n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 25ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

McCafé® Times | マクドナルド公式

McCafé® Times | マクドナルド公式
キャンペーン概要マクドナルド対象のカップをカメラでかざすとARで毎日違ったミニ新聞が読める
インセンティブミニ新聞
使用SNSWEB

キャンペーンのポイント

———今日の天気や会議前のアイスブレイクネタなど毎日違った新聞コンテンツがARで読めると言った変わったプロモーション。

カップを読み込ませるAR施策でもちろんカップを撮っておけば繰り返し使えるものではあるのですが、毎日マクドナルドでコーヒーを買って飲んでね、そしたら毎日新聞が読めるよ、というリピート施策になっています。なので毎日見てみたくなるようなコンテンツであればモーニングルーティンにしてくれるよね、ということでしょう。

マクドナルド公式アプリ内にARを連動させていてアプリ内ブラウザよりWEBARで展開していると思われるのですが、アプリのダウンロードや会員登録を促せるようになっています。アプリが立ち上げてスタートを押すとARが立ち上がりガイドラインに沿ってカメラを向けると新聞が出てくる演出が。その後ブラウザからコンテンツが読めて、これが毎日変わるわけです。

毎日0時に画像を差し替えるだけではあるのですが、これを単にブラウザで見せるだけだと誰も見ないからARでの演出を挟むことによって話題性も増しますし、実際マックカフェを買わないと参加できないわけで売上にも貢献できるし、アプリのダウンロードや会員登録も促せる、一石二鳥なデジタルプロモーションでした。

McCafé® Times | マクドナルド公式

スマートフォンキャプチャ

McCafé® Times | マクドナルド公式

【動画で解説!】McCafé® Times | マクドナルド公式

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no380

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

ロックと、好きをたのしもう。|NIKKA WHISKY

ロックと、好きをたのしもう。|NIKKA WHISKY
キャンペーン概要LINEにてかんたんなクイズに答えるとHulu一年分が当たる
インセンティブHuluチケット一年分
使用 SNSLINE

キャンペーンのポイント

———映画にはブラックニッカロックという、ブラックニッカを飲むシーンを提案しています。

ウイスキーは映画や文学に出てくることが多く、ウイスキーをかっこよく傾けたいという世の男性は非常に多いんじゃないでしょうか。とはいえウイスキーロックを飲むシーンというのは普段生きている中では少なく、洒落たバーでも行けばかっこつきますが、なかなかハードルが高いもの。なので、おうちでウイスキー飲みながら映画見ると楽しいよというストーリーにしているわけですね。

———Hulu側からはブラックニッカのシリーズに応じた似合う映画をレコメンドしてくれていて、Huluサービスへの導線を作っています。

おそらくはHulu側からこんなインセンティブ使えるけどどう?という持ち込みを行い、そこにブラックニッカが乗っかった形なんじゃないかな。ブラックニッカ側のメリットはLINEと友達追加が促せるということとインセンティブがあるので、キャンペーンの仕組み自体は簡単でいいというところ。

LINEでは拡散よりロック=ブラックニッカで映画というイメージを植え付けるクイズが正解だし、もしTwitterでやるとしたらウイスキーロックが合う映画教えてみたいな口コミ施策が良さそうですね。

ロックと、好きをたのしもう。|NIKKA WHISKY

スマートフォンキャプチャ

ロックと、好きをたのしもう。|NIKKA WHISKY

【動画で解説!】ロックと、好きをたのしもう。|NIKKA WHISKY

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no380

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ

フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ
キャンペーン概要Twitterにて謎解きが出題されていて、そちらを引用リツイートで回答すると応募完了。別途AR動画によるヒントがある
インセンティブボードゲーム5種詰め合わせ/岩谷産業カセットフー”タフまる”4点セット/フードリエ商品詰め合わせ
使用 SNSTwitter

キャンペーンのポイント

———Twitterによる謎ときということで第一弾はすでに出題済み、第二弾が公開されてます。Twitter側を見ていくと「フォローして添付画像についている問題を引用リツイート」で回答すると参加できるもの。

問題を見てもパット見ではすぐにわかるものでもなさそうです。

———画像はもう一つインセンティブと応募締切が入っていて、LPを見ずにこのツイートを見ただけの人でもどういう内容かわかるように工夫されています。引用リツイートなので画像も添付されますし、引用リツイートがタイムラインで流れてきた際にもどういうキャンペーンがやっているのかわかります。

まあ、回答つきなので面白さ半減ですけど。 ヒントがARというのも新しくて、クイズ謎解きはヒントが商品強み訴求やサイト回遊なんかをさせることができるのですが、ARだと動画を活用してヒントを出すことができて、特にキャラクターが居る場合は活用しやすいですね。

Twitterで完結できる内容ではあるけど、あえてARにヒントをもたせることでキャラクターのプレゼンだったり、謎解きに立体感がでていいですよね。

フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ

スマートフォンキャプチャ

フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ

【動画で解説!】フードリエからの挑戦状!謎解きキャンペーン|株式会社フードリエ

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no379

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール

サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール
キャンペーン概要箱根駅伝99回大会のCMテーマでもある「想いの継承」を軸にキーワードを入力するとサッポロ生ビール黒ラベルが当たる
インセンティブサッポロ生ビール黒ラベル
使用 SNSWEB

キャンペーンのポイント

———箱根駅伝が今年99回目というプレ100回記念なわけで、来年はもっと盛り上がるんだろうなというところと、その長い歴史の中で37回支えてきたサッポロ生ビール黒ラベルの応援サイトです。

———年始特別バージョンのCMがベースとなり箱根駅伝にかかわる人たちの「想いの継承」に焦点を当てた世界的なダンサーとして活躍する田中 泯(みん)さんと、女優の生田 絵梨花さん、音楽はヨルシカと年始のみ放送されるという短い期間にも関わらず豪華なキャスティングで、箱根駅伝にかける思いというのが伝わります。 アーカイブには過去のWEBコンテンツが見れたり、広告ギャラリーにはCMや新聞広告が見れたりして充実しています。

箱根駅伝缶なんかも出ているのですね。好きな方はこのビールを飲みながら箱根駅伝を見ているのでしょう。

———また、キャンペーンとしては毎日変わるキーワードを会員サイトのフォームに入力するというもの。「思いの継承」エピソードを読み終えたあとに記載しているキーワードを入力するというもので、会員登録マストなので、会員増加を狙っているにしてはインセンティブが黒ラベル合計100名と弱めなので、目的はエピソードを読んでほしいというところが強いのかもしれませんね。

毎年ある箱根駅伝応援キャンペーン。2024年は100回目ということでたくさんの企業が協賛を行い、応援サイトが立ち上がるということで次の年を見据えて学んでおきましょう。

サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール

スマートフォンキャプチャ

サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール

【動画で解説!】サッポロビール箱根駅伝応援サイト | サッポロビール

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no378

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから

もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ

もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ
キャンペーン概要もうすぐ累計出荷本数3億本を記念してピエトロおじさんがみなさんの願いを3つ叶える「ありがとうチャレンジ」を開催
インセンティブピエトロアプリポイント3,333/願いを叶える
使用SNSTwitter,Instagram,WEB

キャンペーンのポイント

【3億本への道】

おかげさまで三億本まであと少しということで、毎週一回累計本数が更新されていくカウンターがあります。

ーーー2億9600万本ということでもうすぐじゃん!と思うのですが、あと300万本以上売らなきゃならないと思うと、まだまだって感じもしますね。

そんな42年間で3億本突破しそうなピエトロドレッシングが感謝の気持を込めて願いを叶える系キャンペーンを行っています。みんなが叶えてほしい願いをTwitterやInstagram、応募フォームより何度でもお応募できるということで、UGCとしての口コミ効果も狙えます。また3億本突破まで毎月Wチャンスとして33名様に嬉しいプレゼントとあり、キャンペーン終了期間が読めないって特徴があります。

みなさまの願いなんかをピックアップして、まだ投稿していない人への投稿ハードルを下げてます。

ーーー福岡市天神のレストランから始まったということでそこから3億本にいたるまで感慨深いですね。スタッフの声や手作りアピールなどユーザーとの距離を近づける努力がされています。三億本突破まで追われないということは三億本突破まで見逃せないということで気になってしまうキャンペーンでした

ーーー願いを叶える系キャンペーンは、叶える願いをコンテンツ化してそれもプロモーションにしたりするのが王道です。動画化した際に動画に映える内容かつ、そこまでお金がかからず感動を与えてくれる内容になっていると選ばれやすいんじゃないかな。

もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ

スマートフォンキャプチャ

もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ

【動画で解説!】もうすこしで3億本「ありがとうチャレンジ」│ピエトロ

週間キャンペーンまとめblog

週間キャンペーン記事no377

キャンペーンサイト制作を得意とする我々が、他社のキャンペーンを見て、企画と制作でどこがタメになるか、最近のトレンドはなにかを収集・分析していきます。WEB担当者がどのようなキャンペーンを行うか調べたいときに活用していただければ幸いです。まとめ記事はこちらから