n2p blog

「認知拡大」につながる特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】

X・Instagramなどでキャラクターや有名人などのIPを活用した施策や、LINEや動画視聴などを活用したプロモーション、ゲームを活用した施策など、商品やサービスの「認知拡大」につながる特徴的なキャンペーン事例を紹介。成功要因なども合わせて解説いたします。

はつうまいなり ぬりえCONTEST|株式会社みすずコーポレーション

はつうまいなり ぬりえCONTEST|株式会社みすずコーポレーション
キャンペーン概要指定されたPDFに塗り絵をして写真に取りハッシュタグをつけてXまたはInstagramに投稿すると応募完了
インセンティブ#おいしそうde賞:25名様おいなりさん+味しみきざみあげ+オリジナルいなり寿司クッション+当社マスコットキャラクター「コン太」オリジナルまな板#アートde賞:25名様おいなりさん+味しみきざみあげ+当社マスコットキャラクター「コン太」オリジナルぬいぐるみ+当社マスコットキャラクター「コン太」オリジナルまな板
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【恵方巻きの次はいなり寿司!】

2025年2月11日の「初午いなりの日」を記念したキャンペーン。

「初午の日」は、711年(和銅4年)2月の最初の午の日に、京都の伏見稲荷大社に稲荷大神が降臨したとされることに由来していて、日本の伝統的な行事の一つとなり、2月最初の午の日に祝われるものです。

この日は、稲荷神社の祭りの日であり、商売繁盛・五穀豊穣を願う行事として「初午祭」が行われるようになり、全国各地の稲荷神社でお祭りが行われています。

稲荷神社の「稲荷(いなり)」は「稲がなる(実る)」からきており、稲荷神社のお供え物として、いなり寿司や油揚げが使われるようになったといわれています。

そこで、初午いなりの日にいなり寿司を食べる習慣を作ろうというのが、みすずコーポレーションの思惑です。

【グッズが当たるSNSコンテスト!】

キャンペーンはぬりえコンテストで、同社のキャラクター「コン太」のぬりえPDFをダウンロードし、色を塗って写真を取り、指定のハッシュタグを付けてSNSに投稿することで応募完了となるもの。

いなり寿司を食べるシーンを作りつつ、「コン太」というキャラクターを売り込みながら、子どもと一緒にぬりえを楽しもうという流れを作っています。

いなり寿司を子どもと一緒に作ったり、子どもと一緒に遊んだりすることで、家族での年間イベントとして恵方巻のように、いなり寿司を食べる日を定着させたいというマーケティング戦略です。

はつうまいなり ぬりえCONTEST|株式会社みすずコーポレーション
はつうまいなり ぬりえCONTEST|株式会社みすずコーポレーション

【動画で解説!】はつうまいなり ぬりえCONTEST|株式会社みすずコーポレーション

3/8は国際女性デー!働く私に、女性たちに、おつかれさまを伝えよう!|株式会社キャリアデザインセンター

3/8は国際女性デー!働く私に、女性たちに、おつかれさまを伝えよう!|株式会社キャリアデザインセンター
キャンペーン概要お好きなメッセージカードを選択し、XまたはInstagramに投稿すると抽選でプレゼントが当たる
インセンティブ目元エステ 1名レトロマグ 5名ミニタオル 10名Amazonギフト券500円分 84名
使用SNSX、Instagram

キャンペーンのポイント

【国際女性デーを盛り上げる!】

1977年に国連が正式に制定した、3月8日の「国際女性デー」を記念して、「女の転職type」が、日々頑張る自分や周りの女性たちにエールを送り、ねぎらい、励まし合うことを目的とした「働く私に、女性たちに、おつかれさまを伝えよう!」キャンペーンを実施しました。

「国際女性デー」は、ジェンダー平等や女性の権利向上を目指す日で、イタリアではミモザの花を贈ったり、ロシアでは祝日で、男性が女性に花やプレゼントを贈る習慣があります。海外ではメジャーなものですが、日本での認知はまだまだということで、それを伝えるというところもあるのでしょう。

さらに「自分の意志をしっかり持ち、誰に対しても媚びない」キャラクターのミイを置くことによって、働く女性を後押ししています。

【メッセージカードで頑張る女性たちにエールを!】

キャンペーンはXまたはInstagramアカウントをフォローし、お好みのメッセージカードを選び「#働く女性おつかれさまキャンペーン2025」を付けて投稿するというもの。

カードは6種類準備されていて、日々を頑張る自分に、働く女性たちに、メッセージを送れます。また、それぞれのメッセージカードをタップすると、OGPがついた投稿が立ち上がります。

Instagramは画像保存して投稿する形で少し手間がかかりますが、たくさんの人が投稿しています。ただ、6種で同じような画像が並ぶ形になってしまうため、メッセージ入力ができたり画像生成があるともっと楽しそうです。

2025年は「国際女性デー」制定50周年で、様々なイベントも行われているので、盛り上がりが期待できるというところも重要です。

3/8は国際女性デー!働く私に、女性たちに、おつかれさまを伝えよう!|株式会社キャリアデザインセンター
3/8は国際女性デー!働く私に、女性たちに、おつかれさまを伝えよう!|株式会社キャリアデザインセンター

【動画で解説!】3/8は国際女性デー!働く私に、女性たちに、おつかれさまを伝えよう!|株式会社キャリアデザインセンター

犯行予告体験&期待・感想投稿キャンペーン/著名人コメント|アスミック・エース株式会社

犯行予告体験&期待・感想投稿キャンペーン/著名人コメント|アスミック・エース株式会社
キャンペーン概要Xでの感想投稿キャンペーンとサイト内で犯行電話がかかってくる内容に回答するXでのUGCキャンペーンを開催
インセンティブキャストサイン入りオリジナルジャンパーや映画ギフトコード2,000円分などの商品が抽選で113名に当たる
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【犯人から電話がかかってくる!】

映画「ショウタイムセブン」の公開を記念したキャンペーン。映画は、左遷された元人気キャスター・折本眞之輔(阿部寛)が、ニュース番組「ショウタイム7」の生放送中に爆弾犯との交渉をするも、スタジオにも爆弾が仕掛けられており、彼の発言一つで生死が分かれる、極限のリアルタイムサスペンスです。

今回、映画デジタルプロモーションでは欠かせない感想投稿キャンペーンと、犯行予告体験キャンペーンが行われています。

【映画を疑似体験できる!?】

感想投稿キャンペーンは、Xフォロー後「#ショウタイムセブン衝撃の生放送キャンペーン」を付けて、映画の期待や感想を投稿すると、抽選で映画オリジナルグッズが当たるという王道なもの。

犯行予告体験は、犯行予告電話風の音声が聞けるというもので、電話に出ない、質問の回答に10秒以上かかるなどで爆弾が爆発します。

質問への回答はカンバセーションボタンになっていて、それぞれの回答を選択するとXの投稿が生成されます。videoURLがついており、各投稿に対して動画をつけることができています。映画など映像作品はこの方法が面白いのではないでしょうか。

「犯行予告電話を受け取る立場」となり、映画の世界観を疑似体験させてストーリーへの没入感を高めるというのは、映画の興味を増すためにインパクトがあります。動画制作費も抑えられてますし話題化という面でもよくできています。

犯行予告体験&期待・感想投稿キャンペーン/著名人コメント|アスミック・エース株式会社
犯行予告体験&期待・感想投稿キャンペーン/著名人コメント|アスミック・エース株式会社

【動画で解説!】犯行予告体験&期待・感想投稿キャンペーン/著名人コメント|アスミック・エース株式会社

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック
キャンペーン概要冬季限定商品のリニューアルを記念し、特設サイトにて、人気漫画家3名による描き下ろしのオリジナルストーリーを公開
インセンティブなし
使用SNSなし

キャンペーンのポイント

【人気漫画家とコラボ!】

冬季限定商品「ショコラ シガール」が10年ぶりに新フレーバーを追加し、「リッチビター」と「リッチミルク」の2種類の味になったことを記念したデジタルプロモーション。

人気漫画家3名による描き下ろしの「飾らないキモチと、ごいっしょに。」をテーマに、家族や大切な人との絆を描いたオリジナルストーリーが公開されました。

バレンタイン商戦に漫画を通じて「自分にとって大切な人と心から繋がる機会」として、ショコラシガールをプレゼントする様々なシーンを提案しています。

【バレンタイン×漫画】

恋愛をテーマにした作品を得意とするイラストレーター・漫画家ますだみくさん、新人コミック大賞入選の作家で、ライフスタイルを描く作品を連載中のマキヒロチさん、台湾で保育士として働いた後、独立したイラストレーターならのさん、と漫画家さんはフォロワーも多く、インフルエンサーとしての需要もあるため、そこからの流入も期待できます。

まんがによる、感情的なつながりや、ストーリー性を重視したコンテンツを通じて、ユーザーの参加意欲を高め、感謝や愛情を表現する手段としてショコラシガールを選ぶシーンを訴求してます。

ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック
ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

【動画で解説!】ショコラシガールプロモーションページ | 株式会社ヨックモック

生雪見だいふくはどれ?クイズキャンペーン | 株式会社ロッテ

生雪見だいふくはどれ?クイズキャンペーン | 株式会社ロッテ
キャンペーン概要ハムスターと雪見だいふくの画像が並べられていて、どれが雪見だいふくなのか当てるクイズをして結果をXにシェアするキャンペーン
インセンティブ抽選で100名様に「ロッテのお菓子」詰合せセットをプレゼント
使用SNSX

キャンペーンのポイント

【ハムスターで商品特徴を表現!】

「生雪見だいふく」という、アイスの代わりにふわふわのミルククリームを薄いおもちで包んだ生菓子の新商品記念キャンペーン。

WEBサイトの商品情報セクションでは、「生雪見だいふく」の特徴や開発秘話が紹介され、特に新開発の薄いおもちでふわふわのミルククリームを包み込んだ点が強調されています。

キャンペーンでは、「雪見だいふく or ハムスター どれが雪見だいふくクイズ」が実施されていて、ユーザーは公式Xアカウントをフォローし、クイズに参加、正解後にシェア投稿することで、ロッテのお菓子が当たります。

ハムスターのかわいさや「もふもふ感」で、商品の特徴である「できたてのようなやわらかさ」や「新開発のおもちの食感」をユーザーに伝えたいことが分かります。

【どれが生雪見だいふく!?】

クイズは、信号機などを見つける不正アクセス対策の画像クイズ風デザインとなっていて、思わずやってみたくなります。

結果はXにシェアする流れになっていて、OGP画像にてハムスターと生雪見だいふくを見せることにより、参加した人の投稿で見た人にインパクトを与えています。

クイズ形式にすることで、ユーザーはゲーム感覚で参加でき、さらにシェア投稿を促すことで、SNS上での拡散効果も狙えるという寸法です。

生雪見だいふくはどれ?クイズキャンペーン | 株式会社ロッテ
生雪見だいふくはどれ?クイズキャンペーン | 株式会社ロッテ

【動画で解説!】生雪見だいふくはどれ?クイズキャンペーン | 株式会社ロッテ