n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 43ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

ザ・クレープ×劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」|ザ・クレープ|森永製菓

ザ・クレープ×劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」|ザ・クレープ|森永製菓キャンペーン画像

ザ・クレープ×劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」|ザ・クレープ|森永製菓

キャンペーン概要

内容:

対象商品のレシートを会員サイト内で送ると応募完了。また謎解きに成功しTwitterでシェアするとプレゼントが貰えるキャンペーンも変更して行う

ザ・クレープ×劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」|ザ・クレープ|森永製菓キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

劇場版名探偵コナンハロウィンの花嫁コラボでパッケージもコナン印刷バージョンが出ています。パッケージのリンク感はさほど感じられないですが、購入レシートでコナンコラボクオカードが当たるレシートマストバイキャンペーンを行っています。ちょっとめずらしいのが、一度のレシートで最大応募個数は50口とさせていただいている。OCR的には何個で来ようが問題はないはずなんだが、わざわざ書くということはトラブルがあったのだろうか。

森永の会員サイトエンゼルプラスでレシートをアップロードすることができる購買目的のキャンペーン と同時に謎解きキャンペーンも行っていて、謎解きの効果はコミュニケーション時間を長く取れるということと、謎解きや回答に商品訴求内容を含めることができるので、商品理解促進には向いています。

ザ・クレープが溶ける前に謎を解け、ということで挑戦しましょう。 謎解き結果をTwitterでシェアさせることで購買目的のレシートマストバイキャンペーンでネックになるキャンペーンの認知拡大も補っているわけですね。

レシートマストバイが大手クライアントの会員サイトに組み込まれ安価にできるようになった反面、毎回同じ形になってしまうので並走するキャンペーンを行うのが当たり前になってきましたね。

ザ・クレープ×劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」|ザ・クレープ|森永製菓キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

ザ・クレープ×劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」|ザ・クレープ|森永製菓キャンペーン画像

ザ・クレープ×劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」|ザ・クレープ|森永製菓 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

無限エビスペシャルサイト | まるっと無限エビキャッチ Tiktokチャレンジ | 亀田製菓株式会社

無限エビスペシャルサイト | まるっと無限エビキャッチ Tiktokチャレンジ | 亀田製菓株式会社キャンペーン画像

無限エビスペシャルサイト | まるっと無限エビキャッチ Tiktokチャレンジ | 亀田製菓株式会社

キャンペーン概要

内容:

TikTok 亀田製菓公式アカウントをフォロー、「#まるっと無限エビキャッチ」チャレンジに挑戦し金のエビ帽子」を出現させた動画を投稿させる

無限エビスペシャルサイト | まるっと無限エビキャッチ Tiktokチャレンジ | 亀田製菓株式会社キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

Tiktokでキャンペーンという形で使うとなると、動画を投稿させるキャンペーンになるわけですが、動画投稿をしてもらうのは非常にハードルが高く、構成考えて動画を作って編集してアップして公開するというモチベーションをどう保つかが重要になってきます。可愛いエフェクトやサンプルダンスを用意してインフルエンサーに踊ってもらうのが多いのですが、はねてるキャンペーンは少ないです。

そこでこのキャンペーンはゲームに挑戦させることで構成を考えて撮影をするという一番しんどい部分を乗り越えているわけです。1000点以上撮ったら応募条件ということで、動画投稿するようです。 ここまでやっても20投稿程度。きびしいですね。

Tiktok使ってみましょう!ショート動画が流行っているんです、新たなチャレンジだ!ということになる感じも非常にわかるのですがギャンブルすぎる感じはします。特に踊ってみたに代表される顔出し動画で当たってるの見たことがないので、AR活用とかで考えたほうがいいかも。

無限エビスペシャルサイト | まるっと無限エビキャッチ Tiktokチャレンジ | 亀田製菓株式会社キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

無限エビスペシャルサイト | まるっと無限エビキャッチ Tiktokチャレンジ | 亀田製菓株式会社キャンペーン画像

無限エビスペシャルサイト | まるっと無限エビキャッチ Tiktokチャレンジ | 亀田製菓株式会社 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

進撃のパキシエル | パキシエル | 森永製菓

進撃のパキシエル | パキシエル | 森永製菓キャンペーン画像

進撃のパキシエル | パキシエル | 森永製菓

キャンペーン概要

内容:

当たり棒が出るとクオカードがもらえる。また雷槍型の保冷ボックスがもらえるTwitterフォローリツイートキャンペーンも行う

進撃のパキシエル | パキシエル | 森永製菓キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

進撃のパキシエル | パキシエル | 森永製菓キャンペーン画像

分厚いチョコレートでおなじみのパキシエルと進撃の巨人コラボ。そのコーディングチョコは壁のように厚いというキャッチコピーのもと進撃してますね。当たり棒を10種類の巨人印字で作っていて、アナログのマストバイキャンペーンですが、シリアル印字のQRコードをパッケージにシール貼るのは予算がかかるから難しいと言われることも多いのです。そして当たり棒作るのはそれよりさらに予算が掛かりそうです。予算よりもチョコの壁から巨人が進撃してくる様子のほうを取ったということでしょう。コラボ相手にリスペクトを感じます。

そもそも当たり棒の文化がまだあるのでしょうか、買ったお店に当たり棒を持っていくともう一本もらえるというオールドスクールなもので、どういう仕入れになっていたのか不明ですが、現代では当たり棒をきれいに拭いて便箋に入れて事務局に郵送という形を取っています。 パッケージも蓋を開けると巨人が攻めてくるようになっていてうまいことネタを仕込んでいます

デジタルプロモーションとしてはバカでインパクトのあるインセンティブを武器にTwitterフォローリツイートキャンペーンを行っていて、雷槍という長さ約1mほどの細長いミサイルランチャーのような武器で、兵士の腕に雷槍を射出する装置がついています。アンカーを打ち込み雷槍を目標に突き刺し、ロープを引き起爆させ、雷槍を爆発させて巨人を倒す、でかい装備なんですが、それの原寸大保冷バッグですね。

インセンティブも原作ファンにはたまらないし、うまいことアイスに絡めてどちらのファンにもコミュニケーションできるようにしています。

進撃の巨人ファンは当たり棒も取っておきたいくらいなんじゃないでしょうか。コンプしたい勢のパキシエル大量購入動画なんかもあったのでパッケージやインセンティブ含めて進撃の巨人ファンを大事にしてるのがいい風吹かせています。

進撃のパキシエル | パキシエル | 森永製菓キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

進撃のパキシエル | パキシエル | 森永製菓キャンペーン画像

進撃のパキシエル | パキシエル | 森永製菓 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治

キャンペーン概要

内容:

ヨーグルトを使った料理またはデザートの写真と、材料や作り方を添えてInstagramかTwitterで投稿すると、専門家による審査を経てグランプリ決定

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

写真投稿UGCキャンペーンでその商品を使ったアレンジレシピはいろいろなところで見かけると思うのだけれど、ブルガリアのは写真投稿じゃ収まらないぐらいガチな料理が専門家による厳選なる審査が入るのがすごいのでご紹介。

こういったアレンジレシピは、ちょい足しで誰でもかんたんにちょっと美味しくなる方法を情報共有することでわたしもやってみましたおいしかったです!みたいな拡散を促してみんなが有益な情報を得られればいいね、というものが話題になりますが、料理グランプリのいう名前の通りかんたんにはできない、おもいつかないプロ仕様なレシピが飛び交っています。インセンティブも料理教室レッスンチケットがかならずついてきて、はやりの時短料理とかに流れず、本当に美味しいものを作りたい方向けになっています。

今回第二回で、第一回はすでに結果発表されていて、審査会の様子も並んでいるんですがピリついているムードの中審査されています。里芋ヨーグルトの鶏むね肉巻きバジル風味柚子胡椒のヨーグルトソース、最後に仕立てをつければ高級レストラン的なメニューになってます。

このように本気で勝負が行われていて、それの第二弾ということでさらなる料理が出てくると思います。審査基準も配点がきっちり用意されていて審査される側も明確になっているので料理好きは参加してみてください。

ユーザージェネレイテッドコンテンツでは共感憧れを作ると成功するのです。そしてアレンジレシピは美味しいという共感を作りやすいものだったのですが、ガチなグランプリにすると憧れで勝負ができることがわかりました。

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治キャンペーン画像

第2回 明治ブルガリアヨーグルト 料理グランプリ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治 を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン

キャンペーン概要

内容:

公式Twitterをフォローし、#プッチンプリン国民投票 と する派 しない派 をつけて投稿。抽選で50名に純金のプッチンプリンつまみが当たります。

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

キャンペーン考察

発見ポイント:

2017年2018年に行われていたプッチンする派?しない派?という不要な争いをけしかけるプロレス的投票キャンペーンです。プッチンプリンというネーミングなのにしない派がいるのはおかしい気もするのですが、2018年はしない派が勝っていて、現状1勝1敗だそうです。

プロレスでもそうなんですが、対決構造ってどうしても気になってしまうんですよね。遺恨なんてなかったはずなのに、作られた遺恨が発生するとたちまちその闘いにテーマが現れて、どちらかを応援したくなるという対決構造を持ち込むには投票キャンペーンが適しています。そこに国民投票〇〇1グランプリ総選挙をつければ仕上がります。

そして、プッチンプリンはバカでインパクトのあるバカパク方面でまとめていて、インセンティブも純金のプッチンするところ、原寸大だからちっちゃいちっちゃい純金が当たる。それぞれ明らかにグリーンバックで撮った、プレゼン動画があったり、よくわからない主張をなぜかツイートできたり、本格的に食べ方が違うと脳はどう感じるのかみたいな研究をしていたりしてます。

たんなるどちらが好きかで投票させるだけじゃなくて、なぜ一方に投票するかを考えさせるコンテンツとして面白くすることで投票を盛り上げてます。

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

スマートフォンキャプチャ

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン画像

プッチンプリン国民投票開催!あなたはプッチンする派?しない派?キャンペーン を考察する動画

週間キャンペーンまとめblog

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから