンペーンはリピート施策として有効ですが、そこに子供に見せても楽しそうなゲームをいれることでリピートはもちろん、いろはすといえば森という連想施策になっています。

もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社
もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社

【動画で解説!】もり森そだつ | い・ろ・は・す(I LOHAS)| 日本コカ・コーラ株式会社

imaseデジタルスタンプラリー特典解禁! – imase

imaseデジタルスタンプラリー特典解禁! - imase
キャンペーン概要イベントやショップへの来訪や各種SNSやECサイトを横断することでゲットできるデジタルスタンプラリー
インセンティブスタンプ3個(30pt)…オリジナル壁紙画像スタンプ5個(50pt)…imaseからのコメント動画スタンプ8個(80pt)…アジアツアー限定グッズ
使用SNSX、Instagram、YouTube

キャンペーンのポイント

【各種SNSやECサイト横断!】

TikTokを中心に楽曲発表をして全世界SNS累計100億回再生している、アーティストのimaseさんが満を持してファーストアルバムを出すことを記念し、デジタルスタンプラリーを開催しました。SNSを活用して頭角を現したということもあるのでしょうか、SNSを横断するようなスタンプラリーとなっています。

COCOARというARアプリを活用したスタンプラリーとなっており、獲得したスタンプに応じたimaseファン向けのインセンティブが用意されています。スタンプは全部で9種あり、ツアー会場やCDショップへの店頭誘引、Youtubeコミュニティ、XやInstagramとSNS回遊、オフィシャルストア訪問と様々な接点に回遊させる施策になっています。TikTokがないことから、TikTokでは数字を確保していて、その他をもっと強化したい認知させたいということなのでしょう。

【カンバセーションボタンを活用!】

スタンプがもらえるハッシュタグ投稿キャンペーンでは、カンバセーションボタンをうまく活用しています。

カンバセーションボタンは投稿後、インスタントアンロックと呼ばれるお礼のテキストやURLを入れることができるのですが、そのインスタントアンロックにスタンプを埋め込み、投稿した人だけがスタンプをゲットできるようになっています。

このインスタントアンロックは投稿してない人から見るとカンバセーションボタンに見えるので認知拡大にもUGCにもなり、スタンプラリーにも使えます。

imaseデジタルスタンプラリー特典解禁! - imase
imaseデジタルスタンプラリー特典解禁! - imase

【動画で解説!】imaseデジタルスタンプラリー特典解禁! – imase

謎解きボイスドラマ「東京競馬場に眠る伝説を追え!」|JRAFUN

謎解きボイスドラマ「東京競馬場に眠る伝説を追え!」|JRAFUN
キャンペーン概要フルボイスビジュアルノベル謎解きをクリアしXにシェアすると応募完了。リアル謎解きも実施。
インセンティブJRA FUN公式Xをフォローして対象の投稿をリポストすると、抽選で各回30名様にEJOICAセレクトギフト1,000円分をプレゼント。
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【3ヶ月の謎解き企画!】

リアル脱出ゲームを企画するSCRAP監修で、声優の梶裕貴さん・上坂すみれさんとコラボの「梶裕貴と上坂すみれの謎解き競馬」コンテンツが約3カ月に渡り段階的に物語が展開されています。

5月に公開されたエピソード1から7月22日の最終エピソード公開までエピソードクリアを保存する必要があるため、冒頭に「Cookieを有効にし同一端末でお楽しみください」「機種変更やキャッシュクリアでプレイデータが保持されない」とアナウンスがあります。

また、本企画ではSNS等で謎解き内容の投稿を禁止。謎解きの難易度も高そうです。すぐには終わらないボリュームと、声優さんの一部フルボイスパートもあり、このキャンペーンが面白そうというのが伝わってきます。

【東京競馬場がどういう場所なのか訴求!】

ゲームの内容はそれぞれのエピソードに謎があり、それを解決していくとお話が進んでいくビジュアルノベルになっています。本格謎解きをしながら、手がかりとして東京競馬場がどういう場所なのかを訴求しています。訴求がメインなのでヒントも用意されていて、ギブアップすることもできるような導線になっています。

