n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 28ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

中の人と⿁ごっこエゴサから逃走できるか!?サブウェイ

中の人と⿁ごっこ エゴサから逃走できるか⁉サブウェイ
キャンペーン概要#サブウェイ100万人と⿁ごっこ」を付けてツイートした後、サブウェイの「エゴサの⿁」チームよりリプライがつかなかったら勝ち
インセンティブ100名様にサブクラブカード1万円分
使用SNSTwitter

キャンペーンのポイント

【サブウェイアカウントのあり方】

「話せる公式」を目指して、特にエゴサーチに力を入れているサブウェイTwitterアカウントのオートリプライを活用した鬼ごっこプロモーション。サブウェイアカウントはユーザーとのコミュニケーションを第一義としていて、19時までコメントくれればリプライしますといったように気軽にリプライやいいねをしてもらうための施策を定期的に行っています。

こういった施策はコミュニケーションコストがかかるのと、炎上するかもしれないという上の意見があったりしてできない企業アカウントも多数あるのではないでしょうか。Twitterの本来の使い方はファンコミュニケーションであり、非常に参考になるところでございます。

フォロワー100万人記念として鬼ごっこを行っていて、1投稿で説明が収まらないので、スレッド形式でルール詳細を投稿しています。11.30-12.2の8-14時に#サブウェイ100万人と鬼ごっこをつけて投稿した人を、16時までに公式アカウントがリプライを送れなかったら抽選券がもらえるという鬼ごっこになっています。

ただリプライを返すだけではなくて、某番組逃走中のオマージュで黒服がエゴサの鬼として出てくる点も面白ポイントかなと。

仕組みはハッシュタグ投稿されたらオートリプライを14時-16時の間に返すという、時限式オートリプライキャンペーン。

人力ではないと思うのですが、エゴサ鬼が増員したり増員させないようにミッションがあったりと、とにかくユーザーをリプライさせたりエンゲージメントさせるようにしているし、人力でやっているふうな投稿も非常にうまかったりと鬼ごっこ系オートリプライの完成形という気がしています。

鬼ごっこでは一個穴があって、リプライ期間中のみ鍵アカウントにすることで検索にひっかからないようにして、時間が来たら鍵を解除することで逃げ切ったアカウントになってしまうんですよね。ただ、後日抽選にすればシステム側でリプライを送ろうとしたかがわかっているので、判別可能です。

スマートフォンキャプチャ

中の人と⿁ごっこ エゴサから逃走できるか⁉サブウェイ

【動画で解説!】中の人と⿁ごっこ エゴサから逃走できるかサブウェイ

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no374

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール

クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール
キャンペーン概要 クリアアサヒに貼付けされているシールを読み込むとポイントを集めることができる。グループで応募する新機能がついた
インセンティブ 豪華100種類の商品から抽選
使用SNS LINE

キャンペーンのポイント

年間でやっているクリアアサヒのマイレージ式キャンペーンで、商品に貼ってあるシールからQRコードを読み込んだら1ポイントたまり、そのポイントを消化して様々なインセンティブに応募できるキャンペーン。今回は「グループで応募」という機能が追加されていたので掘っていきたいと思います。

LINEで応募する場合、家族間とかはどちらかのアカウントに紐付いたものしか登録できず、長いことポイントを保有するようなものだと夫婦どちらかのアカウントに集中させたほうがいいからどちらかに負担が行きがちだけど、グループでポイントを共有できるのはいいですね。LINEに参加ボタンを押すとマイレージポイントが見れるマイページに飛びます。そこからグループを作ることができて、招待することでポイントを合算できるというファミリー向けな新機能でした。

ニーズは結構前からあったと思うのですが、LINEでこれからもやっていくのか、というところで新規開発に力を入れられなかったのでしょうか。逆に言うと来年以降もLINEマイレージマストバイは続いていくということなんでしょう。

クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール

スマートフォンキャプチャ

クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール

【動画で解説!】クリアアサヒポイントプログラムキャンペーン|アサヒビール

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no373

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

聴きスターバックス おうちで見つけよう、お気に入りのフレーバーを

聴きスターバックス おうちで見つけよう、お気に入りのフレーバーを
キャンペーン概要各応募期間の対象フレーバーストーリーを聴いてクイズの回答をツイートすると応募完了
インセンティブ4フレーバートライアルセット
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

有名声優を起用したスターバックスによる音声コンテンツを活用したデジタルプロモーション。スターバックスの6つのフレーバーごとに音声があり、それぞれを聞くと朝起きるのが楽しみになるというストーリーを描いている。声優さんのファンやイケボイスが好きな人が、朝早めに起きてスターバックスのコーヒーを飲んでほしいというシーンを作っていこうというものだろう。

キャンペーンとしてはクイズになっていて、音声コンテンツを最後まで聞くとクイズ参加ボタンが押せるようになるというもの。Youtubeの再生ボタンを押すとシークバーも非表示になっており、クイズに答えたいと思う人は強制的に全部聞く必要があるということですね。早送りもできない。このへんはYoutube APIでコントロールしています。

