n2p blog

「飲食」関連の特徴的なキャンペーン・プロモーション【最新事例まとめ】 114ページめ

レストランや居酒屋など飲食店で話題になった集客のための店頭誘引施策や、お菓子・お酒などの商品に関わる認知拡大施策・マストバイキャンペーンなど、飲食関連の有効的な手法やアイデアを取り入れたキャンペーンをご紹介。成功要因などもあわせて解説いたします。

きのこを、あきらめない。きのこ党特設サイト|きのこの山・たけのこの里|株式会社 明治


https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/2018senkyo/kinokotou/

キャンペーン概要と特徴

「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」というキャンペーンの中の特設ページの一つ。きのこ派のキャンペーンサイト。劣勢である「きのこの山派」を支援するような内容で、ツイートや「乗り換え」でオリジナルグッズ等が当たるというもの。
去年も行われた総選挙を再度行うというもの。投票し無事勝つと大きなきのこのキーホルダーや抱きまくらなどを作るというユニークな景品でインパクトを残す。もともと映像やキャンペーン内容がバカパク系のものなのでひたすら強いインパクトで攻めていていいかんじ。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

Coleman CAMP STYLE 360°

キャンペーン概要と特徴

キャンプ用品の製造・販売をしているコールマンジャパンによる、自社商品のプロモーション・キャンペーン。実際にキャンプ場に置かれた製品の写真を360°カメラで撮影したものが公開されており、サイズ感やデザインが見れるというもの。
360°カメラの利点を活かした非常に実用性の高いキャンペーンサイト。店頭のパッケージやカタログ等では分かりづらいサイズ感がつかみやすく、レイアウト例としても優秀。商品購入の際の参考としてはとても良いのではと思った。外からのデザインだけでなくテント内からの写真等も用意されており、かゆいところに手が届く。VR用のヘッドマウントディスプレイ等に対応すればより良いのでは、と思った。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

焼肉ホルモン 李苑【オープニングキャンペーン】

キャンペーン概要と特徴

ホルモン酒場 李苑によるX(Twitter)キャンペーン。X(Twitter)、Facebook、Instagram等の各種SNSにて公式アカウントをフォローすると主力商品のホルモンが「一生無料」になるカードが当たるというもの。
応募の手法自体はシンプルだが、景品が異常に豪華で印象に残る。「食べ物一年分」等ですら十分なインパクトであるにもかかわらず、一生分無料というのはバツグンのインパクト。ホルモンは5人、カルビは100人に当たり、太っ腹すぎて怖い。サイトデザインはアニメーションなどはなくシンプルではあるが十分にモダンでとても見やすい。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

ベビースターをさがせ!! | おやつカンパニー(-^〇^-)/


https://www.oyatsu.co.jp/enjoy/sagase/

キャンペーン概要と特徴

ベビースターとウォーリーをさがせ!のコラボキャンペーン。キャンペーンサイト内のゲームをクリアするとオリジナルグッズが貰えるというもの。
公開されているゲームが「大量のベビースターの画像の中から、特定のベビースターを探す」というもので、非常に難しい。ゲーム内容のとてつもないなげやり感が絶妙に良く、クリアできてもプレゼントが「ベビースターラーメンのジグソーパズル」という非常に微妙なものなのがとても良い。それを淡々と当然のように扱う姿勢も素晴らしく個人的にとてもお気に入り。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応

チキチキバード大捜索 – チキチキボーン|日本ハム

キャンペーン概要と特徴

日本ハムが製造・販売をするチキチキボーンのキャンペーン。疾走したチキチキボーンのキャラクターである「チキチキバード」をイラストの中から見つけ出し、見つけられるとオリジナルデザインのクオカードが当たるというもの。
いわゆる「ウォーリーをさがせ!」的なゲームをするサイト。この手のキャンペーンのサイトは大きな画像が用意されるため華やかな雰囲気になる。本キャンペーンではX(Twitter)と連携し、フォローと結果のツイートによって応募となるり、SNS対策もしっかりしている印象。

スマートフォンでの特徴

レスポンシブ対応