そのほか、フォロー&リポストキャンペーンや謎解きの各エピソードクリア画面をシェアするX活用のキャンペーンも開催。認知拡大部分もちゃんと行っています。東京競馬場でのリアル謎解き競馬も開催していますが、残念ながら梶裕貴さん・上坂すみれさんが出演するわけではなさそうです。「まずは競馬場に足を運んでほしい」「競馬について知ってもらいたい」という目的がありそうです。

謎解きボイスドラマ「東京競馬場に眠る伝説を追え!」|JRAFUN
謎解きボイスドラマ「東京競馬場に眠る伝説を追え!」|JRAFUN

【動画で解説!】謎解きボイスドラマ「東京競馬場に眠る伝説を追え!」|JRAFUN

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社
キャンペーン概要甘酒知識を検定でチェック。検定結果をXでシェアすると応募完了
インセンティブ抽選で国産うなぎ蒲焼と冷やし甘酒1ケースが5名様に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【甘酒で夏を乗り越えよう!】

暑い夏がやってくる前に冷やし甘酒のことを知っていれば水分はもちろん、糖分や塩分も補給できるということで、甘酒の熱中症対策商品という新しい飲むシーンを提案しています。

本キャンペーンは検定という名のクイズに答えさせることによって、商品の強みや特徴を理解し、自分ごと化させています。

【商品理解にはクイズがおすすめ!】

検定は正解数で何級かわかるようになっていて、その結果をシェアすると応募完了。自分が何級で何問正解だったという内容がポストされます。

ただ、結果が出てもどれが正解・不正解か分からぬままになっています。検定結果ページに間違えた部分だけでも正しい知識が出ると商品理解が深まるのですが、それよりも何度もやってほしいということなんでしょうか。

商品の理解を深めるにはやはりクイズキャンペーンがわかりやすいです。とくに既存商品で新しいシーンを作り出したいという場合において既存ユーザーにも届けやすいのでおすすめです。

夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社
夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

【動画で解説!】夏の暑さに備えよう!あまざ検定|森永製菓株式会社

TH!NK THE BALL PROJECT

TH!NK THE BALL PROJECT
キャンペーン概要気候変動とは何かを知ってもらうためのJリーグ気候アクション検定2024に挑戦。
インセンティブ合格すると応援するクラブからオリジナルのデジタルリワードがもらえる
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【気候変動のクイズ検定でクラブを応援!】

NTTグループとJリーグがスタートしたTH!NK THE BALL PROJECTでは、「気候変動がフットボールに与える影響」、「気候変動に対するスポーツ界の取り組み」を知ってもらうためのクイズ検定コンテンツを提供しています。気候変動によりスポーツが脅かされているという課題を、地域の皆さまとともに解決していきたいという意図になっています。

毎週追加される検定は、15クラブの中から応援するクラブを選んで回答。合格すると、そのクラブから気候アクションライセンスというD級~S級デジタルリワードがもらえ、合格者数とSNS拡散数は各クラブの得点となって、クラブのランキングに反映される仕組みで地域同士のバトルになっています。

【ユーザー参加型の啓蒙コンテンツ!】

今後はNTTが提供する、日々の行動が好きなコミュニティの応援につながるアプリ「fowald」に機能追加させ、アプリを通じた気候アクションの活動証明やNFTリワードの獲得など新しいことにもチャレンジしていくようです。

クイズ検定で気候問題を啓蒙しつつ、サッカーの応援とランキングでの競争心を煽って参加モチベーションを上げています。啓蒙コンテンツはただ知ってほしいというだけに終わってしまいがちですが、うまくみんなを巻き込んでいます。

TH!NK THE BALL PROJECT
TH!NK THE BALL PROJECT

【動画で解説!】TH!NK THE BALL PROJECT