Youtubeはiframeの埋め込み時にタグを入れることでシークバーを消したりおすすめを表示しないようにでき、かつAPIを使うと再生時間を取得できるので、それを活用してマスト動画再生を可能にしています。聞き終わるとボタンが押せるようになり、回答ボタンを押すとTwitterが立ち上がりハッシュタグ聴きスターバックスと回答が付いたツイートができるようになっている。声優さんのハッシュタグを置くことでファンの流入も狙っていますね。

今回は音声コンテンツでしたが動画を再生してからじゃないと次のコンテンツに移れない、動画を必ず見させることができるキャンペーンです。クイズはちゃんと見たかどうか確かめるために差し込んでいるのでしょう。大学のオンライン講義のようです。

聴きスターバックス おうちで見つけよう、お気に入りのフレーバーを

スマートフォンキャプチャ

聴きスターバックス おうちで見つけよう、お気に入りのフレーバーを

【動画で解説!】聴きスターバックス おうちで見つけよう、お気に入りのフレーバーを

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no373

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

チーズデザート戦隊コバラヘリーノズ|総選挙キャンペーン|QBB

チーズデザート戦隊コバラヘリーノズ|総選挙キャンペーン|QBB
キャンペーン概要 Twitterからハッシュタグ付き投稿でQBBコバラヘリーノズのリーダーに相応しいキャラに投票すると応募完了。オートリプライですぐ結果がわかる
インセンティブ オリジナルお昼寝枕/チーズデザート
使用SNS Twitter

キャンペーンのポイント

「成功体験から二度目のチャレンジ」

“2018年に爆誕したブランドキャラクターである「コバラヘリーノ」という小腹が空いている人の前に、ごく稀に現れると言われるコアラによく似た生き物が、去年チーズデザート戦隊コバラヘリーノズとして糖質怪人と戦うというストーリーの元” 人気NO1を決める投票キャンペーンを行っていたのですが、それの第二弾。

第一弾は人気投票ということでラムレーズンが人気ありということだったのですが、第二弾はもう少しストーリーを加え、販売が終わってしまったリッチな四種のベリーが抜けてリーダー不在となったのでリーダー候補を選挙で決めるという内容になっています。投票キャンペーンという仕組みは変わってないので、効果はあったということなんでしょう。前回15,000投票もされているのでそれくらいは見込めると。

投票の仕組みとしてはカンバセーションボタンを使っていて、そこからハッシュタグ投稿をさせるとオートリプライですぐに当落がわかるというもの。ボタンを押すとハッシュタグ投稿の内容が出てきて、このまま投稿できます。オートリプライの場合、ハッシュタグ収集漏れがないように投稿文にメンションをつけるのがよくあるのですがついてないですね。だとするとTwitterプレミアムAPIで検索取得している形にしているのでしょう。

去年の10倍近く成果を出しているのは驚きです。カンバセーションボタンは四択までしかできませんが、ハッシュタグ投稿させるのが簡単になるのと、投稿した人にもカンバセーションボタンがつくため投稿した人が宣伝してくれる感じもあります。カンバセーションボタンが個人では投稿できなくなり珍しくなったというのもあるのかもしれません。弊社ではカンバセーションボタン投稿できますので、なんなりとご要望ください。

チーズデザート戦隊コバラヘリーノズ|総選挙キャンペーン|QBB

スマートフォンキャプチャ

チーズデザート戦隊コバラヘリーノズ|総選挙キャンペーン|QBB

【動画で解説!】チーズデザート戦隊コバラヘリーノズ|総選挙キャンペーン|QBB

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no372

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

堅あげポテト無限咀嚼キャンペーン2022|カルビー

堅あげポテト無限咀嚼キャンペーン2022|カルビー
キャンペーン概要 タップすると堅あげを食べているASMRが流れる。キリ番を踏むとプレゼントが貰える
インセンティブ 「松本幸四郎さんセレクト堅あげポテト詰め合わせ」
使用SNS WEB

キャンペーンのポイント

「ASMRを活用したプロモーション」

堅あげポテト無限咀嚼キャンペーンが帰ってきた!2020年にも行われていて、その際にはキリ番プレゼントとして2000万噛で「堅あげポテト」の詰め合わせ1ケース、2500万噛で3ケース、4000万で6ケースと増えていくが、4000万に達した以降すべての人に当選が出てしまっているバグによりキャンペーンは一時中断。Twitterを見ているだけでも結構な人が当選報告を上げていて、震えるキャンペーンになっていたのを記憶しています。

11月8日「堅あげポテトの日」に合わせて、「堅あげポテト」を噛む音を鳴らすことができるキャンペーンで、今回もクリック数に応じたキリ番で松本幸四郎さんセレクト堅揚げポテト詰め合わせがキリ番数に応じて当たる。触ってみるとなんとも小気味いい噛む音が聞こえてASMR的な音を使ったキャンペーンになっている。スマホ普及もそうだしイヤホンが手軽に手に入るとかそういう背景もあるのでしょうか。今回は4000万以降も問題なさそうですので最後まで事故が起きないよう見守ることにします。

音を使ったキャンペーンは難しいんですが脳みそに残るので企画次第ではブランド訴求に役立ちます。しかし全然違った形で覚えていたキャンペーンでした。

堅あげポテト無限咀嚼キャンペーン2022|カルビー

スマートフォンキャプチャ

堅あげポテト無限咀嚼キャンペーン2022|カルビー

【動画で解説!】堅あげポテト無限咀嚼キャンペーン2022|カルビー

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no371

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから